こんばんは。
今日は、夜の仕事の日です。
また、蒸し暑さを感じます。
まだ遠く、今は大陸に向かうコースになっていますが、台風14号が発生していますね。
昨日は、結構飲みました。
それで、今朝は11時前の起床になってしまい、夜の仕事があったので、昼の仕事の休日出勤はやめました。
その代わりに、今日は洗濯。
【ゴールボールだったかな。】
第二次世界大戦で目を負傷した人のために考案された競技だそうですが。
女子の日本vsブラジル戦。ブラジルは世界ランキング2位。
3人の選手が、相手か投げた、と言うか、転がしたボールを、ポールの中の鈴の音で判断して、コートに身体をいっぱい伸ばしてボールを止めます。
細かなルールがいろいろあるようで、自陣のコートの中でバウンドさせないといけないとか。10秒以内に投げないといけないとか。
今日、観たブラジルの選手は、両サイドの選手が後ろ向きに頭上から両手で股の間を通して投げるスタイル。
センターの選手は、右手にボールを持って、1回転して投げるスタイル。
日本の選手は、オーソドックスなのだと思いますが、ボーリングの様に投げるスタイル。
競技中は、鈴の音だけが頼りなので、観客は声も音もたてずに見守ります。
結果は、2対1で日本が勝ちました。
車イスバスケットと同様、初めて、最初から最後まて観ました。
いろんな競技がありますね。
【視覚障害者柔道】
お名前を度忘れしてしまいましたが、ご夫婦で視覚障害者柔道に出場している、奥さんの方の試合。
結果は、柔道女子初の銅メダル。
視覚障害者柔道は、最初に四つに組み合った状態から試合がスタートしますが、それ以外は通常の柔道と同じ。
組み合った状態から、そのまま、接近戦になるので、健常者の柔道より、スピード感があるように感じました。
四つに組んだ手の感覚で、相手の動きを感じているのでしょうね。
副審2人が、選手をエスコートして畳の中央へ。めちろん、畳にあがる前には一礼します。
試合が終わってからも、副審が畳中央から、
エスコートします。
礼儀正しく。
【夜の仕事で】
夜の仕事中ですが。
新しいドライバーさんが入ったようです。
35才だそうです。
私はまだ会っていません。
今日は、Kさんとのペアなのですが。
この方は、もしかしたら、この仕事は合わないかも。
今日、あるホテルに迎えに行ったようなのですが。お店から。
お店『Tホテルは迎えたかな?』
お店『Tホテルは迎えたかな?』
お店『3号車、無線入るかな?』
Kさん『さっきから聴こえてます。』
お店『なら、応えてよ。』
Kさん『どちらに言われてるのか分からないので。』
お店『Tホテルに迎えに行ってるのは、あなたでしょ。』
お店の無線が、いらついているのが分かりました。
ちょっと、反応がよろしくないようです。
更に、以前から何人かの職人さんから、何か遠回りしているようだとも聴いています。
道の覚えもよろしくないようで。
私も、他人の事は言えませんが。
無線が聞き取れなければ、何度も確認するのですが。
私も、最初の頃には、いろいろ失敗もしました。間違いも。
職人さんに注意された事も、何度かあります。
『○○ホテルに向かいます。』と行っていたのですが。こちらの言い方なのでしょうか。
迎えることを『むかってね』と言われます。
ある職人さんに、『向かいます。は迎えに行くように聞こえるから』と言われ、『行きます』に変えました。
無線でのやりとりも、簡潔に、分かりやすく。
もう一人のドライバーさん。Tさん。なかなかペアにならないのですが。
彼が、私とペアになるのが楽しみと言ってくれているのですが、それは、入ってすぐくらいに情報交換をしたから。
ホテルの場所や、時間帯毎に走る道を変えることなど、いろいろ話をしてきました。
ところが、Kさんは、お店での待機中も、ほとんど車から降りてこないんですね。
ドライバー同士、もっと、情報交換をした方がいいのですが。
なかなか、更新できないので、更新します。
では、また。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は、夜の仕事の日です。
