こんばんは。
今日は、朝よりも日中の方が寒くて。
室内に居た時は、長そでのシャツの袖をまくり上げていたのですが。
いったん外に出ると、「寒い」。風が冷たかったです。上着を着て行っていて良かった。
【さて、どうなるやら。】
昨日の朝、所長からccで届いた、打合せ調整のメール。お客様のN部長宛て。
N部長からの返信メールにもccで入っていて、今日の16時から打合せ。となりました。
その「打合せ」への出席の依頼の電話が所長からあったのは、午後。
あらかじめ、心づもりはしていましたが。
その打合せは。もう、1か月以上やっている事なのですが。
『人事考課システム』と『資格管理システム』のマイグレーション(乗せ換え)の話です。
某メーカーとの役割分担の話。なのですが。
某メーカーから出てきた見積の額を、今日、聞きました。
それは、対象となるシステムを構築した時の費用と変わらない価格。
N部長も、所長も、私も。それでは、本体に納得してもらえない。とは思っています。
その見積の範囲も。全体からすると半分以下。
役割分担の話では、業務知識が無い某メーカーは、載せ替えのための「変換」をやり、私達が「テスト」をする事にしていたのですが。
延々と、1時間。
一番問題なのは、N部長がよく理解していない事。本体と同じ感覚。
『一つ変換すれば、他も容易にできると思っていた』の発言。こりゃ参った。
もしかしたら、価格の問題で、うちに来るかもしれない。
でも。誰がやるの?
さて、「請ける」のか、「請けない」のか。
ただ、私の属する会社だけでやる訳ではありません。他の「実績がある」と言っている会社といっしょにする予定。
でも、取引実績が無いんですね。心配です。
「請け負った」ものの、うまくいかないと「逃げる」ところもあります。
本当に。「さて、どうなるか」です。
今日の話の中で。「(業務)ノウハウのあるのは、〇〇さんですから」と私の属する会社の事を言われましたが。
『(業務)ノウハウがあるのは、私であって。会社ではなくて。なので、請負うと大変』と、心の中では。
これだけなら良いのですが・・・。
【見積。見積。】
今、来年の7月から。と言うことで、2つの見積をしています。
一つは、『フレックス勤務制度』。もう一つは、『時間単位年休制度』です。
『フレックス勤務制度』は、同業他社がすでに実施していて、その『規定』を入手していただきました。
『時間単位年休制度』に関しては、厚労省の「労働基準法」関連の情報をネットで検索して。
『フレックス勤務制度』は、私が熊本に居る頃ですから、もう20年以上前の事。
その頃に勤めていた会社が取り入れました。でも、実際に使ってみると。
勤務時間を減らした日の分は、他の日に上積みされる訳で。そう考えると、「フレックス」で勤務できる日数には限りがあります。
なので、その時は。結局、通常とおりの勤務をしていました。
でも。「フレックス勤務」なので、超過勤務を含め、「自己管理」が大変なんですね。「時間が不足することは出来ないですから。」
それを、これから導入する。って。
『フレックス勤務制度』も『時間単位年休制度』も、私の視点は「システムにどう影響するか」なのですが。
今日、資料を見ながら、『課題』を洗い出しました。
それは、『規則』『規定』の面から、「システム的な影響」まで。
一職種だけの会社であれば良いのですが。『多職種』の会社。勤務形態も様々。
それに対応した、今の基幹システムがあって。新しい『制度』を、どう取り込むか。
一番のポイントが。『正しく給与が支払える事』なんです。
本当は、『制度も決まっていない』のに、見積もるのは無理があるのですが。
それをしないと、前に進まないので。でも、大きなブレは禁物。悩ましいところです。
【誰がやるの?】
先日から、見積をメールで(社内の)関係者に送っていました。
そして、今日も。
16時からの打合せの時に、所長とリーダーに会って。
リーダー『いろいろ見積をもらっていますが、頭の中が混乱して。』
所長『なかなか仕事が立ち上がらなかったので、〇〇の仕事に出してしまって。だから、人をどう手配するか。』
所長『売上を今年度に計上できるか、来年度になるか。できれば、今年度に持ってきたいけど』
言われている事は分かります。
それは。本体の担当者と調整する段階で、極力、年度内の仕事にしてもらう事(稼働が来年度に入るものでも)
それは。今は人をアサインできない状態でも、何とか進めること。
その点は、心得てはいます。
でも。量が多い。極力やりますが。無理かも・・・。と言う状態。
他の事情もあり。今週末は、土日とも休日出勤になりそうです。
でも、代わりの休みはとれないかも。
いっその事。中州に飲みに出て、朝まで飲んで。休んじゃおうか。とも。
でも。『何とかなるかな』と思えば、それも出来るのですが。
今回は、無理かも。
一番心配なのは。私の身体。
2020年度末までは、頑張らないといけないような雰囲気。
早く、他の人を育てないと。
いろいろ、頭の中をめぐってます。
また、愚痴って、申し訳ありません。
では、また。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は、朝よりも日中の方が寒くて。
室内に居た時は、長そでのシャツの袖をまくり上げていたのですが。
いったん外に出ると、「寒い」。風が冷たかったです。上着を着て行っていて良かった。
【さて、どうなるやら。】
昨日の朝、所長からccで届いた、打合せ調整のメール。お客様のN部長宛て。
N部長からの返信メールにもccで入っていて、今日の16時から打合せ。となりました。
その「打合せ」への出席の依頼の電話が所長からあったのは、午後。
あらかじめ、心づもりはしていましたが。
その打合せは。もう、1か月以上やっている事なのですが。
『人事考課システム』と『資格管理システム』のマイグレーション(乗せ換え)の話です。
某メーカーとの役割分担の話。なのですが。
某メーカーから出てきた見積の額を、今日、聞きました。
それは、対象となるシステムを構築した時の費用と変わらない価格。
N部長も、所長も、私も。それでは、本体に納得してもらえない。とは思っています。
その見積の範囲も。全体からすると半分以下。
役割分担の話では、業務知識が無い某メーカーは、載せ替えのための「変換」をやり、私達が「テスト」をする事にしていたのですが。
延々と、1時間。
一番問題なのは、N部長がよく理解していない事。本体と同じ感覚。
『一つ変換すれば、他も容易にできると思っていた』の発言。こりゃ参った。
もしかしたら、価格の問題で、うちに来るかもしれない。
でも。誰がやるの?
