「寅だらけ展」に持っていく色紙絵やはがき絵、カレンダーを描いています。外は寒いのでこうして家の中の仕事はラッキーです。
絵を乾かすために石油ストーブも出してきました。全部で100枚余り、今日中に完成させないと・・・。
「寅だらけ展」に持っていく色紙絵やはがき絵、カレンダーを描いています。外は寒いのでこうして家の中の仕事はラッキーです。
絵を乾かすために石油ストーブも出してきました。全部で100枚余り、今日中に完成させないと・・・。
Hさんから熊本県八代特産の晩白柚(ばんぺいゆ)というざぼんが届けられました。中身だけを取り出して砂糖をまぶして食べるとこれまた絶妙の味。
家人は、残った皮を数回ゆでて汁を取り換え、水炊きし、溶かした砂糖液でさらに火を通し弱火で透明になるまで煮詰めて作る「ざぼん漬け」にもしたいと・・・。楽しみです。
冬場、和室で使うホットカーペットがほしいなあ、と思っていたら、何と玄関先にホットカーペットが。クリスマスのサンタさんでもあるまいし・・・。
電化ショップを営むYさんからの福袋とか・・・。今年は正月早々からいいことづくめ。お返しを考えなくっちゃあ…。
この絵は新洋亭さんの二階の奥の壁に掛けられていた油絵です。小学3年生の孫のピンクちゃんがじっとこの絵を見ていたそうです。家人が「描きたい?」と・・・。
車中でこの話しを聞いた私、さっそくピンクちゃんに「油絵をやってみる?」。
「やってみたい」という返事が返ってきました。以前、墨彩画展を見に連れて行ったら、一枚の絵の前でじっと立ちつくしていました。「どうしたの?」と聞いたらら、「細かいね、この線」と・・・。
私も若いころに油絵をやったことがあるので、もう一度二人で勉強しましょうか。
夕べ、インターネットで油絵道具一式を注文しました。ピンクちゃん喜ぶだろうな。明日6日はピンクちゃんが達磨の絵付けと書き初めをしにやってきます。それまでに着けばいいのにね。