集中豪雨 台風 地震と自然災害に見舞われたこの一年でした
被災された方々には心からお見舞い申し上げます
お陰さまで私たちは心配ごとも無くて師走を迎えることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/d1046e11cd3eae6bc9dc0f94c681acfa.jpg)
お観音さまも移りゆく自然の中でほっとしたお顔で座しておられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/6f7406f0f46410e77c49e84ee7d0b53e.jpg)
南アルプスの雪景色が次第に下がって来ました
でも師走の今日も温かな雨がしとしとと降って未だ雪を見ずに暮らしています
これは寒い北風や天竜の川霧を必要としている市田柿を出荷する方達には困った気象でしょう
株菜洗いも庭掃除も大変楽でお陰でしたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/405cded8033af5261d51700529b9e210.jpg)
「たいりんときそう」の球根です
夏の間にしっかりと栄養を蓄えて
こんなに大きくなりました
目に見えます地上の植物は冬枯れていてもハッポースチロールの箱の中で再生の季節に向けて
命がゆっくりとした歩みを進めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/d2ae6351e8781e7df2cc1ad684dfa7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/422d352fc599309f5fec96a71d45d785.jpg)
色とりどりだった山の木々も気がつけば
すっかり葉を落として冬支度
代わりに実ものが美しい季節になり増した
「うめもどきの」実と「べにしたん」 です
それぞれに真っ赤になって小鳥たちを誘っているかのようです
やがては小鳥たちのえさとなってエリアを広げていくのでしょう
自分では動くことのできな草木のたくましさい生き方・・・・