昨日八重桜7分咲きを探して収穫。桜は房咲きなので、
全部が7分咲きというのを探すのは難しい。
300g収穫、今塩漬け中。
見頃の八重桜を、紫蘇ハウスの作業所の人が見ながら「綺麗
ですね。」と褒めてくれる。桜も嬉しいだろう。有難う!
零れ種の姫ヒオウギが1輪咲いていた。
これは友人に持って行った谷ウツギ。もとの木はまだ蕾も見え
ないのに、挿し木したこの苗にはもう咲きそうな蕾が付いていた。
友人が喜んでくれた。良かった!可愛い花だもの。
ギンギアナムが調子が悪い。白も・・・・・・。
ピンクも花が少ない・・・・・・。がっかり・・・・・・。
ピンクも花が少ない・・・・・・。がっかり・・・・・・。
バビアナが咲き出した。
あれ?この虫は??小さな蜂だろうか?体形が違う?
あれ?この虫は??小さな蜂だろうか?体形が違う?
仏壇用に植えたキンセンカ。
背丈が低くて仏壇には無理かな?昔から変わらず
背丈が低くて仏壇には無理かな?昔から変わらず
可愛い花だねぇ。
タンポポが沢山。
ハウスの横の通路。これを見たら思い出した。昔苫小牧に
転勤で行った年、直ぐに上の子肺炎・下の子喘息を患い辛い
日々だった。ようやく暖かくなり病気も治った。
6月に入り、暖かくなり花も咲き始めた頃、初めての家族
旅行をしたのは既に6月だった。層雲峡に向かう途中の道路の
沿線に、黄色の絨毯のタンポポ。綺麗だった!その景色が
焼き付いている。
狐アザミが田んぼの畦に咲き始めている。
子供の頃、可愛いので手折って帰った記憶がある。
***
家の周りや道端に咲く花、どれもこれも素敵。いつも私を
癒やしてくれる。やはり花っていいなぁ!有り難い!!