![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/03bfd5fccd22fecad9dfab28b362cd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/bc1a4b24ad7a6177628ece355d103b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/b785eea9b999ae6ef26aed8906c49151.jpg)
朝夕の風がすっかり秋らしくなって、季節の移り変わりを感じるようになりました。
私たち日本人にとって、梅は古来より花木として愛され、花と言えば桜ではなく梅であったそうです。
又、梅酒、梅干し、カリカリ漬け、など食料として、アルカリ食品の代表ともいえ、
利用価値が多い有難い植物です。
春一番にその香りと共に早春の息吹を届けてくれる梅、
万葉集等にも数多く詠まれている梅、
そして梅にまつわる伝説、殊に菅原道真と飛び梅の有名なお話等、
私たちと梅は切っても切れない縁がある様に思います。
これは私達のこれから一年、健康を維持してくれる私の自慢の 「梅干し」 です。
今年の夏は殊に晴天続きであったため 上手に(?)美味しく出来上がりました。
「おひとつどうぞ……。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます