( 奈良・葛城山麓の日本酒「篠峯」「風の森」) 小倉「和酒ばる田村」
■2015/12/3(木) 雨のち時々晴
北九州・小倉の「和酒ばる田村本店」の桃子女将が、友人と11/30~12/1にかけて
京都~奈良を巡ると聞いて、京都のおすすめの日本酒居酒屋&Barと奈良のおすすめ店と
奈良酒をメールで送っていたら先ほど御礼のメールがご覧の写真付きで届いた。
寅さん!
お蔭さまで、楽しい2日間を過ごせました(∩´∀`∩)
ありがとうございました!
いろいろ買って帰りましたょー!! (桃子)
( 京都の日本酒 )
「京の春」は伊根の酒 「聚楽第」は俳優・佐々木蔵之介の実家の酒
私のおすすめ「澤屋まつもと」守破離は京都らしくない酒
(清酒発祥の地 奈良の日本酒は、どれも旨み充分)
左から 「猩々」前鬼・後鬼 私がすすめた三輪の「みむろ杉」と
吉野の「花巴」 葛城の「梅乃宿」風香(生) そして奈良市の「春鹿」
本日12/3より北九州・小倉の店舗では、京都・奈良の日本酒がずらりと並ぶ
どうだい! この面々は。 小倉の人は幸せだ。
京都の酒で、私がすすめた酒は、唯一 「まつもと」守破離だけだったが、
奈良の酒は、私がおすすめした酒(五銘柄)をすべて購入してくれているのは嬉しい。
( 私が送った 手書きのおすすめコース「奈良編」 )
大阪でもこれだけの品ぞろえをしている店は、そうそうない。
清酒発祥の地 奈良の日本酒を抜きには大阪の居酒屋で日本酒メニューは
組立てられないとも言われる。
九州・小倉でも本当に美味しい奈良の日本酒を味わってほしくて
敢えて具体的におすすめ銘柄をメールで送信していたら
ほぼその通り買い求めてくれたようで 九州の玄関口・小倉で提供してくれることが、
嬉しくてしようがない。
「風の森」・「篠峯」・「梅乃宿」の葛城山麓の旨酒に
雑誌の常連「花巴」 そして最近人気上昇中の「みむろ杉」
新幹線に乗って小倉まで 奈良の酒 飲みに行きた~い!!
と思った寅でした。
この調子で来年の節分は、「恵方呑み」を盛大にやってくれることも
期待してるよ~ん 桃ちゃん
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます