3時から散歩に。昨日は15℃あったのに今日は8℃。景色は冬色。
帰りに100均に寄って珍しいものはないか物色。
「電源プラグ」はちょっと前に家電量販店で一個500円で買ったのに・・・
[節電タップ2個口」も400円も出したのに・・・
「開き戸安全ロック2個入り」はホームセンターで一個で398円で買ったのに・・・。
もう何でも100均で揃いますね。
3時から散歩に。昨日は15℃あったのに今日は8℃。景色は冬色。
帰りに100均に寄って珍しいものはないか物色。
「電源プラグ」はちょっと前に家電量販店で一個500円で買ったのに・・・
[節電タップ2個口」も400円も出したのに・・・
「開き戸安全ロック2個入り」はホームセンターで一個で398円で買ったのに・・・。
もう何でも100均で揃いますね。
2月3日の堺看護専門学校3年生の授業の時に抽選でお渡しする景品の一部です。
このほかに長尺額の絵も作成中です。3年生にとっては最後の授業となるので出来るだけたくさんの生徒さんに当たるようにと考えています。
鬼遣(おにやらい)
鬼の眼にも涙、心を鬼にする、鬼が笑う、鬼のかくらん・・・。鬼のつく言葉もたくさんあります。
「鬼」の語源は「隠(おん)」で、隠れているものを人は恐れ、「鬼」という怪物に仕立てたようですね。
鬼遣(おにやらい)は鬼儺(ついな)とも呼ばれる鬼を追い払う儀式のこと。今では節分の行事として定着しましたが、昔は大晦日の行事でした。
「鬼は外」と叫びながら、敬遠しているものをよく見えるところに開放してあげる。追い出すだけでなく、こうすることで福を呼び込む・・・・。
そう言うことなんですね。