山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

スタートのきせつに、、、

2020-04-02 11:16:45 | 日記
入学式、入社式すべて新たなスタートの大事な季節です
自粛によって機会を逃してしまった方々の背なかを押してあげたい




先ずは「ぼけ」 です
真っ赤な花が庭が明るさを増してさいています
この花は織田信長の家の織田家の家紋とのこと
なるほどね華やかさが好きな方だから
因みに花言葉も「先駆者、指導者」だそうです





黄色い花は「ひかげつつじ」
ピンクの花は「蝦夷つつじ」です北海道から来ました
ミツバツツジによく似ていますが花色がちょっと濃いです
花言葉は自制心慎みなどだそうです
つつじはいつもより早めに咲きました



そしてフキノトウに続く山菜「わさび「です
わかめの酢の物はおいしくてご飯が進みます
花言葉は出発、清流だそうです
きれいな清流に自生してこの辛味からこのような花ことばなのでしょう



梅に次いで咲きます「ヒュウガミズキ」です
はかなげなこの花が春風に揺れていますと優しいきもちにさせてくれます
ちなみに花言葉は思いやりの心だそうです


細長い地味な花を揺らして咲きます「きぶし」 です
花言葉は「出会い」だそうです
新入生や新社会人にはもってこいの言葉ですね



華やかにボンボンのような丸い可愛い花は「ミツマタ」 です
和紙の材料として香りもよくて「
また紙幣はこの木から作られるようです
三本に枝分かれしてその先端に花が付きます
花言葉は「「永遠の愛」だそうです


先行き不透明な時代だからこそ自分の価値を高める努力が大切!
夢に向かって歩み続けるあなたを応援します

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自粛疲れを少しでも癒してい... | トップ | 山の奥の細道から »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少しでも気分転換できれば (unknown 様に)
2020-04-04 07:13:51
新聞で見る桜便りも何だかむなしいです
でもいつかは終息すると信じてまた段々に咲きます山野草をめでて投稿します
いつかっと終息するはずです
返信する
yuu様に (yuriより)
2020-04-04 07:01:55
たくさん椿があってきれいなことでしょう
我が家は今春の妖精と呼ばれる山野草がだんだんと咲き始めました
大変な時代になってしまいましたがお花でも楽しんで静かに待ちましょういつかはきっと終息するはずです
返信する
Unknown (mako-miffy)
2020-04-04 01:45:35
たくさんの花々が咲き乱れるお庭や近隣の山が、ピリピリした今を癒してくれるようです。
花の特徴なども記載して下さり、実物を見ているような気持ちになり、嬉しく拝見しています。
が、花の名前がちっとも覚えられず…σ^_^;
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
返信する
教えて頂く (yuuより)
2020-04-03 13:07:55
yuriさんのブログで歴史や、花言葉、万葉集色々教えて頂きとても勉強になります。蝦夷ツツジ教えて下さって有難うございました。我が家はいまツバキが満開です。赤、白、咲分け、乙女、また山野草も次々と、芽をだしてきて、楽しみです。おげんきでね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事