冬空に 凧あげ嬉し 里の子ら
江戸から明治にかけての日本の凧には、遊里の情景や歌舞伎の世界が描かれています。錦絵凧(角凧)と奴凧は当時の花形として大空高く舞い上がっていたのでしょうね。
「寅だらけ展」で凧作りを教わったせいでしょうか、急に凧に興味を持ち始めました。
冬空に 凧あげ嬉し 里の子ら
江戸から明治にかけての日本の凧には、遊里の情景や歌舞伎の世界が描かれています。錦絵凧(角凧)と奴凧は当時の花形として大空高く舞い上がっていたのでしょうね。
「寅だらけ展」で凧作りを教わったせいでしょうか、急に凧に興味を持ち始めました。
「寅だらけ展」の1時間ものDVDです。ピンクちゃんのパパが撮影した初日の作品、会場風景がこの中に・・・。
何枚ダビングすれば足りるのかな?