9月下旬まで、ほぼ毎日快晴が続いていたのに、10月に入った途端、雨の日が多くなりました。
朝、雨雫の音で目覚めると何だかテンションも下がり気味になってしまいます。
そんな時はゆっくり温泉に浸かって、美味しい料理を食べるに限りますね(^^)
今日は奇数日の夕食お献立の紹介です。


前菜から

前菜は5品を盛り合わせました(^^)
秋の珍味ギンナンは松葉串でどうぞ。
山の珍味ムカゴは石垣寄せに仕上げました。厚焼き卵との相性をお楽しみください。
手毬珍味の器には紅梅水晶をご用意しました。酸味と歯応えをお楽しみいただけます。
海の珍味は海鮮春巻。
高原珍味にはマーブルチーズの生ハム巻き。
小鉢

小鉢には人気の田舎料理、ウドとレンコンのキンピラ。
春のフレッシュなヤマウドも美味しいのですが、塩漬けにした保存食のウドはまろやかな風味が楽しめるんです。
旬の蓮根との相性も抜群なのです。
お吸い物

焼きナスと巻き麩を赤だし仕立てにしました。
円やか食感の焼きナスと赤だし風味の相性をお楽しみください。
お造り

鮪は中トロを採用しました。
日本海特産の甘エビと鯛は糸造りにしています。
焼き物

焼き物には高級食材、銀鱈の西京焼きをご用意しています。
秋の味覚、ほっくりサツマイモと新潟特産、笹巻だんごを添えました。
陶板

陶板には焼き穴子を柳川風に仕立てます。
旬のゴボウの風味と玉ねぎの甘味、三つ葉のシャキシャキ感をお手元の卵でとじて熱々でどうぞ。
揚げ物

秋刀魚の竜田揚げは老若男女に喜ばれる一品です。
鶏天とともにフレッシュなすだちでお召し上がりください。
青唐はあっさり塩味でどうぞ。
酢の物(サラダ)

スモークサーモンとチーズのサラダは具沢山。
多種ベビーリーフの中にはタコスライス、南瓜、蓮根、ミニトマト、パプリカなど。
フレンチドレッシングでどうぞ。
香の物

香の物には季節の白菜、人気の菊芋をご用意しています。
本場魚沼は湯之谷芋川産に限定した新米コシヒカリのお供にどうぞ。

デザート

デザートには旬の柿を用意しました。
一口おはぎを添えました。それぞれの甘味をお楽しみください。
随所に秋のあしらいを施しています。
秋の一日を感じながらごゆっくりお召し上がりくださいね (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
朝、雨雫の音で目覚めると何だかテンションも下がり気味になってしまいます。
そんな時はゆっくり温泉に浸かって、美味しい料理を食べるに限りますね(^^)
今日は奇数日の夕食お献立の紹介です。


前菜から

前菜は5品を盛り合わせました(^^)
秋の珍味ギンナンは松葉串でどうぞ。
山の珍味ムカゴは石垣寄せに仕上げました。厚焼き卵との相性をお楽しみください。
手毬珍味の器には紅梅水晶をご用意しました。酸味と歯応えをお楽しみいただけます。
海の珍味は海鮮春巻。
高原珍味にはマーブルチーズの生ハム巻き。
小鉢

小鉢には人気の田舎料理、ウドとレンコンのキンピラ。
春のフレッシュなヤマウドも美味しいのですが、塩漬けにした保存食のウドはまろやかな風味が楽しめるんです。
旬の蓮根との相性も抜群なのです。
お吸い物

焼きナスと巻き麩を赤だし仕立てにしました。
円やか食感の焼きナスと赤だし風味の相性をお楽しみください。
お造り

鮪は中トロを採用しました。
日本海特産の甘エビと鯛は糸造りにしています。
焼き物

焼き物には高級食材、銀鱈の西京焼きをご用意しています。
秋の味覚、ほっくりサツマイモと新潟特産、笹巻だんごを添えました。
陶板

陶板には焼き穴子を柳川風に仕立てます。
旬のゴボウの風味と玉ねぎの甘味、三つ葉のシャキシャキ感をお手元の卵でとじて熱々でどうぞ。
揚げ物

秋刀魚の竜田揚げは老若男女に喜ばれる一品です。
鶏天とともにフレッシュなすだちでお召し上がりください。
青唐はあっさり塩味でどうぞ。
酢の物(サラダ)

スモークサーモンとチーズのサラダは具沢山。
多種ベビーリーフの中にはタコスライス、南瓜、蓮根、ミニトマト、パプリカなど。
フレンチドレッシングでどうぞ。
香の物

香の物には季節の白菜、人気の菊芋をご用意しています。
本場魚沼は湯之谷芋川産に限定した新米コシヒカリのお供にどうぞ。

デザート

デザートには旬の柿を用意しました。
一口おはぎを添えました。それぞれの甘味をお楽しみください。
随所に秋のあしらいを施しています。
秋の一日を感じながらごゆっくりお召し上がりくださいね (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
