西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の私は664 【9月9日の博多の朝です】

2016-09-09 08:01:50 | 今日の私は
おはようございます。

金曜日の博多の朝です。





昨日、ブログをアップした少し後に、新人マッサージ師さんを別の職人さんといっしょに博多駅前のホテルに送ったのですが。

1時間後くらいに、その迎えが私に回ってきました。空車のまま。

お店では、別な名前を使うのでらMさんから、Sさんに変わっていました。

私『昨日、緊張した?』
Sさん『緊張はしなかったけど。』

Sさん『西やんが、真面目に仕事してるところ、初めて見た』って。

そりゃそうでしょう。彼女は、くし丸の『月一飲み友』さんの友達で、何度か一緒に飲んだだけなので、私が仕事をしてるところは知りません。

って、『月一飲み友』さんも知りませんけどね。

まあ、他の職人さんと乗っている時は、一生懸命、溶け込もうとしているのは分かりました。

まあ、私の運転する車に、一人で乗った時には、愚痴でも何でも言って下さい。
『あっ。そう。』ぐらいは言いますから(笑)

終わりがけに送った、おしゃべり好きの職人さん。
『Sさんは、運転手さんの彼女?』って。

私『いえいえ、Sさんはご主人居ますから。私の飲み友達の友達です』

このての話は、想定の範囲内。

まあ、とにかく、頑張って下さいね。

今日は、その『月一飲み友』さんの居る『くし丸』さんで、総勢12名の飲み会です。

仕事場に着きました。
飲み会まで、頑張ります。

一服して、仕事スイッチを【ON】にします。

今日も、いい1日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今の想い24 【初めて見るパラリンピック】

2016-09-09 04:04:02 | 今の想い
こんばんは。

3時前に夜の仕事が終わりました。
帰って来て、今は4時過ぎ。

テレビを付けたら、NHKのリオ・パラリンピックの中継。

『車椅子バスケット男子』の初戦。トルコ戦です。

正直、生でも、テレビでも、車椅子バスケの試合を観たのは初めてです。

ルールとしては、通常のバスケと同じ様なのですが。
選手の障害の度合いなどによって、各選手にポイントがあるそうです。

ポイントの低い選手が得点をあげる方が、ポイントが高くなる様な。

よくルールは分かりませんが。


とにかく、当たりが凄いですね。
それに、スピード。戦略。


今日、久しぶりに、ドライバーのTさんとのペアになりました。

彼のお子さんは、精神障害のあるお子さんです。
久しぶりに会って。彼は、私はいろいろ、今の状況を話してくれました。

職人さんのKさんに聞いたことがあります。
ドライバーのTさんは、私とペアになって話しができることを楽しみと言うか、嬉しく思ってくれているそうです。

彼の話を聞いていて、お子さんが、自分に自信がなくて、弱気なメールを送ってくるそうなんです。
お子さんは、努力しようとはしているけれど、出来ない自分が居るので、自信を無くして、そういうメールを送って来るそうなのですが。

彼は、息子さんに、『焦らなくていい』と言うことを常々言っているそうです。

実は、息子さんの話を何度か聞いているのですが。息子さんの年齢を聞いていませんでした。
今日、聞いたら、17歳。

来年には、就労する年齢なんだそうです。
でも、今のままでは、それは難しいと、彼は思っていて、息子さんに、『焦らなくていい』と伝え、1年、2年かけても良いと思っていると言う話をしてくれました。

ここからの表現については、間違いがあるかも知れません。失礼な表現になるかも知れません。

彼との話の中で、『身体障害』のある子ども、人の場合、精神的には健常者と変わりません。
更に、健常者の方が『見た』時点で、『障害がある』事を認識できます。

それが、『精神障害』の場合、逆に、見た目では健常者と変わらないのですが。
その言動であったり、行動であったりが、健常者から見ると、特異に見えてしまう。


その事で、想い出した事があります。
(元)かみさんの両親は、聾唖者でした。おかあさんは後天性で、少しは聞こえたようなのですが。
お父さんは、全く聞こえませんでした。更に、第二次世界大戦当時の生まれ。

今の様な、教育を受けられる状況でもありませんでした。

私は『手話』は出来ず、主に、筆談だったり、身振り手振りのジェスチャーだったりでコミュニケーションしていたのですが。

耳の不自由な方も、一見すると健常者と変わらない。身体は健常者と変わりはありません。

なので、一見すると分からないんですね。


ドライバーの彼の話に戻ると、そこに居るだけでは、障害がある事が分からない。
最近、特に自分に自信がなくなっているようで、弱気な事を言うから元気付けていると言う話でした。

それを聞いた私。
『息子さんが成長したと言う事なんじゃないですか?』って言っちゃいました。

自分がやらないといけない事。でも、出来る事、出来ない事があります。
それを認識しているから、出来な
い自分を『ダメだ』って認識している。
それ自体が、成長だと思います。

パラリンピックを観て、そんな事を思いました。

では、また、明日にでも。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村