また、蒸し暑さを感じます。
まだ遠く、今は大陸に向かうコースになっていますが、台風14号が発生していますね。
昨日は、結構飲みました。
それで、今朝は11時前の起床になってしまい、夜の仕事があったので、昼の仕事の休日出勤はやめました。
その代わりに、今日は洗濯。
【ゴールボールだったかな。】
第二次世界大戦で目を負傷した人のために考案された競技だそうですが。
女子の日本vsブラジル戦。ブラジルは世界ランキング2位。
3人の選手が、相手か投げた、と言うか、転がしたボールを、ポールの中の鈴の音で判断して、コートに身体をいっぱい伸ばしてボールを止めます。
細かなルールがいろいろあるようで、自陣のコートの中でバウンドさせないといけないとか。10秒以内に投げないといけないとか。
今日、観たブラジルの選手は、両サイドの選手が後ろ向きに頭上から両手で股の間を通して投げるスタイル。
センターの選手は、右手にボールを持って、1回転して投げるスタイル。
日本の選手は、オーソドックスなのだと思いますが、ボーリングの様に投げるスタイル。
競技中は、鈴の音だけが頼りなので、観客は声も音もたてずに見守ります。
結果は、2対1で日本が勝ちました。
車イスバスケットと同様、初めて、最初から最後まて観ました。
いろんな競技がありますね。
【視覚障害者柔道】
お名前を度忘れしてしまいましたが、ご夫婦で視覚障害者柔道に出場している、奥さんの方の試合。
結果は、柔道女子初の銅メダル。
視覚障害者柔道は、最初に四つに組み合った状態から試合がスタートしますが、それ以外は通常の柔道と同じ。
組み合った状態から、そのまま、接近戦になるので、健常者の柔道より、スピード感があるように感じました。
四つに組んだ手の感覚で、相手の動きを感じているのでしょうね。
副審2人が、選手をエスコートして畳の中央へ。めちろん、畳にあがる前には一礼します。
試合が終わってからも、副審が畳中央から、
エスコートします。
礼儀正しく。
【夜の仕事で】
夜の仕事中ですが。
新しいドライバーさんが入ったようです。
35才だそうです。
私はまだ会っていません。
今日は、Kさんとのペアなのですが。
この方は、もしかしたら、この仕事は合わないかも。
今日、あるホテルに迎えに行ったようなのですが。お店から。
お店『Tホテルは迎えたかな?』
お店『Tホテルは迎えたかな?』
お店『3号車、無線入るかな?』
Kさん『さっきから聴こえてます。』
お店『なら、応えてよ。』
Kさん『どちらに言われてるのか分からないので。』
お店『Tホテルに迎えに行ってるのは、あなたでしょ。』
お店の無線が、いらついているのが分かりました。
ちょっと、反応がよろしくないようです。
更に、以前から何人かの職人さんから、何か遠回りしているようだとも聴いています。
道の覚えもよろしくないようで。
私も、他人の事は言えませんが。
無線が聞き取れなければ、何度も確認するのですが。
私も、最初の頃には、いろいろ失敗もしました。間違いも。
職人さんに注意された事も、何度かあります。
『○○ホテルに向かいます。』と行っていたのですが。こちらの言い方なのでしょうか。
迎えることを『むかってね』と言われます。
ある職人さんに、『向かいます。は迎えに行くように聞こえるから』と言われ、『行きます』に変えました。
無線でのやりとりも、簡潔に、分かりやすく。
もう一人のドライバーさん。Tさん。なかなかペアにならないのですが。
彼が、私とペアになるのが楽しみと言ってくれているのですが、それは、入ってすぐくらいに情報交換をしたから。
ホテルの場所や、時間帯毎に走る道を変えることなど、いろいろ話をしてきました。
ところが、Kさんは、お店での待機中も、ほとんど車から降りてこないんですね。
ドライバー同士、もっと、情報交換をした方がいいのですが。
なかなか、更新できないので、更新します。
では、また。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)