小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

高齢者大学終了

2017-02-26 14:34:08 | 日記

高齢者大学での講座は後一度だけ。3月上旬には終了式です。
4年間通った所は、たつの市の自然の緑いっぱいの中の施設。
終了後も、仲間で集まる計画が既に進められているようです 
終了後には大学院とやらもあるのですが、私には通うエネルギーなし。
4年間が余りに早く過ぎてしまいました・早すぎた。
楽しかったから、そう感じる?・・イエス!

これから、今まで手入れ不足だった庭や鉢植えに関わたい 
油絵も描こうかと絵の具なども引っ張り出しました。
キャンバスや額縁などもたくさんあるので
その中に入れる絵はせいぜい自分の作品をと想いを巡らせています。

でも真っ先に考えるべきは親類(夫の叔母達)のこと。
こちらに転居後、とてもお世話になった方ばかり。
叔父叔母は高齢となり、家族の介護や我が身をやっと支える人もいます。
その方々に知らん顔はできません・絶対に 


今日はとても穏やかな一日。
久しぶりの草取り作業が予想以上に捗りました。
気分が良いことこの上なし。
未だ新芽も出ていないユスラウメの下・きれいな絨毯だこと! 
下画像はその大写し。オオイヌノフグリ。

草なれど、こんなにキレイだと抜くわけにいきません 

オトーサンがそろそろ四国への釣り行から戻るころ。
さて釣果は如何に。戻ったらそのままバタンキューのはず 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kie)
2017-03-02 15:44:16
kayoさんとても楽しんでおられた高齢者大学
卒業されるのですね。私まで寂しく思います。
此方にも創造大学が文化会館でおこなわ
れています。其方を受講していた人が先日、
織田信長の話を、またこの前は、クマモンの
折り紙を教えてくださいました。
その文化会館で私は洋画セミナーを十年
以上受講しましたが、私ももうやめる事にし ました。ワタシハ トシトッタカラデス。
返信する
kieさんへ (kayo)
2017-03-04 11:48:03
高齢者大学は学ぶというより仲間作りのような感がしないでもありません。
でも昨日の最期の講座は、若い実力者・名のある刀匠が講師。
今回・講座モニターだったからでもないですが講義内容は別世界の話を聞かせてもらい有意義でした。

終了後も仲間うちでお茶したり食事したりの計画が目白押しです・・結構多忙。
返信する

コメントを投稿