
( 宍道湖大橋を渡る 松江市)
■2015/07/11(土) 松江の手記②
松江に来るのは、今回で丁度10回目。 ただ梅雨明け前の松江は初めて。 個人的に一番好きなのが、冬の松江。 この橋を雪混じりの冷たい風を頬に感じながら片をすくめて歩くのが好き。 その時の風の冷たさを思い出していた。
そして燗酒で一息つくというのが、あとの楽しみ。城の周りが綺麗に色づく秋もいい。宍道湖の夕陽は、絵葉書そのものだった。そして松江という街は城が大きなポイントになっていて、ここを中心に広がっている。まだ経験がないのが、桜咲くころの松江だ。 松江で美味しい和菓子と日本酒で花見、いずれチャレンジしたい。
ただ今回は、何と言っても国宝に決まったばかりの松江城。 以前に一度行ってはいるが、国宝に正式に決まって三日目というところに訪れる価値を見出しているのが私らしいか。
▼松江駅から乗った循環バスを湖畔で降りた。パッと見、穏やかな海だ。
▼8月1日2日「水郷祭」 西日本最大級の湖上花火大会・・・湖面に映る花火は、さぞかし綺麗だろう。
▼道を越えたところに酒蔵 「國暉」 湖上の鶴
▼この酒蔵を表に回ると茶町 そこを歩くと京店の飲食店が登場
▼「日本酒の概念が変わる」と挑戦的なメッセージ
▼なかなか観光受けしそうな店構え
▼島根のお酒の銘柄ずらり 堪能できそう
▼カラコロ工房の船乗り場へ向かった。
▼TV出演複数回。80人以上いる中で一番名物の船頭さんのようだ。
「最近は、韓国からのお客さんが多くて・・・ サンドイッチを注文することを
韓国語で パンニハム ハサムニダ 」 なんて一瞬信じてしまいそうだった。
唄もうまけりゃ 話しが上手だからそれだけで乗船の価値がある。
次は8月22日放送のNHK「ぶらタモリ」是非観てくださいと言われた。
▼橋は、SoftBankのCMでも使われた有名な橋 左上に松江城天守閣見えて来た。
▼松江城乗り場で下船することにした。たくさんの松の木のある入江
なるほど だから松江なんだな・・・
さぁ いよいよ国宝松江城が近づいてきた。
つづく
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます