紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

小諸市 古久清食堂 野菜チャーシュー

2022年08月14日 | 長野県 ラーメン

久しぶりに来てみました

昭和を感じるお店です

平成に開店したのかもしれませんが・・・

今回は麺を食べましょう

うどんも種類が豊富の様ですが

店内はやはり昭和を感じさせる

野菜チャーシューか・・・

長野の常識はラーメンに漬物が付いてくる

チャーシューは味が濃いけど美味い!

ボリュームもあり美味しい!

次回は半ライスでも頼むか?

マカロニサラダまで付いてくる

中太ピロピロ麵でした

昨年オヤジが亡くなり、今月で1周忌。

とても、帰れそうもない。

帰りたくても帰れないが、特に帰りたいとも思わない。

8月を長野で2年連続で過ごす。

とてもではないが、神奈川や静岡に行ったら、

汗が噴き出して、止まらないだろう。

長野の皆さんは、暑い暑いを連呼するが、

涼しいとは思わないが、この程度の暑さでは寝汗は出ない。

慣れたくは無いが、寝易い夏を2年連続で過ごす。

来年、何処に行くか分からないが、

関東や東海に転勤したら、5月に熱中症になりそうである。

老いた体は、何処まで耐えられるのか???

 

 

 

 

 

ラーメンが食べたいよね。

ニンニクの入ったラーメンが食べたい。

でもそれは、ニンニク少しなら許される。

いやいや、毛穴からニンニク臭がするくらい食べたい!

出来ぬか。

あれこれ考えながら、辿り着いたの古久清食堂。

これで3回目か。

昭和レトロな店内と、店主の心温まる接客。

最初は、カツカレー。

2度目はカツ丼。

今回は、ラーメンを食べましょう。

中に入ると、先客はゼロ。

テーブル席に座り、メニューを見る。

ラーメンは、味噌と醤油。

もやしと野菜とチャーシューか。

野菜チャーシューメン。

前回、気になったメニューである。

手作りコロッケ定食が気になるが、野菜チャーシューメン1000円を注文する。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

なかなかのボリューム感。

野菜炒めの上に、チャーシューがのっている。

それにしても、ラーメンを注文したのに、漬物が付いてくる。

いや、漬物だけではない。

マカロニサラダまで付いている。

不思議よね~。

漬物が付いてくるなら、半ライスも付ければいいのに。

長野のラーメン文化は、漬物ありき!か?

では、まずはスープを図事厨頭zz・・・少しオイリーか?

野菜炒めがのっているので、その油がスープに浮いている。

スープは、濁りがある感じ。

キリッ!とした味わいではなく、ふくよかな味わい。

麺を食べてみると、太麺か?

いや、中太麺の平打ちの縮れ麺でしょうか。

油のせいか、ぬるっとした食感。

チャーシューは、しっかりした味付けが付いている。

味は濃いめ。

だけど、美味いね。

スープは薄めに感じるので、バランス的にいいかも。

野菜は、キャベツが中心でしょうか。

シャキシャキ食感です。

ボリュームがありますね。

勿論、漬物もいただき、サラダもいただく。

やがて完食。

スープは残しました。

食堂の満足度の高い、野菜チャーシューメン。

次は、定食かな。

コロッケ定食か、朝定食。

店主の接客に、癒されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 丸亀製麺 佐久店 こく旨 豚しゃぶぶっかけ(並)

2022年08月13日 | 長野県 グルメ

マジで疲れた・・・

久しぶりの外食

トマ玉カレーうどんがあるけど・・・

豚しゃぶを選んでみました

如何にもキチンと計量しました!という感じ

ネギに関して一切遠慮はしません!

マヨが標準装備

レモンを絞っていただきます

カスタムアイテムは必要なし

結局こうなるわな

冷たいうどんは美味しいね!

弁当よりも店内飲食!

残った汁をダシで割る

美味い~~~~!!!!

この日のダシは美味かった!

開店直後に来れば余裕ですね!

何というか、穴があったら埋めたい。

穴があったら、入りたくなるので埋めたい。

オジサンは、毎日頑張っています。

貧乏暇なし。

毎日、寝床と職場の往復だけ。

たまに見るのは、YouTube。

最近、何を見ているか?

食べ歩き関連は、見ていない。

見てもしょうがない!生姜はスーパーに売っている。

一時、東池袋52を見ていたが、飽きた。w

北斗の拳外伝を見ていたが、飽きた。

そういえば、ランダムに見ているな。

因みに、YouTube側が私にお勧めしているのが、ランボー。w

ランボーは好きだが、もういいよ。w

心霊物でも、見てみるか。w

 

 

 

 

 

 

久しぶりに、外食。

何処にしようか、考える。

時刻は、10時半過ぎ。

ここで、ブロガーとして考える。

2軒回れば、ブログネタが2件入る。

そうよね!アタシはサラリーマンだけど、ブロガー!

仕事もするけど、ブログも書く!

10時半開店の、丸亀に行った。

CMで、トマタマカレーうどんをやっているのは、知っている。

それを食べてみるか・・・

駐車場に車を止め、メニューを見る。

ぶたしゃぶぶっかけ・・・

平仮名だと、何となく卑猥な印象のうどん。

しゃぶ・・・ぶっかけ・・・

疲れているので、くだらぬ妄想をする。

これでいいんじゃない?

男は黙って、しゃぶしゃぶ!ぶっかけ!!!

そうだな、男はみんなアンドリアノフ!!!

男はみんな、アルギンZ!!!

もう、丸亀としては、マジンガーZ!的なメニュー。

「ご注文は?」

「ぜっ~~~~と!!!!」

私は、水木一郎的に注文をした。

「豚しゃぶぶっかけ並ですね」

・・・注文は通じた。w

うどんを受け取ると、肉が四角いじゃん!!!

如何にも、計量して盛りました!

もりもり~~~!!!どんだけ~~~!!!

揚げ物コーナーに差し掛かる。

う~~ん。

う~~ん。

半熟玉子天だけを選ぶ。

うどんが、690円。

半熟玉子天は、130円。

合計820円。

天ぷらを選ぶと、やはり高く感じる。

会計し、着席する。

 

 

 

 

 

ネギよね。

別皿で、ネギと生姜を盛る。

目の前のうどんは、肉の塊と紫玉ねぎスライスとレモンか。

水菜が多いね。

まずは、そのまま食べてみる。

全体的にかきまぜ、うどんを啜る。

うどん自体は、もっちり食感で美味い!

丸亀の冷たいうどんは、本当に美味い!

これを食べたら、はなまるは・・・w

マヨのコクがプラスされ、美味いね。

少々、ジャンク的な味わいを感じる。

ここで、ネギを投入。

うん、いつもの味わいだ!!!w

肉は、普通かな?

豚肉よりも、牛の方が丸亀は美味い!!!

豚は、少々かたく感じる。

食べ終えたところで、割り下が残る。

マヨが混じった、割り下。

これを、無料のダシで割る。

ここで、半熟玉子天を投入。

出汁を啜ると、ウメ~~~!!!!

この日のダシは、マジで美味い!!!

多分、お盆で来客多しとして、出汁を大量に仕込む。

故に、この出汁の深み!

あ~~~うめえ~~~!!!

追加で、出汁だけを天かす投入で飲む。

深い!!!

出汁が深い!!!

丸亀は、暇な時期に行かない方が、良い様だ。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2022年08月09日 | 日記

私は、旧ブログで言葉と表現力を、

何処まで出来るか?

それを追求してきた。

今は、どうすれば気持ちが伝わるか?

それだけである。

小手先よりも、伝わる言葉。

いまだ、学ぶべきものは多い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 李香蘭 冷やし担々麺

2022年08月08日 | 長野県 ラーメン

この店も良い店だと思う

これで決まりだな!

機会があればつけ麺も食べてみたい!

セットメニューがお得だけど・・・

これもいつかチャレンジしたい

これは辞めておくわw

カウンター席に座りました

割とシンプルな見た目

挽肉がたっぷりのっています

さっぱりした味わいで美味しい!

私は酢を足してみました

サッパリ感が増していいかも!

8月に入ってから、休んでいません。

正確には、先月の22日から休んでいません。

更に、6月からまともに休みが取れません。

5月に、車を買っておいて良かった。

納車は6月であったが、5月に買わなかったら、

今年は買えなかったかもしれない。

昨年は、夏に買い替えようとしたが、まさかの軽井沢に出張。

軽井沢から約3週間、出られなかった。

それにしても、なんというブラック企業ぶり!

私自身、2~3週間休まなくても、なんてことは無いのだが、

6月から疲労が蓄積をしているので、結構いろいろ来ています!

来ています!というと、ミスターマリックみたいだが、

精神的に来ています!

辞めてやろうか!と思って、本当に辞めるのが怖い!

自分の年齢を考えると、人手不足であっても社員として、

再雇用してくれる訳がない!

ここはひたすら、われまん・・・いや、我慢である。

来年の3月いっぱいで、今の事業所が閉鎖になる。

敗戦投手として、頑張るのだ!!!

その前に、アル中でおかしくなる可能性大!w

 

 

 

 

 

 

 

食事というものは、忙しいだけあって、

職場でいつも、提供されている。

写真には撮っていないが、8月はすでにウナギを2度食べている。

職場環境は、スーパーブラックであるが、飯に関しては、

1食250円とは思えないものが食べられる。

当然そのしわ寄せは、会社の利益を蝕んでいるが。w

今現在、出費で一番大きのは、酒である。

酒も、箱で買えば安いのだが、あればあるだけ飲んでしまう。

故に、箱買いだけは避けている。

話は戻し、食事は満たされているが、

職場で満たされてしまっては、ブログのネタが集まらない。

ブログの為に、外食をしましょう。

向かったのは、李香蘭。

このブログでは、何度か紹介している。

職場では、定食スタイルが99%。

たまに、蕎麦かうどん。

ラーメンの出現率が、一番低い。

ラーメンを食べたいよね。

この店のラーメン、なかなか美味しいので今回は何にしましょうか?

店内に入ると、カウンター席が空いている。

この店、座敷席がメインなので、座敷だとツラい私は、カウンターに座る。

メニューを見ると、つけ麺、冷やし中華、冷やし坦々麺とある。

つけ麵か冷やし担々麺で決まりだな。

・・・冷やし担々麺でしょう!

何か近頃、似た様な物を食べているが、

冷やし担々麺950円を注文する。

暫しまったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

この店、セットメニューがあるのだが、かなり得だと思う。

特に、カツカレーとラーメンのセット。

ボリュームがあるし、お勧めだと思う。

まあ、今回はブログネタだからね。w

目の前の担々麺だが、具はひき肉だけですかね?

ネギがあしらってあるけど。

見た目は、シンプルだよね。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・クリーミーですね。

胡麻の粒状感などは無い。

勿論冷たいスープであるが、アッサリした美味さ。

麺を啜ると、しっかりと冷水で〆られている。

コシを感じ、のど越しもいい。

ここで、挽肉を全体に混ぜる。

スープをもう一度飲むと、ちょっとした刺激感と、

コクがプラスされる。

挽肉の量は多いと思う。

それが、アッサリクリーミーなスープに、コクを与える。

うん、美味しい!

印象が変わりました。

肉も噛み締める食感があります。

ここで、卓上の酢を垂らします。

酸味が与えられます。

個人的には、この酢の酸味がプラスの方が好みか?

もう少し、酢をかけます。

うん、酸味が効いて美味い!!!

辛味は、全く感じません。

卓上のラー油を垂らしてもいいかもね。

やがて完食。

美味しいです。

この店、担々麺が売りでもあるので、

次回は、アツアツの担々麺を食べましょう。

・・・いつになるやら・・・w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不定期更新のお知らせ

2022年08月04日 | 日記

いつもお越しいただいている方々、

本当にありがとうございます。

 

単刀直入に言いまして、休めないです。

全く、休日を取れません。

休憩時間に、外食をすることも、侭ならない。

そんな生活が続いています。

私自身、非常に悔しいのですが、

少なくとも今月いっぱい、ブログを不定期更新とさせていただきます。

ブログのネタ集めが、出来ません。

こんな会社、辞めちまえ!と思うのですが、

この様なブラック企業しか、私の働く場所はありません。w

ブログネタが入荷次第、更新をしますので、

暫くの間、不定期更新とさせてください。

暑い日々が続きますが、皆様お体を御自愛なさってください。

 

                    紫四季歩

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 麺賊 無我夢中本店 まぜ豚(野菜、脂多め、ニンニク少な目)

2022年08月03日 | 長野県 ラーメン

昼休みに二郎系を食べてやる!

人類は麺類だ!

もうこれでいいよ!まぜ豚で決まりだな!

でもつけ麺も食べてみたい気がする

限定麺ですかね?

衝立が高いから正面の客が気にならない

パーテションもありますよ!

これがメニューの全部ね

一番人気はこれですよ!

とにかくボリュームが凄いのよ!

でもモヤシが多いので何とかなります!

脂多めでこってりした味わい

カエシは弱めかな?

月見まぜ豚だなw

自由。

自由とは何だ?

今の私は、不自由?

朝から夜まで仕事。

自由な時間が無い。

自由な時間があれば、何をしたい?

サウナに行きたい。

汗を流したい。

今の時期なら、群馬に行けば歩いているだけで汗が出る。

汗を流したい!

仕事で汗を流せばいいのに・・・

いやいやいや、汗の質が違いますって!

仕事では、ワイシャツを着ているので、極力汗は控えたい。

熱中症警戒の時期に、たいして汗を流さない。

熱中症に成る程、汗をかきたい気分である。

汗と共に、疲労が出ていく気がする。

まだ8月になったばかりであるが、8月の後半には秋風が吹く長野。

私は、今月を乗り越える事が出来るのであろうか?

栄養ドリンク、また1本飲みました。w

 

 

 

 

もうどうでもよい!

破滅の道を歩んでやる!

昼休みに、ニンニクの入った物を食べてやる!!!

え~い!ニンニク臭を撒き散らして、他人を不幸にしてやるわ!

うわっはははははは!!!

私は、久しぶりに小諸の「無我夢中」に行った。

二郎系のラーメンを提供する店である。

転勤してから、何度か訪問をしている。

今回は、ニンニクを吸収するために訪れた。

休んでいないので疲れている。

疲れた時はニンニク!

古代エジプト時代から、疲れたらニンニクと決まっている。

入店時に消毒をし、スタッフに案内される。

メニューを見るが、つけ麺が食べたい気がする。

だが、つけ麺にはニンニクトッピングは無い。

う~ん、しゃあ専用つけ麺だと!

辛いタイプね。

ニンニクも良いけど、辛さと言う刺激が欲しいかな?

でも辛さは、ツラさとも読める。

ツラいのは嫌いよ!

何でお食事をするのに、ツラい思いをしないといけないの?

辛い物を食べると、汗が出る!!!

汗をかきたいので、辛い物でいいじゃない!

だが、私はサラリーマン。

汗まみれのワイシャツは、みっともない。

結局、まぜ豚920円にした。

ニンニクは少しにして、野菜と脂を多めにした。

ニンニク少な目?おめえ、根性ねぇ~な!

そんな声が、外野から聞こえそうである。

うっせい!うっせい!うっせいわ!!!

ニンニクを食べることに、変わりはない!!!

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

う~ん、まぜ豚は2度目であるが、ボリュームが凄いな!!!

大き目の丼ぶりに、目いっぱい詰まっていますね。

まぜそばなので、スープは無い。

故に、全部食べなければならない。

だが、初回にモヤシが多いよな!という記憶があるので、

完食に時間がかかるが、ボリューム的に問題はない。

この店のまぜ豚は、ベビースターラーメンが特徴か?

このスタイルは以前、ジャンクガレッジで経験をしている。

では、良く混ぜて食べます。

食べてみると、カエシの味わいは弱いかな?

モヤシが多いので、その水分でカエシの味わいが薄まるか?

麺は、ゴワゴワのワシワシ食感であるが、スルスルと食べる。

小麦の美味さも感じられ、美味い麺である。

サイコロ状のチャーシューに、たっぷりのネギ。

魚粉の香りと味わいを感じる。

ここで、卓上の酢とコショウを投入する。

酢は、多く入れた方がいいかな?

何しろ、脂多めなので。

分かってはいたが、やはりボリュームがある。

モヤシのボリュームがあり、なかなか減りませんね。

私は、早食いは苦手なので、ゆっくり食べます。

ベビースターラーメンは、ふやけてカリカリ食感は最初だけか。

丼ぶりに、薄まったカエシが残りますが、それはそのまま。

口の中に、ニンニクの残り香が感じられる。

久々に、ニンニクを食べたね。

腹も一杯だ!!!

それにしても、自分の年齢を考えると、よくぞこの様な食べ物を食べますな!!!

胃袋は若い様だ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 いざや小海店 冷やし坦々肉ラーメン大盛り

2022年08月02日 | 長野県 ラーメン

前回なかなか良いと思ったので

今回も冷やしメニューを選びます

種類が多いですね

何故か卓上にメニューがある

次回はつけ麺でしょうね

卓上にニンニクは無し

ニンニクは100円なんです

代わりに揚げ唐辛子?

ウッディーな店内

冷やし坦々肉ラーメン

麺の大盛りが無料なので大盛りに

酸味を感じるスープ

麺はシコシコで美味しい!

ボリュームもあるし満足!

疲れたら、栄養ドリンクを飲めと差し入れをもらったが、

疲れが取れても、関節痛などは治らない。

マッサージに行きたい気分である。

そういえば、マッサージもご無沙汰である。

今年の1月に行ってから、行ってないね。

幸いというか、酷いコリが無かったので、行かなくても済んだ。

だが今は違う。

もみもみして欲しい。

私を、もみもみして!

私を、めちゃくちゃにして!

・・・なんか、卑猥な方向に行きそうだな。w

鍼灸もいいのでは?

だが、行く暇がない。

行こうと思えば何とかなるが、急げば疲れる。

疲れを取りに行って、疲れては意味がない。

飯を食うか。

 

 

 

 

今回行ったのは、「いざや」である。

この前、冷やし肉まぜそばを食べたが、酸味が効いて良いと思った。

何より、麺の食感と味わいが良かった。

冷やしメニューが他にもあるので、食べてみたくなった。

店に向かうと、入り口に冷やしメニューが貼ってある。

冷やし肉ラーメンと、冷やし坦々肉ラーメンが未食である。

中に入ると、券売機がこんにちわ。

冷やしメニューと同一価格の食券を購入する。

スタッフが食券を取りに来る。

そこで、冷やし坦々肉ラーメンを注文する。

大盛り無料なので、大盛りをお願いする。

それと以前、訪問した時トッピング無料券を貰っている。

味玉でもトッピンをするかと思い、スタッフに見せると、

無料券は返され、100円をもらった。

ん?どういうこと?

そういえば、前回訪問時無料券は貰えなかった。

このサービス券は使えない代わり、100円返却?

ということで、850円であるが750円になった。

何となく、お得な気分!!!

前回も出せばよかった!w

それにしても、冷やしメニューは肉が必須アイテムか?

チャーシューではなく、肉!!

まあいいでしょう。

少し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

これも、なかなかのボリューム感!!

肉とネギとメンマのおかげで、麺がチラ見状態。

では、スープが行きましょうか。

図図事厨頭ず・・・酸味だね。

前回のまぜそばと、タレのベースが同じようです。

酸味を感じる味わいは、さっぱり感を感じさせます。

坦々スープは、軽い味わいかな?

多少クリーミーな感じ。

ラー油が浮いているので、味のアクセントを感じます。

次に麺をいただきます。

麺はやや平打ちの太麺ストレート。

食べてみると、ツルツルしこしこ!!!

のど越しが良く、コシがしっかりあり、美味しい!!!

冷やしの麺は、本当に美味しい!!!

ラーメンには、演出とはいえ、氷が浮かんでいる。

清涼感も感じます。

肉は甘辛な味付けですが、濃いとは思いません。

冷たくは無いです。

バラ肉なので、脂の美味さも感じます。

肉もたっぷり入っているので、満足です。

メンマもコリコリで美味い!!!

卓上に揚げ唐辛子があるので、入れてみたけど、

それ程味に変化はないかな?

やがて完食。

スープは残しました。

酸味が強調されていますが、個人的には好きな味です。

何より、麺が美味い!!!

次回は、つけ麺かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 幸楽苑 佐久平店 カレーらーめん(ブラック)

2022年08月01日 | 長野県 ラーメン

朝飯を食べるのなら幸楽苑

これで決まりです!

卓上はいつも通り

ブラックを選びました

スープにトロミは感じません

なかなかのスパイシー感

美味いと思います

大盛りにすれば良かったか?

コショウをかけてみました

いよいよ、ブログを不定期更新にしなければいかないか?

凄く、悔しい思いです。

出かけたいですね。

いろいろと。

食べるだけではなく、観光を楽しみたい。

イベントにも行きたい。

取り敢えず、後8カ月の我慢。

 

 

 

また、朝飯を食べなければ・・・

何処に行こうか?

すき家は、うな丼を食べる予定なのでパス。

吉野家は、この前蕎麦を食べた。w

松屋は、気が向かない。

コメダ珈琲は、コーヒーを飲むと高くなる。w

幸楽苑に行きましょう。

一番、無難だし。

朝から、何でも注文できるし。

ということで、幸楽苑に行った。

いつもの通り、テーブル席に座りメニューを見る。

タブレットには、期間限定メニューでカレーラーメンがある。

決まりだな。

今回は、カレーラーメンにします。

カレーラーメンはブラックとホワイトがある。

当然、ブラックである。

ブラック企業に勤める、ブラック社員。

腹黒い私には、ピッタリなメニュー。

私は、750円のそれを注文する。

カレーラーメンを注文すると、プレミアムチャーシューが450円が350円。

お得な感じがするが、要らない。w

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

完全にスープが真っ黒ですね。

一見、富山ブラックインスパイアに見えなくもないですが、

香りがカレーですね。

具には、チャーシュー、半熟玉子、ネギ、水菜、フライドガーリックか?

では、まずはスープを図図図事厨頭ず・・・う~ん、コクがある。

結構奥深さを感じるスパイス感です。

刺激感は無いですが、スパイスの香りや刺激を感じます。

これは、なかなか良いのでは?

シジミラーメンが無くなりましたが、それに匹敵する味かな。

麺を啜ると、いつもの麺にスープが絡んでいます。

トロミ感は無いですが、麺の絡みは良いようです。

他の具材は、特にプレイミアム感は無いですが、

スープが美味しいので、満足満足!

半ライスでもあれば、いいかもね。

やがて完食。

次回は、ホワイトカレーラーメンですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする