( 夏の生酒「開華」 小倉『みゆき』 )
■2015/4/30(木)
北九州小倉・旦過市場の食事処「幸」が、3月に馬借町に移転したことを
サクラサク小倉・4月4日のブログに書いた。
それから まだ1ケ月も経っていないが、
このゴールデンウィーク 再び小倉へと向かった
小倉での2泊を皮切りに 黒崎に1泊し・「どんたく」の博多に1泊することにした。
小倉は、新幹線口のビジネスホテル(コンフォートホテル)に宿をとり
チェックインを済ませるなり、夜の小倉の街へと繰り出した。
と言っても 最初に足を向けたのはモノレールに乗って
馬借町に移転した食事処『幸』へ
まだ前回の訪問からひと月と経っていないが、
リクローおじさんのチーズケーキを手土産に顔を見せると皆さん歓迎してくれた。
驚いたのは、ママが、奈良から来てくれた彼からのお土産と
切り分けたチーズケーキをお客さんにふるまった際
カウンターで飲んでいた男性のお客さんから
「あぁ、奈良の・・・ブログ書いている例の方ですね ブログ読んでますよ」
と言われたこと。正直 ブログを目にしていただいていることは嬉しいが
ま近で読んでます と言われるのが一番恥ずかしい。
私が、「今回小倉に連泊で宿をとった」と言ったら ママさんから即座に
「 じゃあ 唐戸市場(下関)に一緒に行こうか 」と嬉しい誘いを頂いたが、
残念ながら ところどころに予定(約束)を入れていたため見送り。
(明日5/1より使用開始の電照看板のお披露目)
いよいよ明日から登場する 電照看板を見せて頂いたあと 午後10時過ぎに店じまいの際
「 美味しい餃子の店に連れて行ってやるけん 」と3年ほど前から聞いていた
小倉・米町の餃子の名店で美味しい日本酒も置いているという
知る人ぞ知る店 餃子と酒肴『みゆき』に連れて行って頂いた。
▼入口の銘板に「餃子と酒肴」と謳っている『みゆき』
▼私好みのカウンター店。お母さんを挟んで息子・娘さんの三人。
▼日本酒とお刺身を中心にこんな感じ
▼早くも 夏生酒。 ラベルには朝顔が咲いている「開華」
夏うまっ! 確か栃木で一番歴史のある酒蔵で!?
▼まさか 九州で「のどぐろ」を食べられるなんて・・・感激!
▼ 私のブログにも何度か登場した新潟・村上の名酒「大洋盛」
越後から世界を目指し名付けた名前 なかなかいけてる味なんだ~
▼そしてこれが 有名なこの店自慢の「餃子」
油濃くなくジューシーな味、これだと日本酒で存分に楽しめる。
小倉・馬借町 食事処『幸』の千栄ママに 一足早く夏の生酒と玄海の魚を
御馳走になった四月最後の夜。 「ごちそうさま!」米町に幸あれ
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます