上田駅に隣接しております
こってりとあっさりとある
他にもいろいろ
そんなに推しですか?
どこも一蘭みたいだな
武士味比べ
こってり豚骨
あっさり醤油
大盛り注文したら片方だけ
こってり細麺
あっさり中細麺
ニンニク紅生姜は無し
長野県撮影会で検索をしてみた。
何も出てこない。
あっても、過去の話。
まあ、当然でしょうね。
コロナの影響で無いでしょうね。
東京あたりも、満足に出てこないし。
何しろ、毎度の事ながらイベントも無いし。
こうなったら、地下撮影会に参加するとか。(あるのか?)
地下に潜り、蠢くしかない。
アンダーグランドな世界なら、あるかもしれない!
もしくは、闇撮影会。
決して、真っ暗な中で撮影するわけではない。w
まあ、非合法な世界には足を踏み入れない様にします!w
上田駅って大きい方だよね。
最近、無人駅ばかり見ているから、
上田駅あたりは、大きな駅だと思ってしまう。
そして、駅に隣接する店がある。
一軒は唐揚げ、もう一軒はラーメン。
ラーメンにしましょう。
唐揚げに関しては、凄い店を見つけたのですが、
体調が凄く良い時で無いと、無理そうなので少々お待ちを。w
この日2軒目となる店は、「麺将 武士」。
この店も、人気があるらしい。
この前入ろうとしたが、うどんを食べたので。w
店に入ろうとすると、店の前にメニューが。
こってりとあさっりがあり、定食もある。
つけ麺があり、味噌と王様ラーメンか。
この王様ラーメン、そんなに推しですか?
店によって、味が違うのは分かりますが、バズっている気がしません。
悩むが、ここはコッテリもアッサリも食べられる味比べでしょう。
左近VS幸村が正式名称の様だが。
麺の大盛りが80円か。
私は味比べ1040円に、麺大盛り80円を選ぶ。
合計で1120円。
すると、どちらの麺を大盛りにするか?と訊かれる。
両方大盛りにはならないのか?
ならば、コッテリを大盛りにしましょう。
店内は、カウンター席とテーブル席になりますね。
カウンター席は、パーテーションがしてあり、
あの有名店、一蘭を彷彿とさせます。
カスタムアイテムは、コショウと一味か。
ニンニク豆板醤などは無し。
トッピングなどもあるが、ニンニクマシマシなどは無しか。
それほど待たずに、ラーメンが来た。
実際目の当たりにすると、面白いね。
丼ぶりはくっついている。
左があっさり、右がコッテリになる。
大盛りを注文したが、麺は別皿で来た。
まあ、入りきらないからだろうが、すでに茹でてある。
すぐに食べないといけないね。
半ライスを注文すれば良かったか?
まずはあっさりからですね。
スープを飲むと・・・魚介の効いたスープです。
醤油はキリリとしたものではなく、まろやかタイプ。
麺を出すと、中細麺かな。
コッテリと麺が違いますね。
啜ると、弾力を感じる麺。
やや加水が多いかな?
ややもっちり食感の麺です。
これはこれで、美味しいと思います。
次にコッテリを食べます。
スープを飲むと、ド豚骨スープですね。
コッテリしたスープです。
ややオイリーな印象です。
麺は博多の様な細麺ストレート。
加水率は低く、パツンとした食感。
勿論、のど越しはイイ。
チャーシューは、どちらもバラチャーシュー。
やわらかくて美味しい。
面白いのは、どちらにも半熟玉子が入っている。
コッテリは、途中で替え玉投入。
ちょっとスープが足りないかな。
それでも、スープの濃度が高いので、美味しくいただく。
やがて完食。
2種類の味が味わえるのは、いいと思います。
同じ店で食べ比べなど、なかなかやりませんよね。
アッサリ醤油も美味かったけど、コッテリが気に入ったかな。
次回はコッテリだけを食べてみたいと思います。