さて、「請ける」のか、「請けない」のか。
ただ、私の属する会社だけでやる訳ではありません。他の「実績がある」と言っている会社といっしょにする予定。
でも、取引実績が無いんですね。心配です。
「請け負った」ものの、うまくいかないと「逃げる」ところもあります。
本当に。「さて、どうなるか」です。
今日の話の中で。「(業務)ノウハウのあるのは、〇〇さんですから」と私の属する会社の事を言われましたが。
『(業務)ノウハウがあるのは、私であって。会社ではなくて。なので、請負うと大変』と、心の中では。
これだけなら良いのですが・・・。
【見積。見積。】
今、来年の7月から。と言うことで、2つの見積をしています。
一つは、『フレックス勤務制度』。もう一つは、『時間単位年休制度』です。
『フレックス勤務制度』は、同業他社がすでに実施していて、その『規定』を入手していただきました。
『時間単位年休制度』に関しては、厚労省の「労働基準法」関連の情報をネットで検索して。
『フレックス勤務制度』は、私が熊本に居る頃ですから、もう20年以上前の事。
その頃に勤めていた会社が取り入れました。でも、実際に使ってみると。
勤務時間を減らした日の分は、他の日に上積みされる訳で。そう考えると、「フレックス」で勤務できる日数には限りがあります。
なので、その時は。結局、通常とおりの勤務をしていました。
でも。「フレックス勤務」なので、超過勤務を含め、「自己管理」が大変なんですね。「時間が不足することは出来ないですから。」
それを、これから導入する。って。
『フレックス勤務制度』も『時間単位年休制度』も、私の視点は「システムにどう影響するか」なのですが。
今日、資料を見ながら、『課題』を洗い出しました。
それは、『規則』『規定』の面から、「システム的な影響」まで。
一職種だけの会社であれば良いのですが。『多職種』の会社。勤務形態も様々。
それに対応した、今の基幹システムがあって。新しい『制度』を、どう取り込むか。
一番のポイントが。『正しく給与が支払える事』なんです。
本当は、『制度も決まっていない』のに、見積もるのは無理があるのですが。
それをしないと、前に進まないので。でも、大きなブレは禁物。悩ましいところです。
【誰がやるの?】
先日から、見積をメールで(社内の)関係者に送っていました。
そして、今日も。
16時からの打合せの時に、所長とリーダーに会って。
リーダー『いろいろ見積をもらっていますが、頭の中が混乱して。』
所長『なかなか仕事が立ち上がらなかったので、〇〇の仕事に出してしまって。だから、人をどう手配するか。』
所長『売上を今年度に計上できるか、来年度になるか。できれば、今年度に持ってきたいけど』
言われている事は分かります。
それは。本体の担当者と調整する段階で、極力、年度内の仕事にしてもらう事(稼働が来年度に入るものでも)
それは。今は人をアサインできない状態でも、何とか進めること。
その点は、心得てはいます。
でも。量が多い。極力やりますが。無理かも・・・。と言う状態。
他の事情もあり。今週末は、土日とも休日出勤になりそうです。
でも、代わりの休みはとれないかも。
いっその事。中州に飲みに出て、朝まで飲んで。休んじゃおうか。とも。
でも。『何とかなるかな』と思えば、それも出来るのですが。
今回は、無理かも。
一番心配なのは。私の身体。
2020年度末までは、頑張らないといけないような雰囲気。
早く、他の人を育てないと。
いろいろ、頭の中をめぐってます。
また、愚痴って、申し訳ありません。
では、また。

人気ブログランキングへ
