小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

良い歯科医院の条件

2017-04-17 13:42:40 | 日記
良い歯医者さんの条件は抜かない・痛くない・高くないだとか。
どこから出た話かしら。
歯医者さん側からか?患者側からか?・・定かではありませんが頷けます。
すぐに抜かない・医師の技術が優れ治療が痛くない・治療費が高くない
そんな3ない歯科医院が我が町にもあります。

月末、母の法事で四国に行く予定。
思い立ったが吉日とやらで
それまでに歯の治療をと歯科医院に予約の電話をしました。
ところが約3週間待ち。
四国に向かう寸前まで待たなければなりません。

2年前に治療に行ったら
「この程度のグラツキなら毎日しっかり歯磨きしたら大丈夫。
  簡単に抜かずにおきましょう。
   しっかり磨けば歯槽膿漏も防げます」と。
あれから磨きたおしてきましたけど・・私。

抜歯した状態で法事に行くのもなんだし・・
で、今日、予約キャンセルの電話をしました 

歯科医院の窓口「不具合がありましたら再度、ご予約くださいね」と。


紅いツツジ。通路は桜のハナビラ。
今の雨で桜も全て散ってしまいそうな気配です。


斑入りのニチニチソウ。


ダッチアイリスの花色が好きです。



ある日曜日&山野草

2017-04-16 10:15:43 | 日記
 昨日は一日中朝から晩まで予定がぎっしり。
・・とは夫のことですけど。
 昨日は町の囲碁大会があり、手伝いのため早めに会場へ。
私は試合参加だけなので時間が来たら出かけました・9時。
朝から昼食はさんで4時ごろまでの大会。
6試合もあり色々な人と囲碁を置くだけで疲れました。
日ごろ、あまり脳を使わないものですから。

 家に戻って、私はそれなりの家事を自由にこなしましたが
夫は隣保の家庭まわりでした。小学校区の子供会支援金集めです。
普通、子供会のことはPEAが活動ですが我が家の地区は小学生が0人。
PTAの方が一人もいないのでその助っ人。
資源回収やこのような子供会に関することは隣保の人がするのです。
 夕方7時半からは隣保の役員会・・1時間程度。

こちらもほぼ2年ずつ順番に役が回ってきます。
この地に新参者でも、したい・したくないは言えない状況です。
後1年で晴れてお役ゴメン。
それまで夫婦でやっと一人前ですが頑張るしかありません。

畑の作物や花を眺めながらです。


陽気に誘われ、ヤブレガサが今年も芽を出しました。
亡き師匠を思い出す一品・・いただいたものです。
師匠があの世に旅立って早2年。我が家でそっと優しく佇む植物です。


玄関にはシュンラン。
これはこの地にねを下ろしたとき、夫の実家の山の中でゲット。
ご先祖が作っていた炭焼き場もあり、山野草はそこここにあります。


カンアオイは根元に花を持っています。
JAの店舗で1300円で販売していましたけど・・

これは高齢者大学の帰りに、すぐ脇の山の中でゲット。
田舎では見向きもされない山野草が無造作に蔓延っています。



水仙の色々とシジミ拾い

2017-04-14 17:39:57 | 日記
いつの間にか水仙の時期も終わりそうです。
ブログUPできない時期に写しておいたのを遅ればせながらUP。
他に小さな水仙
ティタティタやバルボコジュームなどはこれから咲くようです。。





ジャノヒゲの繁茂の中に頑張って咲いている水仙。
下は大写し。




夫は自然界の食べ物を獲るべく海と川の境目?の川に出かけました。
目的はシジミ貝・・近くだし真夜中の海ではないので安心。
私は、干したワカメを片付けたり鉢物の水遣りや庭の草取りでお疲れモード。
貝拾いのパワーは残っていません。
69歳にしては丈夫で元気なオトーサン  
溢れるほどの食べ物があるのに、更に貪欲。
もはや呆れると言うより尊敬の域かも・・  








鳴門ワカメ

2017-04-12 12:03:09 | 日記
裏庭の、ヒトリシズカが随分増えました。
手前の大きな鉢植えの葉はダイモンジソウ。
下はヒトリシズカの大写し。



日・月にかけて徳島鳴門ワカメを獲りに行った夫。
昨日今日は同級会の万年ガキ大将の集まりに参加。
そろそろ戻ってくる頃です。
それまでに、海水を洗い落として湯に通したワカメを干しました。
この5倍以上はありそう・・
4月末に母の7回忌があり
兄弟姉妹が徳島に集合するのでその折にでも持参することに・・迷惑かも。
限界無しに獲ってきて二人では食べきれず捌くのに一苦労です。
でも今のところ、柔らかくて美味しいワカメが必ず食卓に・・





夫・同級会に行く

2017-04-11 13:06:16 | 日記
多忙もあり、孫達が来ていた間、不機嫌?なPCは開けず仕舞いでした。
ウインドウズ10に手を焼いた、何かと自分以外のせいにする
 私・・団塊おばさんの言い訳みたいですね。

今日は雨・・夫は赤穂のホテルで同級会。
彼らは頻繁に酒盛り??を開いて交流しています。
大阪や奈良から参加する人もいます・・正に自由人の集まり。
今回は10余人と少数ですが賑わし屋ジィジばかり。
万年ガキ大将の集まりです・・微笑ましくもあります。

夫は四国の鳴門でたくさんのワカメをゲット。
嬉々として持参したけど・・貰っていただけるのかしら・・ん?心配。


レンギョウ


ボケの花。


ビックリグミ・・3本あるけれど、この木は剪定せず。
実生りは期待薄かもしれません。


ユスラウメ。小粒の実が可愛い。
この陽気で花が相当、落ちました。