小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

ポカポカ陽気

2014-03-17 18:48:29 | 日記
今日は上着が要らないほどの春本番のような陽気でした。

地区のお楽しみ会があり、2時間ばかり公民館で遊んできました。
JAの方が来られて「JAの宣伝」も兼ねた揚げ菓子のお土産付き
そして楽しい健康体操などを指導してくださいました。
社会福祉協議会の職員さんも取材に来られ
一緒になって遊んだり、記事を書かれたりしていました。


昨日まではポツポツだった芝サクラが今日はたくさん開いています 


ヤマアジサイを植えた間からたくさん芽を出した水仙。
日本水仙より成績は良いみたい・・たくさんのツボミがついています。


こちらもツボミは申し分なし。椿の木の下で花開くのは時間の問題。


ハナニラも・・一輪だけですが開花 

陽気に誘われ頑張りすぎたかお疲れモードです。
今夜は早目に   


暖かな日曜日

2014-03-16 13:12:12 | 日記
春の陽気に庭のプリムラもパンジーも嬉しそう。



夫の顔・・事故の傷も癒えて今日は地区の総会に出かけました。
事故当時は夫の変わりに私が行くことになるかと心配したけど。
ご近所にみっともない顔を曝さず?
家の中で大人しく養生したのが効いたのかもしれません。
草取りは甲斐甲斐しくやっていたけど・・
 
総会で人前に出たことで自信がついたか?
夫「今日は暖かだしシジミ掘りに行こうか?」って。
私「今日は庭や畑を見て回るに適した陽気で、川はまだ寒いわよ」
と、なだめたけど・・実は最初から反対を知って言ったみたい 


椿二種もたくさん咲き始めました。



白梅紅梅も・・今年は実が生るかしら。去年は2・3個だけでした。






思い出ハイキングと盆栽もどき2鉢

2014-03-14 13:00:41 | 日記




2月27日のハイキングは高齢女性には苛酷だったような気がします。
登山趣味の方が組んだハイキングコースでしたから・・ 

でも先輩女性73歳の方お二人が最後まで楽々歩いたことが
若手・・(60歳一人・65歳二人)には
ショックと羨望が混ざった貴重な教訓となりました。
お二人は日々欠かさず30分の早朝歩きをされているそうです。

途中の中継地点に、雨だからハイキング中止と思い込み
申し込んだ昼食を食べに来た人も数人おりましたが・・

参加者8人は小雨決行予定だったし
会長さんに確認の電話をして集まった生真面目さん達でした。
この日、友達の携帯歩数は途中で見るも軽く2万歩超え。

小雨の中のハイキングは色々な意味で思い出深いことでした。
生まれて初めて見る大きなオス鹿が3坪もありそうな罠囲いに捕らわれ
大暴れしていたのには度肝を抜かれました。
鹿ってあんなに大きかったのですね。

一番元気そうな?はずの私がゴール直前でリタイア 
実際は一番若手60歳の方が最初からネを上げていたのに・・
なのに「迎えに来るから休んで待ってて」と・・持つべきは若く優しい友かも。
車で迎えに来てくださり集合場所まで・・
情けないやらホッとするやらあり難いやら 
集合場所に着くと既に皆、解散したかと思っていたのに・・
「疲れついでにお茶しに行く?どうする?」って。
私・当然「行く行く!」で、笑われたような気配はしましたが。
お茶会も仲間達と
大勢で歩く楽しみを知ったからこその会話花。
一層のの仲間意識が芽生えたような気がしましたよ。

上の2枚の画像・・転んでもタダでは起きない家系が我が家でして。
歩きながら、そして友の助けを待ちながら、そこここにある苔などをゲット。
家に戻って盆栽もどきを2鉢作りました・・
こうして我流ながらハイキングの思い出作りもバッチリ抜かりなく 

今は亡き義父が盆栽の鉢に
チョコッと置いていたような植物(葉)を何種か見つけたものですから。
でもこの植物の名を調べなければ・・ね。




孫からのレター

2014-03-12 17:04:13 | 日記

4歳になったばかりの孫yuriがお雛様と御馳走の前でゴキゲンポーズ。
御馳走を作ったのは東京バァバか?yuriママか?二人の共作かも・・
あれこれ想像をふくらませる兵庫バァバの私です。
孫yuriの写真やDVDは、
東京ジィジが編集してよく送ってくださいます  



その孫yuriから兵庫ジィジにハガキが届きました。
思わず頬が緩んでしまいます。
内容は「ひょうごじじ、だいすき」と見てとれます。
イラストのモデルはジィジのはず・・孫yuriには?優しいジィジです。

そのジィジ・・暖かい今日は半日・畑仕事を楽しんでいました。
お隣の畑の御主人とオシャベリしながらでしたけど。
男同士も井戸端会議をするのですね 


もう一枚は私あての手紙。
孫yuri,すごく頑張って描いてくれたのでしょう。
いつもこんなに優しい表情で暮らさなきゃ・・ね。
目だけど・・偶然にしてもタレ目に描かれている・・わ。
特徴が的を得ているし・・ニンマリしながらつい長く眺めてしまいます。

ババ・だいすきって?
勿論「ババもゆりちゃんだいすき」と書いて手紙を出しましたとも 


白梅紅梅が咲く

2014-03-10 18:09:39 | 日記
昨日から我が家の裏山でウグイスが囀り始めました。
春ですね。

事故後の数日は、夫の同級生が
どこで聞きつけたか入れ替わり立ち代り様子見に我が家に来てくれました。
顔は哀れなものの元気な夫は友人と潰れた?車を見に行ったり
車を置いた場所も友人の自動車工場だったりでヤイノヤイノ?
荷物を持ち帰って暫し我が家でお茶したり・・
コーヒーは夫が淹れているし・マメ亭主になった?

私も作品展に水墨画を搬入しに出かけることが出来ました。
それだけでは収まらず
一年生水墨画クラブ8人でお茶をしようと言うので断る理由もなし。
昼まで楽しく語りあいました。

次の日も、学園の終了・閉講式に出席することができました。
式の後はある会議にも参加しなければならず 
またその後は人数あわせに加わってくれと頼まれお食事会で遊ぶ。
以前協力していただいた班で、今回はその御礼を兼ねた集まりです。
考えたら学園って、皆が好きに行う?お楽しみ会で持ち切りだ・・わ・・


庭の梅・・幹の下方で接木されています。


右側は白梅・・予報では明後日の気温17度とか。
一気に開くかもしれません。