こんばんは。
今日は、夜の仕事の日です。
台風12号が近づいていますが、雨はぱらついていますが、風もなく、まだ福岡市内は影響はありません。
今日は、空の話ですが。
今日の『そこまで言って委員会』(東京は放送していないはず)と言う番組で、よく、中国をとりあげるのですが。
インドネシアのスシ水産大臣(女性)が、領海内に入る中国漁船は爆破すると発言し、実際に爆破しているとの事。
南シナ海では、こんな事も起きているんですね。
それに対して、日本は。
尖閣諸島沖の接続水域、領海内に 200隻から 300隻の漁船と公船が入り込んでいるのに対して、日本の巡視船は12隻で対応しているとの事。
本来は、領海に入った船は拿捕して、日本の法律で裁くべきなのですが。拿捕したら、沖縄などに曳航しないといけなくて、その間は、巡視船の数か減ることになり、この大挙して来ている船に対応するのは難しく、今は、それらの船の間を駆け回り、排除しているとの事です。
今年に入っての海上での変化は、中国の公船が武装している事。更に、中国は漁民を海民兵として、武装させています。
中国漁船とはいっても、単なる漁民ではなく、武装した民兵の可能性が高いのです。
更に、中国の軍艦、潜水艦が日本の領海を通過するという事もあり、中国側の対日本に対する対応がエスカレートしてきています。
空についても同様で、今年に入っての、中国軍機へのスクランブルが、増加しています。
スクランブルは、沖縄の那覇基地のF-15J 戦闘機が主に行うのですが。
今年、宮崎県の航空自衛隊新田原基地(にゅうたばる)に、茨城県の百里基地の305飛行隊が移動しました。F-15部隊です。
九州には、あと福岡県の筑城基地がありますが、首都圏を守る百里基地から一飛行隊を新田原基地に移動したのは、沖縄、九州南部の防空の強化のため。
特に、尖閣をめぐる中国への対応のためです。
海上自衛隊も、北朝鮮のミサイルへの対応などのため、イージス艦を始めとする艦艇を、常に展開するなどしており。
日本の近海では。その上空では。人知れず、危険な状態になっています。
尖閣を、竹島のような状態にする訳にはいきませんからね。
では、また。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は、夜の仕事の日です。
台風12号が近づいていますが、雨はぱらついていますが、風もなく、まだ福岡市内は影響はありません。
今日は、空の話ですが。
今日の『そこまで言って委員会』(東京は放送していないはず)と言う番組で、よく、中国をとりあげるのですが。
インドネシアのスシ水産大臣(女性)が、領海内に入る中国漁船は爆破すると発言し、実際に爆破しているとの事。
南シナ海では、こんな事も起きているんですね。
それに対して、日本は。
尖閣諸島沖の接続水域、領海内に 200隻から 300隻の漁船と公船が入り込んでいるのに対して、日本の巡視船は12隻で対応しているとの事。
本来は、領海に入った船は拿捕して、日本の法律で裁くべきなのですが。拿捕したら、沖縄などに曳航しないといけなくて、その間は、巡視船の数か減ることになり、この大挙して来ている船に対応するのは難しく、今は、それらの船の間を駆け回り、排除しているとの事です。
今年に入っての海上での変化は、中国の公船が武装している事。更に、中国は漁民を海民兵として、武装させています。
中国漁船とはいっても、単なる漁民ではなく、武装した民兵の可能性が高いのです。
更に、中国の軍艦、潜水艦が日本の領海を通過するという事もあり、中国側の対日本に対する対応がエスカレートしてきています。
空についても同様で、今年に入っての、中国軍機へのスクランブルが、増加しています。
スクランブルは、沖縄の那覇基地のF-15J 戦闘機が主に行うのですが。
今年、宮崎県の航空自衛隊新田原基地(にゅうたばる)に、茨城県の百里基地の305飛行隊が移動しました。F-15部隊です。
九州には、あと福岡県の筑城基地がありますが、首都圏を守る百里基地から一飛行隊を新田原基地に移動したのは、沖縄、九州南部の防空の強化のため。
特に、尖閣をめぐる中国への対応のためです。
海上自衛隊も、北朝鮮のミサイルへの対応などのため、イージス艦を始めとする艦艇を、常に展開するなどしており。
日本の近海では。その上空では。人知れず、危険な状態になっています。
尖閣を、竹島のような状態にする訳にはいきませんからね。
では、また。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村