お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

秋は柿

2023-10-30 08:34:08 | 日記
昔はどこの家にも柿の木があって、落葉した後も残る柿の実に風情を感じたものです。

ところが、今や「熊」よけのため伐採する家もあり、少し残念に思います。





我が家には柿の木はないのですが、近所のお宅ではけっこう栽培されているんです。

柿の木は1本の木に1,000個ほども実を着けます。

ところが1軒のお宅で必要とする数はせいぜい30個。

あと、どうする?


(・∀・)/ ハーイ

私、いただきます(^^)

と、毎年ごっそりいただいてきます。




オーナーさんも処分しなくて済むしウインウインな関係なのです。





このブログでも何回も紹介しましたが、目的は「干し柿」作り。




どれほど食べたいわけではないのですが「保存食を作る」という人のDNAみたいなものに支配されているのだと思います^^;

今年も約800個の干し柿づくりの作業中なのです(^^)



渋柿にはタンニンが多く含まれていて、そのままでは食べられません。

干すことで水溶性のタンニンが不溶性に変化して甘く美味しくなるんだそうですよ。



この柿渋が新型コロナウイルスを不活性化させる効果があると発表されました。

食べて効果があるかは分かりませんが、少しでも効果があるとイイですね (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする