紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

平塚市 ラーメン山岡家 平塚店 塩ネギラーメン大盛り、コロチャーシュートッピング

2025年01月19日 | 神奈川県 ラーメン

前回10年振りでもう再訪問?

普通に塩ラーメンを食べたくて!

やはり味の基本は塩!

コロチャートッピングをしました

卓上にニンニク有り!

サービス券を溜めるには相当時間がかかる!

味薄目が基本!

平日なので空いている

脂多目を少なめに間違えられる

訂正せずにそのまま食べてみる

割とスッキリしたスープ

でもしっかりコクがある

美味しいですね

麺は大盛りにした

もう少し薄目にしたい!

24時間営業は凄いよね!

この日は、今年初の休日。

ならば、初詣に行きましょう。

私の初詣は、江ノ島なんです。

でも初詣に行く前に、食事をしましょう。

ラーショがいいかな?と思ったけど、山岡家に行くか。

前回、10年振りの山岡家訪問だったけど、もう再訪問かよ。

前回は、プレミアム醤油豚骨。

やはり、塩があるなら塩を食べるべきでしょう。

選んだのは、塩ネギラーメン大盛り1040円。

前回中盛りだったが、足りないと思った。

大盛りは200円アップになるけど、仕方なし。

それとコロチャー140円を選ぶ。

カウンター席に座り、味薄目、脂多目、麺カタメでお願いするが、

何故かスタッフは、脂少な目と聞き間違える。

訂正しようと思ったが、脂少な目もいいかとそのままに。

店内は、平日の10時過ぎだが結構、入っている。

ロードサイドで24時間営業。

ラーメン店で、24時間営業は凄いよな。

スープは全店舗、自店で仕込んでいる。

スタッフの確保も大変だと思うよ。

求人の内容も結構魅力的だけど、本当に休めるのかな?

相変わらず店内は、年月の経過を感じさせる。

給水器も、カルシュームが着いており、そろそろ替えたら?と思う。

そして、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

豚骨臭を感じるが、それは店全体からだな。

ラーメンからは特に・・・

大盛りを注文したが、スープも増えてないか?

スープがなみなみと入っていて、麺が見えないよ。

200円増しだが、スープも増えるという事???

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

結構クリアーでさっぱりした味わい。

雑味を感じないというか、濃厚豚骨と違いますね。

それでいて、コクを感じさせます。

やはり、塩でないと分からない部分がありますね。

脂少な目も、スープの味を明確にしますね。

それにしても、味薄目だけどまだ濃いよな。

飲めなくは無いけど、全部をスープは飲めないね。

麺は、カタメですがそれほどカタメだとは思わない。

私は、細麺はカタメにしますが、中細以上はデフォですね。

麺の味わいは普通かな。

加水率がやや低めですね。

太麺という事になっているけど、個人的には中太の印象。

コロチャーシューは、これぐらいで十分ですね。

途中で、ニンニクと豆板醤を投入します。

入れると塩気が強くなるけど、気にしない。w

やはり、豚骨にはニンニク!

家系ラーメンと違うのは、鶏の味が全くないです。

純粋に豚骨だけのスープですね。

ネギも、シャキシャキ感があります。

麺を食べ終えると、スープを飲むけど・・・残しました。

やはり一度、薄目の薄目を頼んでみるか。

それよりも、朝ラーの選択肢に山岡家が増えたよな!(今頃か!w)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 日高屋 小田原店 チゲ味噌ラーメン大盛り半チャーハンセット、細切りネギトッピング

2025年01月16日 | 神奈川県 ラーメン

元日通常営業

まだチゲがあります

豚骨ラーメンは食べたことが無い

日高屋はお得な印象!

いつか食べますね

五目あんかけず~っとある

酒を飲みたいよね

白髪ねぎを選んでみた

ネギのおかげでボリューム感

程良い辛さで美味しいです

今回味が濃く感じるよな

チャーハンも味が濃い!

白飯の方が合うよね

白飯にすれば良かった

こんな感じになります

日高屋で1200円オーバーか

2025年1月1日。

やっと、出勤になります。

年末は、遊びたいけど病み上がり。

何処に行っても人だらけ。

道路も混んでいる。

そんな喧騒の世界に、ダイビングなどしたくはない。

何十年ぶりでしょうか?

大晦日は、紅白を見ながら酒を飲み、年が明けました。

このブログを書いている時点で、初詣には行ってないです。

新年早々仕事ですが、食事をしなければならない。

元日から営業をしている店はあります。

すき家!

すき家の気分ではない。

調べると、日高屋が平常営業をしている。

日高屋、恐るべし!w

行ったのは、小田原店。

結構訪問をしていますよね。

ほぼ開店と同時に、店内へ。

カウンター席に座り、メニューを見る。

注文はタブレットだが、紙メニューがあるのは嬉しい。

チゲ味噌がありますね。

これがあるなら、これでいいでしょう。

チゲの大盛りは決定として、元日なのでもう少し、めでたさをプラス。

半チャーハンなんか、いいのでは?

初春を祝うカドデに、半チャーハン。

物凄くせこい気がするが、イイではないか!

チゲの半チャーハンセットの麺大盛りで、1080円。

安いよ!絶対安いやす子です!はい~~~!!!

でも、もう一品、もう一声!元日ですから!

ネギなんかどうでしょうか?

白髪ねぎが150円ですと!

ネギチゲ味噌ラーメンですか!ゴージャスですよね!

合計1230円って、日高屋では酒も飲まないのに使い過ぎですよ!

でもね、何度も言うように、元日ですから!

1年の幕開けを、お祝いしましょう!

以上を注文し、待ちます。

他の客は、酒を飲んでいるのもいるね。

ジイイイさんだね。

正月の間、酒を飲み続けるのかな?

どちらにしても、私は昼間に酒を飲みたいと思わない。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

すいません、ニンニクをください。

いつもの如く、無料のニンニクを所望する。

ネギが結構ボリュームを感じさせる。

日高屋で、ネギを別注文したのは初めてかな?

それ以外は、見慣れた光景ですね。

日高屋で炒飯も本当に久しぶりですね。

では、チゲのスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

程良い辛味と玉子のまろやかさがいいですね。

でも今回、ショッパく感じるね。

インフルに罹ってから、急にショッパさを感じる様になった。

脂に関しては、以前の様になんの問題も無いが、

少しでも味の濃い物を食べると、濃いよな~!と思う。

味覚が鋭くなったのはいいのだろうが、敏感過ぎるかな?

ラーメンが食べられなくなってしまう!w

麺はいつもの日高屋の麺。

中太麺に近い太さがある。

私は、この麺は好き。

しかし、冷やしやつけ麺では美味いと思わない。

ネギをのせて食べてみると、いいですね。

シャキシャキ感とさっぱり感を感じます。

ニンニクは当然合いますよ。

ここで、チャーハンを食べる。

やはり、味が濃く感じるがまあ、いいでしょう。

ややパラっとした感じです。

チゲのスープを飲むと、更に味が濃く感じるな。

そして完食。

味が濃いけど美味しい。

ネギトッピングも良いですね。

次は、バクダン炒め定食かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 ラーメン山岡家 平塚店 プレミアム醤油とんこつラーメン中盛り、ネギ、コロチャーシュー

2025年01月15日 | 神奈川県 ラーメン

何年振りでしょうか?

山岡家にやって来ました!

何がいいか迷うけど・・・

期間限定を選ぶ

コロチャーシューとネギのトッピング

サービス券が溜まるまでどれだけかかるか?w

卓上にニンニク有り!

当然味は薄目です!

脂多目です

味薄目でもまだ濃いね

でも美味しい!

麺は大盛りでも良かったかな?

ライスが欲しい味わい

当然入れますよ!

味薄目の薄めと言ってみるか!

山岡家に行ってみよう。

約10年ほど前に行っているが、味が濃くて・・・

味薄目にしても、味が濃かったので行かなくなった。

それが、逸話ざる理由である。

味が濃い、喫煙可、ペット可の店には行かない。

味が濃くても、調整可能なら行く。

私は、20代の時から味薄目にしてきた。

齢を取り、余計薄味を好むようになったな。

近頃は、何を食べてもショッパイと思う。

つまり、体が塩分を必要としていない。

高血圧の原因は、塩!

味が薄くても、沢山食べれば過剰摂取になる。

だが、山岡家の人気が高いので食べてみたい。

平塚店に行ったのだが、午前9時過ぎ駐車場は満車。

年末とはいえ、凄い人気だな!

ランチは混むと思い、24時間営業の一番暇そうな時間を選んだのだが。w

だがそれでも、1台出て行ったのでそこに止める。

行列は出来ていないが、店内は満席状態。

食券を買うのであるが、どうしましょう。

味噌は回避するか。

味噌は薄味でも濃かった記憶がある。

塩と醤油か。

でも、プレミアム豚骨が気になるよね。

プレミアム豚骨にするか!

味は醤油味ですね。

中盛りで1090円。

そしてネギだよな。

ネギは160円か。

もう1品いくか。

コロチャーシュー140円。

合計1390円ですね。

ちょいとお高くなりますね。

カウンター席に座り、食券を渡す。

味の好みを訊かれるので、味薄目脂多目の麺普通にした。

平塚店に入るのは、初めてだよな?

店内は、結構年月の経過を感じさせる。

建物的には、古い方では?

約10年振りの山岡家ですからね。

どの店も、こんな感じかな?

長野に居た時も、山岡家には入らなかったよな。

だが、卓上のカスターセットなどは、綺麗ですよ。

それにしても人気店だ!まだ10時前なのに行列が出来そう!

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

ネギが気持ち少ないよね。

もっとネギが欲しい気分。

ネギトッピングを2枚買わないと満たされない気分。

味薄目だが、味が濃そうだな。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

煮干しのコンタクトがあります。

濃厚なスープですが、煮干し感あり。

あ、これは濃厚で美味しいわ!

しっかりと豚骨の旨味が出ていますね。

醤油感はそれほど強くは無い。

そして、味が濃い。

薄めだが、まだ味が濃い。

脂が多めだが、ラードだな。

背脂に変更できるが、追加料金が必要。

麺は中細と中太の間かな?

太過ぎず、細過ぎず。

食べてみると、加水率やや低め。

コシはありますね。

この辺は、茹で加減で印象が変わりそう。

ネギはシャキシャキし、コロチャーシューも悪くは無い。

ここで、ニンニクと豆板醤を投入。

刺激感と香りがワイルドになるが、味もワイルドになる。

味が濃いな。

この時点で、スープの完飲は無理。

だが久々に食べて美味いよなと思う。

ラーショで朝ラーなら、山岡家で朝ラーもいいだろう。

その代わり、味は薄目の薄めだな。

そして完食。

ライスがあればいいかもね。

スープは、クセも無く美味しいです。

煮干しのアクセントは、好感度があります。

次回、レギュラーメニューを食べてみるか。

それも塩を。

今回は、少々高く付きました。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木市 らーめん研究所 塩ラーメン

2025年01月14日 | 神奈川県 ラーメン

この店知っている!

何十年も前から知っていた

麺とスープが選べる

味に自信があるなら塩でしょう!

この中から好きな組み合わせが出来る

追加がこんなところにあるのか!

豚と鶏のスープに中太麺

味の濃淡の調整可

濃厚な味わいで美味しい

量は多くないよね

次魚介系で食べてみるか!

今年こそはと思いながら、忙しいよな。

長野に転勤してから、神奈川に来ても忙しいよな。

何でこれ程忙しいのか?

昔は、しっかり休みが取れたのに・・・

長野の時は、完全に人手不足。

世の中、本当に人手不足だよな。

なんで、こんなに労働者がいないのか?

子供が少ないからか。

私は独身、子供がいない。

私の様な未婚の者が多いから、子供が増えない。

しかし、もし結婚して子供が居たら食べ歩きは出来ないでしょう。

今の様に、好き勝手な行動は絶対できない。

写真を撮りに行くことも無いのでは?

無趣味な人間でいるような気がする。

それが良いのか?悪いのか?

家族を大切にするには、自分を犠牲にしないと。

仕事でいろいろ犠牲になり、家庭でも何かを犠牲。

やはり、結婚しなくて正解だったか???

 

 

 

 

 

 

何気に厚木の町中を流していったら、ラーメン店を発見。

ラーメン研究所。

あ!ここ知っている。

まだ、ラーメン食べ歩きを始めたころ、聞いたことがある。

いつか行こうと思っていたが、店を見つけたので入ってみるか。

駐車場は、店の裏にある。

店に入ると、券売機で食券を購入。

トッピングの写真が沢山ありますね。

まずは、味を決める。

黒醤油と醤油に塩がある。

他につけ麺と限定の担々麺。

この場合、塩でしょうね。

価格は990円。

基本で990円か、少し割高感を感じる。

大盛りにするかどうか迷うが、普通盛にした。

トッピングもいろいろあるけど、そのままにするか。

カウンター席に座り、スタッフに食券を渡す。

スープが、5種類から選べ麺も選べる。

スープは豚と鶏と魚介の組み合わせ。

しかし、魚介だけのスープは無いようですね。

悩みますね。

豚骨と鶏で食べてみるかな。

一番いいのは、豚と鶏と魚介のトリプルスープだが、

豚と鶏にした。

麺は、太麺が好きなので、お勧めの中太麺を選ぶ。

味の濃淡の調整も可能であるが、初めてなのでデフォで。

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

 

見た目は美味そうですね。

ボリューム感は感じないかな。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

結構濃厚な味わいですね。

クセは無いけど、結構グイグイ来る味わいです。

味は濃い目。

薄くしてもらおうと思ったが、スープは完飲しないことにした。

麺は、結構コシがありますね。

しっかりした噛み応えと、味わいです。

チャーシューはやわらかいですね。

こちらも割りと、しっかりした味付けかな。

全体的に良く出来たラーメンだと思います。

お客もどんどん入ってくるし。

普通盛りだとやはり、ボリュームが足りないね。

腹を満たすのであれば、大盛りかご飯でしょうね。

塩を選んだので、スープの個性が良く分かりますが、

先述の様に、クセが無く美味しい。

そして完食。

スープはオイリーですが、もたれる印象は無いですね。

次回はトリプルスープですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 老郷本店 タンメン、餃子

2025年01月12日 | 神奈川県 ラーメン

さっぱりした味を食べましょう

本店は初訪問であったか?

タンメンと餃子しかない

何という潔さ!

これはニンニクではなく・・・

ラー油なんです

行列が出来る人気店!

具もシンプル

チャーシューはありません!

メンマは優しい味わい

ワカメは戻しワカメではない

餃子も美味い!

これで酒が飲めれば

麺はかん水を使用してません!

ラー油と酢で味変をします

ここ何日か、味が濃い!ショッパイ!の連続である。

初めて行く店ならまだしも、味が濃いのが分かっていて行っている。

確信犯ですね。

ならば、確実に薄味の店に行きましょう。

向かったのは、老郷本店。

老郷でラオシャンと読む。

この系統、数軒行った事がある。

スープは淡麗である。

昔のブログを見たが、平塚本店は初訪問であった。

本店の味はどうなのでしょうか?

店に向かうと、待ち人発生。

それでも数名なので、後ろに並ぶ。

その後ろに、また人が並ぶ。

人気店ですね、平塚のソウルフードと言われている。

それほどの人気店なのに、なぜ今まで行かなかった。

茅ヶ崎のソウルフードに、のめりこんでいたからです。w

肉ソバ食べたら、淡麗系はいいよなになりますよ。w

やがて店内に案内され、券売機で食券を購入。

お品書きは、タンメンとぎょうざのみ。

後は、お土産用の餃子の食券。

大盛りも無ければ、トッピングも無い。

半ライスも無ければ、ビールも無い。

何という、潔さ。

利益を考えたら、ビールがあれば餃子とビールで稼げそうね。

それすらも無い。

タンメンは800円、餃子は400円。

この営業形態で、行列が出来ている。

初訪問なので、味が楽しみだ。

タンメンと餃子の食券を購入し、カウンター席に座る。

テーブル席もあるが、基本はカウンター。

スタッフに食券を渡す。

店内は、結構新しめの綺麗。

改装したのか?

新築をしたのか知らないが、外装も綺麗だった。

目の前には、ステンレス製のポットとお酢の入れ物。

ポットの中には、ラー油がたっぷり入っている。

ラー油は、沈殿物の多いタイプで、浜松餃子で良く見るね。

暫し待って、タンメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

ワカメが目立ちますね。

ある種、ワカメラーメンと言っても過言ではない。

具には、ワカメとメンマ、刻み玉ねぎ。

チャーシューは無い。

済んだスープは、節系から抽出したように見える。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

素材が何であるか?不明など旨味だけ出ている。

このスープ、豚骨ベースなのである。

豚骨臭など一切、感じない。

優しい旨味とクリアーな味わいである。

正直、豚骨と言われないと豚骨だと分からないくらい、

ふんわりとした印象。

私も、貝の旨味?と思った程だ。

スープに入るのが、酢である。

酢のおかげで、豚骨らしからぬ味わいになっていると言える。

若干のフルーティーさを感じさせる。

麺はかん水を使用していない。

小麦の味わいは、そうめんよりも強いかな。

やわらかめであるが、しなやかな食感である。

メンマは、じつに優しい味わいである。

メンマ特有の、業務用の味わいや香りを全く感じない。

逆に、メンマって甘く感じるものなのか?

そう思わせる。

ワカメは、通常の戻しワカメと違うね!

歯ごたえというか、食感が違う。

勿論、ワカメ自体の味わいも濃厚。

そして刻み玉ねぎのシャキシャキ感。

ここで、卓上のラー油を投入する。

ラー油は、沈殿物を投入する。

この方が、複雑な味わいになる。

酢も軽くかける。

食べてみると、刺激感と香りが追加される。

あ!でもラー油を入れ過ぎたか。w

刺激感が結構ある。w

でもいいですね、清廉な味わいですが、ラー油を入れて食べるのは美味しい。

ここで、餃子を食べる。

餃子は、やや小ぶりで皿には醤油が入っている。

この醤油に、酢を投入する。

ラー油は、入れない。

食べてみると、焼き目はややクリスピー。

野菜餡が噛み締めると美味しい。

お土産で買っていく客が多いが、納得。

サッパリした味わいの餃子が好みであれば、何個でもイケるタイプ。

おかずにも良いし、酒のツマミにも合う。

横濱飯店の肉餃子もいいが、この店の餃子も良いね!

そして完食。

スープは残しました。

実に丁寧な仕事をしていると思います。

利益優先に走らず、先代からの味と経営方針を受け継いでいます。

背脂系が好きな方には、正直物足りない味です。

この系統、他にもあるので食べ歩きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 華昌 ミソ半チャーハンセット麺大盛り

2025年01月11日 | 神奈川県 ラーメン

9年ぶりの訪問です

セットが得なのでセットにします

おつまみメニューも充実

卓上にニンニクアリ!

餃子は次回食べましょうか?

手打ち麺が食べられる

チャーシューが美味そう!

スープは美味しい!

でも味が濃い目

チャーハン登場!

これも味が濃いよね!

バターは無料で入れられる

紅生姜も入れ放題

麺はつるつる食感

味が濃いの何とかならないかな?

病んではいるが、飯を食べなければ。

病んでいる時は、おかゆとかかけうどんがいいのでは?

食べるわけないですね。

高熱で、苦しんでいる訳ではなく、

熱が少しあり、咳が多少出る。

独り暮らしなので、何でもかんでも自分でやらないといけない。

家族がいない自分は、自分ですべてやる。

誰しもがそうであろうが、弱音も愚痴もすべては己の人生。

で、何を食べる?

・・・中華・・・ラーメン。

病んでいる時に、ラーメン!

うどんの方がいいのでは?丸亀に行けばいいのでは?

いや、蕎麦でもいいかもしれない。

敢えて、ラーメンを食べる。

向かったのは、平塚の華昌。

この店、9年前に行っている。

詳細は、旧ブログに書いてある。

9年前の印象は良い。

良いからまた来た。

前回味噌を食べ、今回も味噌を食べようと思う。

塩ではないのか?

塩を贔屓にしておりますが、たまには味噌や醤油を食べますよ。w

店に向かうと、すでに数名の先客がいる。

カウンター席に座るが、パーテションあり。

メニューは頭上にメニューボードと手書きが貼ってある。

タンメンやサンマーメンもある。

豆板醤醤油味とか豆板醤味噌味がある。

何となく想像できるが、味が濃くて辛そうだな。

味噌にしましょう、それに半チャーハンのセット。

餃子のセットもあるが、時間がかかると言われた。

味噌狙いで来たので、味噌が食えればいいか。

麺大盛りの1250円にした。

麺の大盛りも150円位が当たり前になってきたか?

店も商売だからね、利益を出さなければしょうがない。

店内は賑わってきて、待ち人が発生する程。

店主の知り合いも来ていて、結構人気がありますね。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

ゴマが浮いて美味そう!

チャーシューは、見た目からもジューシー感が伝わる。

見た目は文句なしだね。

遅れて、チャーハンが提供されるが、バターと紅生姜の入れものも出される。

昔のブログを見て、思い出したのだがバター無料。

塩でも醤油でもバターがだされる。

味噌バターなんて、何十年振りだよ。w

紅生姜はチャーハン用。

好きなだけ入れられるが、牛丼ぢゃねえ~し!w

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

ゴマの風味漂うスープは、キレのある味わい。

濃厚ではあるが、くどさは感じない。

でも私としては、味が濃い目。

スープを全部飲み干すのは無理だな。

麺は中太縮れ麺。

手打ちということですが、手打ち感がありますね。

口に入れると、表面が滑らかでツルツルの食感。

噛み締めると、多少のモチモチ感があるかな。

美味しい麺です。

大盛りを注文しましたが、ボリューム的には満足です。

チャーシューは、見た目通り美味しい!!!

チャーシューメンを食べたいくらい!

肉の味わいと、ジューシー感を感じます。

ここで、バターを投入します。

バターは軽めの味わいかな?

バターの風味とコクが出るけど、卓上の豆板醤とニンニクを追加。

やはり、更に味が濃くなるけど、入れた方がいいね。

ここで、チャーハンを食べます。

具材は、チャーハンとしてはオーソドックスな物。

食べてみると、美味しいけど塩が強い。

全てにおいて、味が濃いね。

水を飲みながら出ないと、少々キツイね。

それでも食べ進み、完食。

美味しいけど、味が濃い。

次回はタンメンと餃子かな。

味が良いのは、間違いない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎市 横濱飯店 肉ソバ、餃子

2025年01月08日 | 神奈川県 ラーメン

私の前には4人いた

今年最後の休日

テーブル席に案内される

頼む物は決まっている

倉庫兼任w

肉ソバを食べなきゃ今年は終わらない!

本当に美味い!

旨味たっぷりの肉餡

キクラゲの食感が良いよね!

肉のこま切れが沢山入っている

麺は加水率低め

コショウと酢を入れました

遅れて餃子が登場

これも旨味がたっぷり!

酢とコショウでいただきました

今年最後の休日が、クリスマス。

そんな事、何度かあったよな。

クリスマスイブに、オレの横に誰かいたことがあったか?

記憶の中では、誰もいない。w

何というか、ぼっちである。

正月もボッチである。

新年ぼっち。

ああ・・部屋で死んだら発見されるのはいつなのか?

そんな事を考える。

誰か、パートナーになってくれないか?

そのまま、何十年も過ぎた。

もう、どうでもいい。

だが、12月25日が今年最後の休日。

何を食べたい?

最後は、あそこがいい!

 

 

 

向かったのは、茅ヶ崎。

横濱飯店ですね。

結構早く着いたので、茅ヶ崎駅周辺を徘徊します。

クリスマスムードよりも、新年の準備が始まっている。

年々、自分がしらけているような気がする。

クリスマスも正月もどうでもいい。

ひたすら仕事をやり、定年を待つしかないようだ。

とにかく、美味い物を食べよう。

徘徊が終わると、店に行く。

開店20分前であった。

すでに、先客は4人。

その後私の後ろに、ぞろぞろと客が来る。

開店時間が11時15分なので、11時位にくれば、ファーストロットに入れるが、

土曜日はどうなんでしょうか?

多分、行列が凄いよな。

今まで何度も来たけど、行列の無い日は無かった。

だって、美味いもん!

何を食べても美味い!

五目焼きそばは微妙だったけど。w

やがて開店し、奥のテーブル席に案内される。

珍しいね。

カウンター以外ではこれで2度目か。

注文するものは決まっている。

肉ソバと餃子である。

肉ソバと半ライスも良いなと思う。

茄子炒めランチに、肉ソバでも余裕で食えるだろう。

でもこの日は、胃がもたれ気味なので餃子にした。

合計1550円。

肉ソバは1000円。

値上げをしたいだろうが、頑張っています。

少し待って、肉ソバが提供される。

 

 

 

 

 

毎度見慣れたビジュアル。

のんちよりも、醤油感の薄い餡。

コリコリのキクラゲが、存在を主張する。

一見しただけで、肉が多いのが分かる。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!

旨味

ウマ味

馬見

宇魔美

出汁が出ているというより、旨味を感じる。

肉の旨味でしょうね。

ベースのスープも、勿論美味い。

何でこんなに美味いのよ!

本日の塩加減は、個人的にちょいと濃いめ。

醤油感が弱めで、好みの味です。

キクラゲのコリコリがいいよね!

そして、麺を食べる。

麺は加水率低めの中細ストレート。

麺の表面は、ツルツルはしてない。

麺はしっかり、餡を纏う。

美味いよな~!

そこへ、餃子が提供される。

大振りで、皮が厚めの餃子だ。

いつもの如く、酢とコショウで食べる。

肉餡から旨味が出ますね。

皮は厚めで、しっかした食感。

本当に美味い!!!

肉ソバを食べ、餃子を食べる。

やがて、麺が無くなる。

愛おしい様に、レンゲでスープを飲む。

面倒なので、丼ぶりを口元に持ってきて飲む。

完飲完食!

スープも全部飲んだので、腹が満たされました。

来年は、ランチを食べたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 佐藤製麺所 汁無し黒胡麻麺中盛り

2024年12月31日 | 神奈川県 ラーメン

気になっていた店

まぜそばが基本のお店

カウンター席は窓側だな

店内はお洒落な雰囲気

海を感じさせるディスプレイも

見た目が凄いのですが!

餡かけではなく汁無し!

混ぜて食べてください!

ゴマの香りが凄いです!

多少刺激感を感じます

麺はシコシコして美味い!

ガラスの向こうが製麺室

最後はスープ割

最後まで美味しい!!!

また行きますね!

次回の為に駐車場を探しておくか

辻堂イコールサーフィン。

サーファーが多いよな。

オレよりかなり、年配の夫婦がサーフィンやっているんだよな。

ジイサン、バアサンが自転車にボード積んで走っていた。

オレが若い時、サーファーなんかバカにしまくっていた。

今日は、波が高いからサーフィンやらない。

ぶははははは!!!ばかぢゃねえ~の!ぎゃは!

そんな感じ。

どうせカッコだけの丘サーファーなんか、リスペクトの対象にはならない。

しかし、今回この老夫婦のサーファーを見て、

一つの趣味をやり通すのは、カッコいいよな!と思った。

何より、同じ趣味の夫婦が老人になってもやっている。

夫婦っていいよな。

何となく、結婚したくなった。

 

 

 

 

 

辻堂に、自家製麺の変わったラーメン店がある。

かなり前に、情報は得ていた。

何しろ、行きたい店が沢山あるので、12月後半での訪問である。

店の情報は得ていたが、駐車場が・・・

後で分かったことだが、店専用の駐車場がある。

それを知らなかったので、コインパーキングへ。

コインパーキングから歩くことになるが、1キロくらいなら歩いてやる!

それ位の根性を持って、食べる気をしている。

向かったのは、佐藤製麺所。

まぜそばがメインの店である。

外観は、ラーメン店には見えないね。

カフェ風に見えます。

外に待ち人はおらず、店内へ。

食券を購入するタイプ。

何を選びましょうか?

中華そばもあるけど、まぜそばだよな。

汁無し黒胡麻麺だって。

辛いのもあるけど、辛いのは遠慮しておきましょう。

辻堂まぜそばとかあるけど、何よそれ!

あと、ナポリ風つけそばだと。

麻婆豆腐麺に明太子まぜそば。

何となく、ジャンクを想像する。

黒胡麻麺もスープ有りもあるね。

結局、汁無し黒胡麻麺中盛りにした。

中盛りは100円アップで1000円になる。

接客のおばちゃまに、渡す。

店内もカフェ風で、お洒落な印象だがスタッフは年配だね。

結構昔から、やっているのかな?

カウンター席は窓側で、あとは基本2人かけのテーブル席。

テーブル席に案内される。

窓側を背に座る。

この方が、店内の様子が良く分かる。

やはり、ラーメン店とは思えぬ内装ですね。

ロコモコやハンバーガ出てきてもおかしくない。

水のお替わりはセルフ。

卓上にカスタムアイテムは、コショウと酢。

暫し待って、まぜそばが提供される。

 

 

 

 

 

 

ナンジャタウン!

なんじゃこりゃ!

ナンじゃ!もんじゃ!

これはまた、風変わりなまぜそばです。

汁無しということですが、汁がたっぷりある様に見える。

まずは、黒胡麻餡というかなんというか。

黒いカレールーがかかった麺の様ですね。

まぜそばで、ここまで麺の上にのっているを見た事が無い。

卵黄が中央に鎮座し、ウォールナッツが少しちりばめられる。

青味に水菜ですね。

これらを麺とまぜあわせます。

やはり、汁無しというより汁有りのようなみため。

イカ墨パスタの様になりますが、香りは間違いなくゴマ!

混ざったところで、食べてみます。

う~ん、美味しい!!!

まずは、濃厚なゴマの風味。

ゴマだけではなく、香辛料もいろいろ使用をしているようで、

味の奥の方に、刺激感があります。

香りもゴマだけではないので、花椒でも使っているのかな?

和風の様であり、中華テイストを感じさせます。

麺は中太やや捩れ麺。

加水率が低めで、非常に麺にコシがあります。

アルデンテのある味わいで、麺自体も非常に美味しい。

あ~、これ美味しい!!!

中盛りで、結構な量があるけどズルズルと食べ進みます。

途中で、酢を入れます。

少し爽やかな味わいになりますね。

肉感はないけど、野菜感は感じますね。

なんといいましょうか、ヘルシーな味わいですが、

ゴマが濃厚さを補っているというか。

麺を食べ終えると、大量のルーというかペースト。

それを割スープで割り、飲みます。

ゴマペーストは、コーンスターチで閉じているようですね。

全体的に、まだらな部分があるけど美味しい!

〆にライスを注文している客が居るが、分かるような気がする。

そして完食。

美味しいです!

他のメニューも食べたくなりました!

辻堂まぜそばも食べたいし、つけそばも食べてみたい!

食後葉山マリーナへ

今年も1年お付き合いいただき

ありがとうございました

良いお年をお迎えください

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 北海道らーめん小林屋 小田原インター店 札幌野菜大盛りらーめん麺大盛り

2024年12月29日 | 神奈川県 ラーメン

久しぶりの小林屋

10時半オープンでありがたい!

二郎系があるのだね

ここでは味噌を食べましょう!

卓上にニンニク有り!

開店直後だがどんどん客が来る

野菜も麺も大盛り!

モヤシ中心だけどボリュームが有る!

味噌はまろやかな感じ

サイコロチャーシュー

ネギものっています

麺は中太縮れ麺

当然ニンニクを入れます!

結構賑わっています

つけ麺も美味しいのです!

何というか、飛行機に乗るのに保安検査場の手荷物検査で、

竹槍を持って行ったら、パスになり座席まで持ち込めた気分である。

世の中、無罪判決に関して良かったねと思う事と、

それは絶対違うだろう!と思うことがある。

多少なりとも法律をかじったことがあるので、

それは納得できませんよ!と思う判決が12月に多い気がする。

刑事訴訟法第317条 事実の認定は証拠による。

だが証拠を評価するのは裁判官。

裁判官を評価する制度が、今の日本に必要な気がする。

 

 

 

 

 

 

ご飯を食べないと。

早めに食べて、仕事をする。

11時前に営業をしているところ・・・

あ!あそこがあったか!

向かったは、小林屋。

味噌ラーメンの専門店だが、醤油や塩もある。

昔、よく通いました。

つけ麺もなかなか美味しい。

昨年の7月、つけ麺を食べている。

今回は、王道の味噌ラーメンを頂きましょう。

店には、10時半丁度到着だが先客が券売機の前に並んでいる。

自分の番が来るが、味噌野菜大盛りでしょうね。

それにしても、昨年の7月は同じものが800円。

今は、1000円。

物価上昇の波は、天井知らずの状態だな。

まあこれは、店が悪い訳ではない。

生活をするうえで、利益を出さないといけない。

値上げに文句を言う奴は、利益を出さずに営業をしてみろ!と言いたい。

味噌野菜の野菜大盛りを選び、麺の大盛り100円を追加。

麺は、特盛もあるけど特盛はたべたことが無い。

合計1100円。

スタッフに食券を渡す。

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

このボリュームなら、1100円でも文句は無い!

大きな丼ぶりに、モヤシが中心の野菜がたっぷり入っている。

野菜の上には、白髪ねぎがのる。

見た目のボリューム感はさすがである。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

野菜の旨味が出た豚骨スープは、まろやかで美味い!!!

味噌は塩味を感じず、丁度いい塩梅。

久々に食べたけど、美味しいね。

次に麺を食べます。

麺は中太の縮れ麺。

やややわらかめ。

カタメが出来るかどうかは、不明。

麺の印象は昔と変わらず。

大盛りだが、結構な量が入っている。

特盛だと、結構苦しくなりそうだ。

野菜は、少々くたりかけたモヤシ。

それでも、多少のシャキシャキ感は残っている。

キクラゲなども入っているが、キャベツがもっと欲しいかな。

昔の野菜大盛りは、キャベツばかりで食べるのに苦労したほど。

この辺は、台所事情があるので、仕方が無いか。

卓上に、辛味噌とニンニクがあるので投入。

味噌ラーメン専門店、他にもあるけど、ニンニクの無い店もあるよね。

味噌には、ニンニクだよね。

是非、ニンニクを標準装備にしてください。

そうしたら、行きます。

多少、刺激感とワイルド感が生まれる。

そして食べ進む。

麺を食べ終えたら、スープを飲む。

そして完食。

美味しいです。

量も満足です。

この価格で、この内容で頑張っていると思います。

次回は、未だ食べたことの無い塩を食べてみます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 来来亭 小田原成田店 チャーシューメン大盛り、葱ラーメン用ネギトッピング

2024年12月27日 | 神奈川県 ラーメン

約8年振りの来来亭

変わったメニューもありますが

ここは一押しメニューで行きましょう

ネギは食べたいよね

細かくオーダーが出来るけど

8年振りなのでこんな感じ

カスタムアイテム多し!

少しごちゃごちゃした感じ

8年前と同じものだった

スープは普通でも濃いめ

麺は普通でやわらかめ

脂多目はやってない

結構パンチのある味

ライスは普通盛まで無料

麺の印象は昔と変わらず

スープは残しました

この頃こんな食べ方ばかりw

梅干し無料!

もういくつ寝るとお正月。

お正月も仕事なんです。

年末年始は仕事なんです。

今の会社には、盆も正月もありません。

そんな事、100も承知で入りましたし、今まで仕事をしてきました。

でもこの頃、盆も正月も休みたいと思う様になった。

なんででしょうかね?

定年が見えてきたからでしょうか?

大企業のサラリーマンみたいに、盆と正月を休みたい。

しかし、弊社も本部務めだと盆と正月に休めるのだよ。

本社勤務にしてくれないかな?

でも本社で何をするの?

いろいろな部署があるけど・・・

庶務課でいいです。w

 

 

 

 

 

来来亭。

8年前に行っている。

その時の味の印象は・・・覚えていない。

記憶に無い。

記憶に無い味。

丸源にしても魁力屋にしても、美味くなっている。

幸楽苑は分からない。w

久しぶりに行ってみるか!

読者は、またラーメンかよ!と思うかもしれない。

毎日、ラーメンを食べている訳ではないです。

仕事のある日でも、時々外食をしないといけないとき。

そんな時があります。

食べたい物を食べる!

それが外食。(多分)

店の前には駐車場。

中に入ると、スタッフがお出迎え。

カウンター席に案内される。

店内は、少しごちゃごちゃした印象。

貼り紙が多いのかな?

カスタムアイテムも多いが、ニンニクなどは口頭で要求。

メニューは、紙メニューとタブレット。

写真入りの紙メニューは、ありがたいね。

限定でカレーラーメンがあったけど、却下。

王道のラーメンでいいのでは?

チャーシューメン大盛り1200円を選ぶ。

麺の茹で加減、味の濃淡などが調整出来る。

何より、ライスの中盛りが無料とある。

8年前はどうだったのか?

無かったよな。

これいいかと思うが、葱だよな。

九条ネギのトッピングが出来る。

260円という価格であるが、選びますか。

合計1460円。

チェーン店のラーメンとしては、結構な投資であろう。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

ネギは対価通りの印象である。

ご飯中盛りは、個人的に多いかな?

チャーシューメンだけど、ネギで分からないね。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

鶏ガラベースのスープですが、味が濃い目。

個人的に、薄味にすれば良かったなと思う物。

少しピリ辛感があり、魁力屋と比べるとワイルドな味わい。

麺は中細ストレート。

食べてみると、やわらかいね。

普通でやわらかいと感じるので、カタメで注文すれば良かった。

でもこの麺、8年前と同じ印象なんだよね。

過去のブログを見て分かったのだが、8年前もやわらかいと書いている。

この場合、麺は特に進化していないと感じるべきであろう。

チャーシューはペラペラですね。

こちらも8年前と印象変わらず。

ただ、肉の感じは良い感じだと思う。

お店で調理的な部分を感じる。

ネギは、辛さも無く美味しい。

京都の九条ネギですよね。

少し熱が入ると、甘みを感じる。

シャキシャキの歯ごたえも良いです。

ライスには、チャーシューをのせて食べてみます。

お米がいまいちかな。

ツヤもないし。

無料で有難いけど、美味い米で食べたいね。

梅干しをいただいたが、梅干しが合うか!w

大盛りだが、結構ボリュームが有ります。

そして完食。

う~ん、魁力屋の方が好みかな。

ライス無料は、腹ペコには良いかもしれないけど、

麺などは改良して欲しいと思う。

ランチの時間であったが、それほど客も多いとは思わないし。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする