
今年初咲き・・長野次男宅からやってきて2年目のハイビスカス。
さて!今年は何個の花を付けるかしら。

こちらは娘婿殿のお母様から届いたジュズサンゴ。
これまで存在すら知らなかった植物のひとつ。
ここへ地植えしたのが、一番咲き。
可愛い白い小さな花から真っ赤な実に変身。
後の二鉢は今、白い花状態です。
地植えの実生りが早いと言うことは、ここが環境に適していたのでしょう








連休数日前からのどに痰が絡んで往生しました。
胸が痛くなるほど力を絞らないと吐き出せない痰。
絡む量が多いので変だなと・・・
熱も無いので数日で治まるだろうとタカを括っていました。
でも、このしんどさは暑気あたりか・もしや冷房病?なるものが脳裏を霞めます。
痰が絡む以外は熱もないし、年齢には少々ハードな
高齢者大学・地域の活動・親戚めぐり・家事をこなしていました。
嫌いではないけど、草取りだけは見て見ぬふりを決めこんでいました。
どうも治らないので連休明けに速攻で病院。
レントゲン撮ったり採決したり・・その他、もろもろ検査。
なんの病名も告げられず来週の予約待ち。
今、痰を抑える薬やら睡眠薬やら張り薬やら・・もしや貰い過ぎ??
診断後、健査結果で急を要する内容なら連絡しますとお医者様。
3日経つので大丈夫みたい

今日は朝から高齢者大学で文化祭の出し物についての話し合い。
30人ほど集まってワイワイガヤガヤ。
喉の痰・・全く同じ症状の人がもう一人いました。
二人して「いややねぇ~痰が出せなくて辛いよねぇ」
お休みの人も何人か・・暑いからねぇ

昼過ぎに終わったけどその後、
どなたか「ランチ行く?」無論「行く行く!」
パラパラ集まって9人・・1時半から2時過ぎまで


戻ったら、夫・玄関の鍵かけずに温泉行

2度あることは3度ある!夫の玄関鍵かけ忘れ。
私が遅く戻ったのも悪いけど4度目もあるかもしれません

物忘れの団塊世代夫婦、互いに相手を責められない状況だわ
