西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ 【9月6日のいろいろ】

2016-09-06 19:44:13 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、夜の仕事です。

台風12号崩の低気圧のせいもあって、また、北海道の特に北部の稚内などで、豪雨になりました。
今年は、東北、北海道に甚大な被害がでました。こころよりお見舞い申し上げます。

台風12号は、福岡市に関してはほとんど影響がありませんでした。
急速に発達した台風でしたが、朝鮮半島の南まで下がっていた偏西風が、北上してしまい、偏西風に乗れず、スピードも上がらず、急速に衰退したのだそうです。

ただ、九州とは別な地域に暖かい湿った風が入り、その地域で大雨となりました。

また、台風13号が発生して、明日には鹿児島付近に接近し、四国地方、近畿地方、東海地方、関東地方の大平洋側を通過するものと思います。

十分、お気をつけ下さい。


では、今日のいろいろ。
まずは、先ほど届いた連絡からです。

【やっと、デビュー】
先ほど、夜の仕事のマッサージ店に紹介した女性からLINEが届きました。

Mさん『筆記試験も合格して、明日から仕事に出ることになりました。いろいろ教えて下さいね。先輩!』
って、私、マッサージを受けたこともないし。
私『よかったね。頑張ってね。私は明日は休みだけど、明後日から、一日おきだから。』
と返しました。

お店に来て、お店の方に聞いたところ、ボディマッサージは出来るようになったので、ボディの分だけ仕事をしてもらって、その間に時間をみて、フットマッサージ(オイルを使っての足のマッサージ)を教えていくようにします。

とのお話し。
『よろしくお願いします。』
私は、こうお願いするしか出来ませんから。
後は本人の頑張りしだい。

安全に、送迎はしますよ。

【たった今。またまた道を聞かれました】
お店の駐車場に、もう1台のプリウスを停めているので、私が乗る方をお店の前の道路に駐車していたのですが。

お隣の新聞店がシャッターを閉めたので、同じ路上駐車なのですが、その前にバックしました。

で、車を停めたところで、体を後ろ向きから前に戻したら、視界に、運転席右側のドアのすぐ外に、ご年配の女性が立っているのが見えました。

後ろには十分注意していたのですが、まさか、接触?
慌てて、窓を開けました。(ドアに近すぎて開けられない)

そしたら、
年配女性『すみません。この辺りに西友がありませんか。前に反対から来たことはあるんだけど。目も悪くなって、夜は看板も見えなくて。』
私『西友ですか。サニーじゃないですか?』
年配女性『前はサニーだったのが、今は、西友になってると思うんだけどね。』

私(の心の中)『あそこの看板はサニーじゃなかったかな。西友だったかな?』

私『この道をまっすぐに行って、あの点滅信号の道のもう1つ先を左に曲がって下さい。それで、大きな道を渡って20mくらいで看板が出てますから。』
年配女性『あの点滅を左ですね。』
私『いいえ。点滅のもう1つ先を左です。』

ってな具合で、案内はできたのですか。

それなりに、人が歩いている道なんです。
私は、バックするため、当然、車の中で、それも、バックするのに左回りで後ろを向いていたんですが。

何故、私?
不思議。車を停めてたから、この辺の地の人と思われたのでしょうか。

まあ、ご案内できる内容で良かった。


では、昼の仕事がらみで。

【確信犯?何故、今頃】
今日の17時前くらいに。
H部長『西山さん。ちょっと聞いていいかな。』
て声を掛けられ、空いている別のテーブルに行き、『マイナンバー関係』の事を聞かれました。後で仕様が分かって追加したものがあったのですが、その事で聞かれました。

途中、S次長が来て。
S次長『悪いお知らせ。今日、急にこんな資料が主管部から出てきて。』

それは、健康保険組合からの文章で、『健保に提出するデータのテストを11月末までに完了して下さい。』と言う内容。
ただ、健保組合が出す文書にしては、日付もなく、何処が出したかも書いてありません。
それも、テストを『7月~11月に完了して下さい。』の文章。

私『これって、6月頃に届いていたんじゃないですかね。』
S次長・H部長『主管で誰かが抱えていたかもな』

私『これ、期間ないですよ。』

H部長『これ含めて、スケジュールを引き直してくれない。』(これ、私にです。)

これ、本体の主管部の誰かの『確信犯的な行為』ですね。忘れていたのでしょうが。

こんな文書が出ている以上、もう、やるしかない。間に合わせないといけません。


しばらくして、私の属する会社の所長から、悲痛な電話。
所長『H部長から、金額が会わないから、下げてくれって言ってきてるんだけど。下げられる要素はあるかな。今日中って言ってるんだけど。』
私『私は、先ほど話をしてましたけど、そんな事は、一言も言ってなかったですけどね。S次長は予算内って言ってましたけど。』
所長『S次長に聞いてみてくれますか?』

で、S次長に時間を頂いて、話をしたところ、追加した分がはみ出したようで。
追加分の予算をとってもらうために、契約までの手続きを先に延ばすか。
今回は値引きして、次からの仕事に、その分を上乗せして、とにかく、早く契約に持ち込むか。

所長に報告をして、出た結論は。
所長が本社に報告しているものが、ことごとく、契約が遅れ、更に、金額を下げられて収支も悪く、本社に対して、厳しい立場になっているとの事。
なので、多少下げても、早く契約に持ち込む事。

それで、私への課題(お願い)が。
・『マイナンバー関係』(だけではないのですが。)の収支を良くするために、サボートをお願いします。
・小さなものでもいいので、他の案件をどんどん具体化して下さい。

H部長が所長に連絡したのは、私と話をした直後。それで、今日中に回答してくれって。
これも、【確信犯】じゃないのかな。
時間がないようにしてるけど、もっと早くわかってましたよね。H部長。


これに関連して。H部長とS次長。
『中途採用を100人採るとかいってるけど、使えるようになるまでには、最低一年はかかるから。それより、西山さんが一人来てくれる方が、どれだけ効果があるか。』

有り難い事ではあるのですが。
私が属する会社の所長は。
『本社が収支を重視しているので、目をつけられて、存続の危機なんですよ。なんとか、早く契約して、収支を合わせていかないと。』

所長には、お客様の社長から声を掛けられたことは話していません。
存続の危機。なんて言われると、離れられないですね。

なかなか、難しいところです。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は661 【9月6日の博多の朝です】

2016-09-06 07:27:24 | 今日の私は
おはようございます。

今は、曇り。
この後、晴れの予報の博多の朝です。







昨日は、3時間睡眠で、昼の仕事中も眠くて。

それを救ってくれたのが、派遣で出ているO君。(ちょっと専門的になりますが。)

O君『西山さん。助けてもらえます?』
私『何?何?』(すでに興味津々)

O君『COBOL の事なんですけど。数字項目にAAAAAAを入れても、不正10進で異常終了しないんですけど、他の文字だと異常終了するんですよ。どうしてでしょう。』

O君『○○の○○さんが、キーボードが壊れて、Aが入力できなくて、違う文字にしたんですが。今は、打ち直して、正常に終るんですけど、理由が判らなくて。』

本当は、数字の項目に文字を入れてはいけないのですが、以前から、そうしていたそうなんです。

私も、思い当たることはあったのですが、即座には答えられず。
私『ちょっと調べてみるから。判ったら連絡するから。』

もう、この時点で、目はぱっちり、頭スッキリ。

で、COBOL の文法書の関連するところを見ていったら、ありました。答え。

A を入力していたのですが。A は16進では41です。B は42になります。数字の0 は30。1 は31、2 は32です。

でも、A の代わりに入力したのが、K でした。K は16進で4Bとなります。

文法書には、数字比較や数字編集、数字転記する場合、最初の4ビットは無視される。と書いてありました。

A の41の4 は無視されで、数字の1 の31と同じ扱いになるので、異常にはしないという事です。

ただし、後ろの4ビットは、 0~ 9 でないと数字と見なさないので、不正10進として異常終了する。

たまたま入力した、K は4Bで、4 は無視されるのですが、B は 0~ 9でないので、異常になったという事です。

これを、文法書のその部分を印刷して、説明の例を書いて、O君に渡しました。
O君『ありがとうございます。』
私『私も、勉強になったよ。』

間違っていても、正しく動いてしまう場合があります。ただ、元々が間違いなので、少し条件が変わると異常になります。
その理由をはっきりしておかないと、同じ間違いをするし、適切な対応もできません。

私などでも、明確に説明できない事がたくさんあります。なので、こう言う機会は大事です。

もちろん、これで眠気も収まりました。

ただ、終わって、家に帰ったら、即爆睡。
その代わりに、4時半に起きてしまいました(笑)

仕事場に着いています。
そろそろ、一服して仕事スイッチを【ON】にします。
今は、通勤中、平井大の『祈り花』を聴いて覚えているところです。

今日も、いい1日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村