小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

イチゴ栽培

2009-10-04 11:34:13 | 日記

今年の5月も、
甘く美味しいイチゴがたくさん生りました。
今は、来年も「やるわよ」と、まさに   こんな気持ち。

上の画像は、
今年のイチゴの株から
伸びたランナーから出た子・孫株を、移植(仮植え)したもの。
ちょっとややこしいです・・ネ。
立派な根が出来た10月の後半には本植えしなきゃ・・

イチゴを食べる時期は、ほんの2・3週間。
それを考えると、とても手間暇かかる作業です。

そして、作って初めて分かったこと。
それは、イチゴは雨が降ったら病気になり
天気がよくても病気になり・・の困ったちゃんなのです。
出荷農家では、化学薬品がなくては成り立たないらしい・・
出荷の時さえ化学薬品を使うらしい・・ 

薬づけのイチゴを小さい孫には食べさせたくない 
関東から、こちらに来る度に
「おばあちゃん、イチゴ・生まれてる  」と
家に着くなり、すっ飛んで畑にチェックしに行く孫。 

それだから、だから・無農薬イチゴに挑戦です。

病気になったら、早めに処理をして
残った健康なイチゴを食べる・・もっぱら・このです。
病気を見越してたくさん作ってます~

来年も美味しいイチゴが実りますように・・の願いを込めて