紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

名古屋市 担々麺 威風堂々 煉獄 坦々つけ麺

2025年01月31日 | 愛知県 ラーメン

下調べをして来ました

変わったつけ麺を出す店

坦々つけ麺とは何ぞや?

お品書きには煉獄坦々つけ麺

券売機は坦々つけ麺

先に食券を買って表で待つ

夜専用のメニューもある

水はセルフで

坦々つけ麺の食べ方指南

店内は新し目で綺麗

夜は酒がメインかな?

大盛りにするか悩むが・・・

並盛にした

石焼のつけ汁

絶対アツアツ!

ナッツ感が強い!

見た目と裏腹に辛くない!

辛くすることも可能

ラー油の香りが良いですね!

麺はツルツル

ライスは無料です

角煮の様なチャーシュー

一応昆布水つけ麺

やはりナッツ感が強め!

ライスに合います!

2軒目。

岩正から、さほど離れていない。

コインパーキングに車を置いたまま、歩く。

約1・5キロほど歩く。

1.5キロなど、歩く内に入らない。

15分から20分ほどの散歩だ。w

スマホのナビの指示通り歩く。

着きましたね。

店の名前は、威風堂々 空前絶後 奇想天外 超高確率・・・

初代CR平家物語ぢゃねえ~よ!(誰も知らない)

正式名称、担々麺威風堂々。

店の前には、2人並んでいる。

私もその後ろに並ぶ。

やがて中に入るが、基本としては食券を先に買うらしい。

店内に待ち人が居たので、私も食券を購入。

担々麺は、汁有りと汁無しがある。

辛さの調整が出来るが、辛いのは無理です!

何故か、冷やし担々麺がある。

辛くすることが出来るから、真冬でも販売ですか?

当然、坦々つけ麺を選ぶ。

この店の、つけ麺を食べに来たのだ!

価格は980円。

ここで、麺を大盛りにするかどうか迷う。

1軒目大盛りで、結構食べ応えはあった。

この店でも、大盛りを食べ切るのは可能だが、

本番は、16時からである。

そして、神奈川までの長距離ドライブが待っている。

ライスが無料で付くのか。

私は、並盛を選ぶ。

やがて、カウンター席に案内される。

店の奥の方には、テーブル席もある。

食券を渡すと、飯はどうする?と訊かれる。

食べたい!と答える。

店内は、割と新し目。

綺麗だと思う。

黒い木目と白い部分のコントラストであるが、明るく感じる。

暫し待って、付け麵が提供される。

 

 

 

 

 

基本的に、昆布水石焼つけ麺ですね。

昆布水の上に、大量のラー油が浮かんでいる。

つけ汁は、沸騰した状態である。

見た目は、辛そうなビジュアルであるが、カプサイシンは浮遊していない。

空中に、刺激物は浮遊していない。

本当に辛い店は、店内に居るだけで汗が出る。w

さて、どうしましょう。

麺をつけ汁に浸し、啜ります。

ズルズル・・・香ばしい!!!

つけ汁は、結構なナッツ感。

ナッツリターンならぬ、ナッツアピール!w

だが、つけ汁そのものは普通かな。

麺は中細麺でしょうか。

のど越しは良いけど、麺の味わいは普通かな。

並盛を頼んだけど、やはり大盛りにすれば良かったか?

ナッツとゴマの風合いと、ラー油の香りが特徴的ですね。

つけ汁の中には、チャーシューの小さな塊。

食べると、脂の存在を感じます。

昆布水つけ麺であるけど、昆布の風味が負けているかな。

麺は、もう少し太くかシコシコ感があった方が個人的に好き。

つけ汁の主張が強いので、麺も個性的な方が良いかもね。

麺を食べ終えたところで、つけ汁をライスに投入。

このつけ汁、白飯に合うね!

残ったつけ汁は、丼ぶりのラー油昆布水を投入。

当然、ぬるくなるよね。

濃い目のつけ汁がぬるくなるけど、これは昆布水の宿命。

そして完食。

面白いと思います。

それと、ピリ辛の方が面白いかな?

個人的に、辛いのが苦手なので、これはこれで美味いと思うし面白い。

他のメニューも気になる。

辛さを全く感じて無いのに、汗が出ている。

やはり、刺激物は浮遊していたか。w

担々麺好きな方は、どうぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 岩正 肉玉みそ煮込みうどん大盛り

2025年01月30日 | 愛知県 グルメ

行きたい店が定休日

11時開店なのに10時半から営業

しかも並んでいる!

冷しビールって・・・

メニューは豊富

当然これでしょうね!ぶれたけど!w

七味に一味にコショウ!

漬物食べ放題!

トイレを借りたら昭和が・・・

煮込みなので少し時間がかかる

並盛土鍋 大盛り鉄鍋

うどんは手打ちで結構コシがある

味噌はキレを感じる味わい

甘さは無いですね

打ち粉のせいかトロミを感じる

一味は入れた方が締まる

玉子2個でも良かったな

昭和レトロの内装

別の物も食べてみたい!

名古屋に行くことになりました。

ライブに行くのだが、その前に飯を食べましょう。

ライブは16時からなので、2軒は余裕で食べ歩きが出来る。

行きたい店があった。

牛コロ宮内という店。

しかし、日曜日定休。

う~ん、日曜日定休か。

仕方がない!代替えの店を探す。

行きたい店より、評判が高い店が何軒かある。

ライブ会場に近い店に決めた。

店の名前は、岩正。

味噌煮込みうどんの人気店であるが、

私は、名古屋で味噌煮込みうどんを食べたことが無い。

味噌煮込みうどん自体は、勿論食べたことがある。

名古屋のソウルフードとして、食べるのは初めて。

結構余裕を持って、神奈川を出発する。

日曜なので、渋滞も念頭に入れての出発。

それでも、渋滞も無く開店30分前に到着!!!

え?え?え?

暖簾が出ている!人が並んでいる!

まさかまさかの開店前倒し営業!

日曜で、混むと分かっているから前倒しかね?

店の前が、コインパーキング。

店専用の駐車場もあるが、空いてないだろう。

6台止められるとあるが、行列が出来る店。

迷わずコインパーキングに止める。

すぐに、行列に並ぶ。

先客5名というところか。

待っている間に、サンプル有りのショーケースを見る。

随分と時の流れを感じるね。

中華そばもあるし、カツ丼などもある。

煮込みうどんと普通のうどん。

当然、味噌煮込みうどん。

冷しビールってなんだよ!

冷してないビールもあるのかよ!w

最初に行きたかった店が、牛煮込みうどん。

肉玉だろうね。

肉玉味噌煮込みうどん850円。

手打ちでこの価格は安いよね。

ただ、サンプルの土鍋だと多分、足りないよな。

きしめんもあるよな。

味噌煮込みときしめんと食べても良いかもしれない。

しかし、もう1軒行きたい店がある。

やがて店内に案内される。

テーブル席と座敷席のみ。

店内は、THE昭和。

昭和レトロではなく、昭和の雰囲気そのもの。

店内は、客で一杯。

店の奥の方では、ガラスに囲まれた麺打ち場がある。

そこでは、手打ちうどんのライブが行われている。

壁にメニューが貼ってあるが、上手く撮れないね。w

丼物は、50円引きで、小丼ぶりにしてくれるらしい。

注文したのは、肉玉味噌煮込みうどん大盛り1100円。

大盛りは、250円増しになるのか。

接客担当は、おじいさまとおばあさま。

私のオヤジでも通じる年齢かね?

トイレを借りると、店の奥の方へ。

倉庫なのか?荷物置き場なのか?

トイレも昭和ですね。

席に戻ると、暫し待ってうどんが提供される。

 

 

 

 

 

 

 

並盛は土鍋で、大盛りは鉄鍋か。

それも、結構なボリューム!

味噌の匂いが、鼻腔をくすぐる。

まずは、お出汁を飲んでみる。

味噌の風味が強めですね。

甘さは排除され、キレのあるお出汁です。

ただ、出汁感はあまり強く感じない。

煮干しだ!鰹節だ!昆布だ!の様な強い旨味は無く、

あくまでも、味噌が主体の味わい。

うどんは、中太でいいのかな?

太麺ですが、それほど太いと思わない。

讃岐うどんサイズではないでしょうか?

手打ち感のある不揃い加減もいいですね。

食べてみると、しっかりと噛み応えのあるうどん。

啜るというより、噛み砕く食べ方ですね。

これが、適度に味噌を吸い込み、美味しい。

具には、かまぼこなどもあるけど、肉玉だけどそれほど肉は入っていない。

玉子は、もう1個欲しいかな。

ボリュームが有るので、もう1個欲しい。

とんすいにうどんを取り、一味などかける。

うん、美味しい!

お出汁には、とろみがある。

多分、打ち粉だろうね。

確か味噌煮込みうどんは、打ち粉の付いた生めんのまま茹でる。

土鍋とか、鉄鍋に生麺を入れて煮込む。

故に、トロミが付く。

このトロミのおかげで、アツアツだよね。

卓上には、七味やコショウもある。

一味が一番いいかな。

コショウも悪くはない。

そして完食。

美味しいです。

安くて美味しい店だと思う。

近所にあれば、通いたい店ですね。

ただ、インパクトというか、また神奈川から行って食べるぞ!

その様な味ではない。

親しみやすい味わいです。

私も、名古屋で味噌煮込みうどんは初めて。

いろいろ、食べ歩いてみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 沼津魚がし鮨 流れ鮨 御殿場店 船盛り8貫ランチ、佐賀牛すき焼き風鍋、ホタルイカの天ぷら

2025年01月29日 | 静岡県 グルメ

海鮮を食べましょう

平日なのでお客は少ない

これは要らないね

敢えてすき焼きを食べてみるか!

う~んカネをかけ過ぎだろう!

メインはこれ!

すき焼きの玉子は別売り

蛍烏賊は美味かった!

御殿場店はアイテムが多い!

8貫で足りる?

ネタはいいですね!大きいし!

サラダと味噌汁が付く

イクラと生シラス

海苔の味噌汁

大根サラダ

すき焼き登場

佐賀牛美味そう!

実際美味い!

うどんは無しかw

天ぷらも登場

マジで美味いです!

小さいけど味が凝縮されている

また食べたい味です!

独りで酒を飲むのが当たり前。

それでも、かろうじて10年位前までは、みんなで酒を飲んでいたね。

おカネもかかったけど。w

それがいつの間にか、一人で飲むようになり新型コロナ。

もう、誰かと飲む方が非常に珍しい。

今は、コロナから解放されたけど、誰かと飲む機会が無いね。

それでも、綺麗な女性と飲みたい気持ちはある。

だが、それがダメなんだろうね。

いろいろとメディアを騒がせる要因は、その様な欲求がイケないのだろう。

でも、ニンゲンなどは欲望の塊。

それを押し殺して生きるなど、できません。

だが欲望も、ほどほどにしないと。

酒が入ると、ほどほどが出来ないの!w

 

 

 

 

 

 

飯を食うか。

ラーメンばかり食べ続け、ミンチカツにカツカレー。

そろそろ、海鮮を食べないと!

だったら、多彩な料理が楽しめる、流れ鮨に行きましょう。

いろいろ食べたいし。

向かったのは、御殿場店。

開店前に到着をする。

平日なので、客は多くは無いね。

土日だと開店10分前に並んでいるからね。w

やがて開店し、店内へ。

私は、カウンター席に案内される。

メニューを見るが、金目鯛とブリのしゃぶしゃぶがあるね。

しゃぶしゃぶもいいけど、沢山食べたくなるよね。

牡蠣チゲは、昨年食べた。

すき焼き食べてみる?

海鮮がメインだけど、すき焼きか。

佐賀牛使用とある。

その前に、メインを何にする。

おまかせ12貫より、8貫の方がネタが良いようですね。

少ないけど、ランチの船盛り8貫1280円を選ぶ。

ランチなので、味噌汁とサラダが付く。

そして、佐賀牛のすき焼き風鍋1690円を選ぶ。

玉子は別売りか。

別に、無くてもいいし、白飯ではなく鮨を選んだし。

これでもう、3000円近くである。

サラリーマンのランチではない。w

だが、もう一品食べたい。

蛍烏賊の天ぷら。

これが、美味かったのだ!

牡蠣の天ぷらは無いけど、蛍烏賊を食べるか。

価格は、780円。

合計3750円。

通常であれば、余裕で2軒食べ歩きのハシゴが出来る。w

年明け初めての流れ鮨なので、これでもいいか!

覚悟を決めて、注文決定を押す。

すると、まずは鮨が提供される。

 

 

 

 

 

相変わらず、ネタが大きい!

シャリも大き目で、食べ応えがありそう。

玉子焼きが2個あるのか。

イクラにサーモンに生シラスなどなど、ネタも良さげだ。

そこへ、すき焼きが提供される。

うどんは無いのね。w

すき焼きというと、うどんが入っている。

このところ、その様なすき焼きばかり食べてきたからな。w

こちらは、固形燃料なので煮えるまで待ちましょう。

そして、蛍烏賊の天ぷらが来た。

当然、天ぷらからですね。

前回食べて美味かったので、リピートしました。

天つゆに浸け食べます。

うま~~~い!!!

イカは小さいのでやわらかい。

しかし、その小ささの中に旨味が詰まっている。

イカのげそもエンペラも内臓も、一緒に味わう。

ただのイカ天と、明らかに一味違う。

天つゆも、秀逸だな。

旨味が効いた天つゆは、料理の味を引き立たせる。

牡蠣の天ぷらもいいが、蛍烏賊もお勧めだな。

そして、鮨を食べる。

玉子焼きが2個あるが、ネタはどれも良い。

生シラスとイクラがあるし、アジもある。

マグロにイカにサーモンにタイか。

8貫なので、安いネタが無いね。

そして、それぞれ美味しい。

すき焼きが煮えてきたので、食べます。

玉子無しで食べます。

佐賀牛、やわらかい!肉が美味い!脂が美味しい!

いやいやいや、これは圧倒的に白飯だ!

白飯を追加するか?

うどんを追加したい気持ちがあるが。w

さすがに、今まで食べてきたすき焼き鍋の中ではダントツ!

肉が全く違う!

出汁も濃い目ながら、肉の旨味が染み出る。

やはり、白飯が欲しい気がするが・・・

最後に、味の浸みた豆腐を食べる。

そして完食。

満足です。

鮨がメインだけど、肉も美味い!!!

やはり、メニューのバリエーションが豊富なので、何度行っても飽きませんね。

次は、アレを食べよう!これを食べよう!

何月には、あのネタがあるという具合。

アジフライは、通年お勧めです。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 戸隠そば本店 磯おろし大盛り、牡蠣の天ぷら2個

2025年01月28日 | 静岡県 グルメ

本店は初訪問だった

静岡ではここの蕎麦が人気なんです

公魚の天ぷらも良いよね!

人気なので待ちます

注文するものは決まっている

カレー南蛮を食べたい気がするが・・・

やはり磯おろしでしょう

磯おろし大盛りは決まり!

後はどうするか?

牡蠣の天ぷらがあるぢゃない!

卓上は七味だけ

大盛りだからボリュームが有るね

蕎麦に非常にコシがある!

やや甘めのつゆかな

のど越しが良くて美味しい!

さっぱりして良いですね!

牡蠣の天ぷらは広島産

凄くジューシー!

蕎麦より美味かったわ!w

七味をかけた方がいいかもね

蕎麦湯も付きます

満足しました!

牡蠣の天ぷらはお高いよねw

何というか、雑誌を一切買わなくなって何年だ?

少年ジャンプは、ドラゴンボール終了で買わなくなった。

スポーツ新聞を買っていた時期もあったが、今は一切買わない。

私の部屋には、古新聞古雑誌は無い。

そういえば、チリ紙交換も消滅したな。

昭和、平成、令和と生き抜き、消えた文化が多々ある。

これも、時代の流れと受け止め、特に気にはしなかったが、

たまに振り返ると、あれが無いこれが無いと気が付く。

文庫本も随分買った!

若い頃は、結構読書家だったと思うが、

今は、文庫本も一切買わない。

パソコンやスマホを見つめ、情報を得る。

娯楽の一部分もそうである。

デジカメが普及しなければ、私はこんなに写真を撮っていたか?

カメラを買ったか?

便利の進化は、逆に情報過多で真実を見抜くのは難しい。

 

 

 

 

 

 

このところ、ラーメンばかり食べていた気がする。

ラーメン自体は、完全食とは言えないが思うに、

外食ばかりしている時点で、健康とは無縁と言える。

好きな物を選び、出された物を食べる。

野菜を食べたければ、野菜炒めやタンメン。

だが、そこには塩分が介在する。

外食したら、サプリメントで栄養補給。

せいぜいそれ位か。

どちらにしても、外食で栄養バランスを保つのは不可!

せめて、ヘルシーと思える物を食べよう。

・・・お蕎麦を食べましょう。

何軒ものラーメン店をスルーし、やって来たのは戸隠そば本店。

近くには、伊勢丹静岡店がある。

ここの蕎麦が人気で、あちらこちらに支店がある。

清水エスパルス支店に、2度訪問をしている。

旧ブログを見ても、本店は1度も行った事が無かった。

外に、待ち人が発生する程の人気店。

順番待ちのマシンがあり、番号をプリントアウトされたものが出てくる。

あとは、番号を呼ばれるまで表でぶらぶら。

さほど待たずに、店内へ案内される。

カウンター席は無いが、それらしき席に案内される。

注文するものは決まっていた。

磯おろしそばである。

この店の名物であり、真似をする店もある。

支店では、月見おろしを食べたよな。

味に関しては、記憶に特に無し。

海老天ののった物が、美味そうであるが磯おろしにする。

代わりに、単品メニューを選ぶ。

表の看板に、わかさぎの天ぷらがあったよね。

わかさぎ、いいね!

この時期ならではの、味わいです。

しかし、牡蠣の天丼があり、牡蠣単品の天ぷらがある。

これしかないでしょう!

牡蠣は、フライではなく天ぷらです!

1個330円かちょいといい値段ですね。

でもいいか!

磯おろし大盛り1070円と、牡蠣の天ぷら2個660円を注文。

店内は本当ににぎわっております。

平日なのに、待ち人が出来るから本当に人気なんですね。

やがて、蕎麦と天ぷらが提供される。

 

 

 

 

 

天ぷらは、天つゆ無し。

卓上には、塩は無し。

七味はあるけど、他に味変アイテムは無し。

つまり、そばつゆで食べろということか。

そのまま食べても、牡蠣に塩けがあるのでそのままでもいいか。

さて、磯おろしであるが、海苔が散りばめられ、天かすがかかっている。

大根おろしとおろし生姜が中央にある。

所謂、ぶっかけそばですね。

きぬさやの青味があるけど、全体的に混ぜて食べるタイプです。

その前に、温かいうちに天ぷらを食べましょう。

牡蠣は、広島産で大粒の物です。

一口噛むと・・・牡蠣の旨味が滲み出る!

う~~ん、美味しい!!!

大粒で、食べ応えもある。

これは、注文して正解。

そして、蕎麦を全体的によく混ぜ、食べてみる。

蕎麦にしっかりコシがある。

二八蕎麦ですかね?

じつに、しっかりした蕎麦の食感です。

歯ごたえが十分にあります。

それでいて、喉越しがいい。

蕎麦の風味もしっかり感じます。

あ、でも蕎麦よりも海苔の風味が勝っているか。

結構海苔のアプローチが強い。

そばつゆは、甘めかな。

全体的に、サッパリした味わい。

夏の方が、良いかもしれないね。

卓上の七味を投入すると、刺激感が生まれる。

個人的には、ワサビかな?

トッピングもあるのだが、ワサビは無い。

梅、玉子、納豆、なめこ、山芋。

大盛りを注文したが、大々盛りというのもある。

それにしても、牡蠣の天ぷらが美味い!

申し訳ないが、牡蠣の美味さで蕎麦が霞んでいる。w

食べ終える頃には、蕎麦湯が提供される。

ぶっかけ蕎麦にも、蕎麦湯がつくのね。

そして完食。

蕎麦自体は、美味しいですね。

大盛りでも、十分に食べ応えがありました。

次回は、カレー丼とセットでも食べようかな。

でも、群馬のへぎそばが懐かしい気持ちになるね。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 とんかつ宇田川 ダブルカツカレー

2025年01月27日 | 静岡県 グルメ

約7カ月ぶりの再訪問

今は完全に2代目が仕切っております

絶対食べたかったのがダブルカツ!

カキフライも美味そうだよな

ダブルカツカレー!

こちらは次回食べましょう!

ランチからカツ丼は消えた

カレーを持ち帰りたい気分

注文はメモ用紙に

一子相伝の味ね

さすがにボリュームが有る!

ご飯よりカレーのルーが多い!

筋切り完璧の肉はやわらかい

代替わりしても美味い!

味噌汁は具の旨味が出ている!

キャベツは高いのだ!

米も美味いね!

ここのカツカレーは本当に美味い!

ソースもかけて食べてみる

宇田川愛の劇場であった

熱波氏の給料で幾らだろう?

サウナで、ロウリュウの時煽ぐ方々。

熱波氏と言われているが、収入はいくらだろう?

なんか、人気の熱波氏とかいるようだが、

それだけで、生活出来るのか?

サウナのキャパなんか大したことないし、

時間も8時間も9時間もやるわけではない。

5~10分程度で、数回?

副業をやらないと無理でしょう。

いや、熱波氏が副業で本業は何かある。

そうでないと、生活が成り立たない。

何となく、暇なせいか余計な事を考える私。w

 

 

 

 

 

 

 

過去のブログの記事を見て、カツカレーが食べたくなった。

カツカレーといえば、宇田川であろう。

昨年の6月に5年振りに訪問している。

長野に居る間は当然、店に行くことは叶わなかった。

約7カ月ぶりですか?店に行ってみました。

・・・開店前に到着をしました。

10時55分開店という時間に、開店します。

後数分で時間だね。

確かに、10時55分に開店した。

本日のポールポジションゲット!!!

カウンター席に座ります。

注文は紙に書くタイプに変更したみたい。

お水はセルフだけど、麦茶に緑茶、ほうじ茶とある。

今回、早めに来たのは、ダブルカツを食べるためである。

前回来た時、ダブルカツカレーは売り切れであった。

割と早く、売り切れるようなので、開店と同時を狙った。

厨房には2代目がいて、接客はお母さま。

それにしても、初めて来たのが2012年だよ。

ブログを跨ぎ、来ているのだ。

もっとも、その様な店は非常に多いが。

ダブルカツカレー1400円を選ぶ。

この店のカツカレーは美味い!!!

故に、腹いっぱいカツカレーを食べたい。

追いカレールーは200円だが、必要ないだろう。

ライスも、大盛りはやめた。

一応、静岡まで遠征で来ている。

2軒は行きたい。

その後客は、ぼちぼちと入ってくる。

駐車場は、店の前に止められる。

他に、1台止められる場所があり、私はそこに止めた。

2代目は、知り合いの客と話をしている。

もうそこには、初代のオヤジのボヤキや怒りは無い。

何というか、宇田川劇場は完全に宇田川愛の劇場になった。

私が13年前に厨房内の夫婦喧嘩や親子喧嘩を劇場と評した。

それが今も定着をしているが、今は、愛を付けた方が良いだろう。w

やがて、カツカレーが提供される。

 

 

 

 

 

さすがにカツ2枚はボリュームを感じる。

何より、これで1400円でいいのですか?

この前食べた五郎十もコスパが良かったが、この店も本当にお得である。

ランチのソース丼、照り焼き丼、カツカレーは税込み1000円である。

味噌汁とサラダが付く。

では、まずはカレーとカツで食べる。

う~~ん、美味い!!!

肉自体も美味いけど、下処理が完璧だね。

筋切りも徹底していて、非常にやわらかい。

何より、肉の旨味をしっかり感じる。

カレーはやや、スパイス感を感じる。

コクが奥深く、カツカレー専用のカレーと思えない。

この店には、カレーライスは無いのだ。

ルーの中には、固形物の具は一切ない。

だが、ルーの中には肉と野菜の旨味が詰まっている。

米を食べると、この店こんなにライスが美味かったか?

このところ、米の美味くない店が多かったが故に、ここの美味さが際立つ。

トンカツ店に行って、米が不味いのではどうしようもない。

ふっくら美味い米である。

カツは、カレーのかかっていないところがある。

そこに、卓上のソースをかけ食べる。

うん、美味しい!!!

味噌汁は、味噌少なめだが、具材の野菜の旨味が良く出ている。

う~~ん、美味しいね!!!

澄まし汁の様な味わいでありながら、しっかり美味い味噌汁である。

サラダはキャベツ高騰中のなかで、千切りキャベツとコーン。

食べ進むと、ライスよりもカレーのルーが多いのでは?

食べ方にもよるが、ライス大盛りでも良かったかな?

そして完食。

美味い!安い!満足!!!

気が付けば、初代がいつの間にかいるね。

調理はしないけど、2代目の多少でも手助けをしようとしているのかな?

あの、親子げんかも夫婦げんかも無くなったけど、

愛はず~っと続いて欲しいね。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市 豊野丼 牡蠣天丼、牡蠣天ぷら

2025年01月26日 | 神奈川県 グルメ

どうしても食べたい物がある!

この時期しか食べられないもの!

これが食べたくて1年待ちました!

グループが一人なのでどうぞどうぞと

相変わらずカオスな空間

天丼は本当に美味い!

牡蠣の単品も追加!

シジミの味噌汁は欠かせない!

牡蠣の天ぷらはマジで美味い!

ニンニクのスライスがのっている

牡蠣が美味いよ~!

普通盛りでも満たされます!

味噌汁はしみます!

野菜天も本当に美味しい!

大満足!

隣の店も天丼屋なんだが・・・

何というか、冬が楽である。

雪で出かけられない。

雪で遠くに行かれない。

神奈川に来て、2度目の冬。

今年の4月で、神奈川県人2年目。

このまま、定年まで神奈川県人でいいよ。

昨年は、転勤寸前まで行ったけど、同じ神奈川県内であった。

もう、海無し県はこりごり。w

雪が降る地域も、ご勘弁。

地魚が食べられない地域もご勘弁。

何となく、老後の人生設計が、見えてきた予感。w

 

 

 

 

 

 

この時期旬の物。

牡蠣。

冷凍牡蠣があるけど、生牡蠣の美味さにはかなわない。

そして、牡蠣はフライより天ぷら!

昨年、横浜の豊野丼に行ったとき、牡蠣は終わっていた。

あれから約1年の時を経て、豊野丼が牡蠣天丼を始めた。

これは、行かないと!!!

そんなわけで、行きましたよ。

この日は月曜日だが、休日。

開店時刻数分前に到着。

行列!w

15人くらい並んでいる。

平日なら、並ばずに食べられるのに!w

まあいい、並ぶか。

やがて開店し、入店する。

7人まで入れるのだが、次は4人組で席は一つ。

4人組が、「おひとり様いますか?」

「は~い」

どうぞどうぞと、ダチョウ倶楽部の様に促される。

え?いいんですか?

他はカップルですね。

申し訳ないと思いつつも、普段の行いが良いのだな、と自画自賛。w

席に座ると、牡蠣天丼1500円を注文。

このところ、この店に来たら期間限定ばかり食べている。

実際、美味い!!!

鱧天丼も食べたよね。

前回のマグロ天丼は、本当に美味かった。

牡蠣は相当期待できるな。

更に、牡蠣の天ぷら単品800円を注文する。

そして、シジミの味噌汁100円を追加。

合計2400円は、なかなかの値段。

順番に作って行くので、少々待つ。

大盛りが結構いるな。

やけくそ盛り!!!

なんと、天丼のヤケクソ盛りを隣の客が注文。

頻繁にこの店に来ている訳ではないが、ヤケクソ盛りを拝見出来るのか。

そして、ヤケクソ盛りをが先に提供される。

ご飯が、山盛り!

大盛りは、丼ぶり一杯ご飯だが、やけくそはよくいうマンガ盛り。

調べによると、ご飯の量は約1.5キロ以上?

多分、腹が減っていれば、大丈夫でしょうが苦しいよな。w

通常であれば、私は注文をしません。

もっとも、連食をすることが多いので、私も結構食べるよね。w

そして、牡蠣天丼が提供される。

 

 

 

 

牡蠣以外にも、野菜天ものっている。

別皿には、牡蠣天が盛られていて、ニンニクのスライス揚げものる。

この店何故か、単品を注文するとニンニクのスライスが付いてくる。

味変にするためかね?

オヤジさんも、単品は味を変えておいたという。

では、早速いただきますか。

牡蠣を口に入れて、噛み締める。

むわ~~~!牡蠣の旨味が滲み出る。

牡蠣天の美味さは、十分知っているつもりだが、

この店の牡蠣天も美味いね!!!

牡蠣汁が、溢れてきますよ。

この店独特のタレが、いいですね。

甘過ぎず、辛過ぎず。

野菜天は、ピーマンや南瓜、茄子。

野菜が甘い!!!

ピーマン、甘い!!!歯ざわりサイコウ!

茄子も、美味い!!!

味噌汁を口に含み、食べ進む。

単品の牡蠣天も食べる。

カレー粉が少し、かかっている?

美味しいわ!!!

もう、頭の中が美味い美味いの連発。

米も美味いよね。

丼物は、米が美味くなければ!

丼ツユも、丼ぶりの底の方まで浸みているが、ショッパさは無し。

そして完食。

大満足!

来た良かった!

食べて良かった!

美味しかった!

次回も期間限定メニューを食べます!

席を譲ってくれた4人組に礼を言うと、店主が席を譲ってもらったの?

ええ、一人ものだからでしょう。

と返答。

ひとりものは、独身の事だよと店主。

なるほど。www


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 やよい軒 足柄大井町店 すき焼き定食(肉2倍盛り)もち麦変更

2025年01月25日 | 神奈川県 グルメ

ランチはやよい軒で

生姜鍋が美味そうだけど

すき焼きを食べてみるか!

肉を2倍にして白飯をもち麦に

漬物は食べ放題

鍋のライブ感は無し

肉は2倍だけどもっと欲しい

脂が美味しいと思った

割と品のある味わい

牛丼チェーンより良い肉!

もち麦は美味しい!

七味をかけました

オンザライス

お替りは白飯になります

無料出汁は味噌汁の代わりになる!

次回は麺を食べてみたい!

温泉に行きたいと思わない。

私自身は、サウナーだと思っているので、

サウナに入りに行くけど、温泉はどうでもいい。

しかし、炭酸泉はいいよね。

マジで、疲れが取れます。

最近、炭酸泉のおかげで飲み過ぎても、

翌朝スッキリ!という場合が多い。

そんな訳で、疲れが取れない方などは、

炭酸泉をお勧めします。

市販の炭酸入浴剤もいいけど、

ぬるめで10分以上は入って欲しいね。

炭酸泉は、長野に居た時に良く行きました。

寒かったからね、炭酸浴は本当に体がポカポカになる。

皆さんも、是非炭酸泉に入ってみて!

 

 

 

 

 

秦野の日高屋に行ったら、機械トラブルで開店が遅くなると。

10時に食べたかったのに・・・

仕方なく、やよい軒に行った。

麺を食べたかったが、急遽定食に変更である。

やよい軒にも、ちゃんぽんがある。

チャンポンなら、リンガーハットでいいのでは?

あれこれ考えると、面倒である。

期間限定で、生姜鍋定食と水炊きがある。

アッサリした味わいかな?

もう少し、もっさりした味が欲しいね。

すき焼き定食か。

肉2倍があるね。

そして、いつもの事だがもち麦に変更。

価格は1600円。

少々高いけど、ご飯のお替わり自由だからね。

更に、無料出汁もあるし。

カウンター席に座り、スタッフに食券を渡す。

暫し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

ライブ感は無いのね。

鍋は、十分に加熱された状態で提供された。

固形燃料やガスコンロでの提供は無い。

鍋料理であるが、ライブ感が無い。

分かってはいたが、やはりぐつぐつ感が欲しいね。

生卵はすでに、割卵済み。

鍋料理であるが、味噌汁付き。

あとは、食べ放題の漬物を持ってくる。

では、玉子を攪拌し食べてみる。

うん、美味しい!

割と上品に仕上げてあるかな。

味が濃いのは間違いないが、脂が美味いと思った。

肉2倍盛りであるが、2倍で普通と思われる量。

やや、物足りなさを感じるが肉は美味いと思う。

すき家辺りと比べると、歴然の差があるが、

あれはあれで、ボリュームには満足をしている。

この手の料理では、うどんはお約束なのか?w

ボリュームアップには、欠かせない様ですね。

うどんはやわらかめだが、ブチブチ切れる様なことは無い。

豆腐は2枚入っている。

白菜にネギ、シラタキなど定番の具がある。

もち麦を食べたので、お替わり。

白飯になるが、すき焼きには白飯でしょう。

味噌汁を飲んだので、無料出汁をいただく。

この出汁、いいですね。

味噌汁より美味いよ!w

私は、無料出汁に漬物を入れる。

味薄目の漬物なので、具の代わりになる。

ご飯150gを食べ切り、またお替わり。

そして完食。

出汁も2杯いただきました。

そこそこ美味しく、ご飯がお替わり出来るので満足です。

次回は、ちゃんぽんを食べてみようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 五郎十 ミンチカツ定食

2025年01月24日 | 静岡県 グルメ

駐車場からの景色が変わっていた

久しぶりにミンチを食べるか

メンチではは無くミンチなんです

スタッフも店主も高齢ながら頑張る!

開店直後は客も少ない

最初にソースと漬物

ミンチカツは本当に大きい!

オープンTHEダブル蓋!!!

これで1100円!

コスパが良すぎますよ!

ミンチの味わいは肉と玉ねぎ

ハンバーグというより肉団子の味わい

お腹がいっぱいになりました!

久しぶりの静岡だもの・・・

もう1軒行きましょう。

何故か、揚げ物が食べたいと思う。

かき揚げを食べたけど、基本的にはアッサリした味の桜海老。

揚げ物・・・カツカレー!

カツカレーと言ったら、宇田川だよな。

代替わりをしたけど、味はイイよね。

だが気分は、カレーを食べたい気分ではない。

五郎十に行くか!

夏だか秋に、土曜日に行ったのだが、満席で座れず。

人気店ではあるが、平日と土日でこんなに違うのか!

この店、調理に時間がかかる。

肉に厚みがあるので、どうしても調理時間が長くなる。

1人前提供に、15分から20分はどうしてもかかる。

故に、満席で順番待ちでは、いつ食べられるか分からない。

よって、平日に再訪問。

開店5分前に到着だが、暖簾がかかっている。

この店の常だが、11時開店だが5~10分前に暖簾がかかる。

中に入ると、店主が「いらっしゃい!」とお声がけ。

すでに、先客が1名カウンターの隅に座っていた。

私もカウンター席に座る。

店内は、和風の落ち着いたもの。

店主はまだまだ現役で活躍出来そうだが、スタッフのおばちゃま。

結構な御歳の方いらっしゃいますよね。

メニューを見ますが、ミンチとチキンカツで悩みます。

チキンは、食べたことが無いです。

どうするか?

でもたまには、ミンチカツでも・・・

ミンチカツ定食1100円を注文する。

調理に時間がかかるので、気長に待つ。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミンチカツのボリュームが素晴らしい。

ミンチは、生姜焼きもあるのだが、歯応えが楽しめるカツの方が好きかな。

ソースは、とんすいにゴマと共に入っている。

味噌汁はワカメだね。

ご飯の量は多いが、1合までは無い。

では、食べましょう。

ミンチカツはカット済ではあるが、大きい。

箸で掴み、ソースに浸ける。

そして、かぶり付く。

衣はクリスピー!

中は、ややジューシー感があるもの。

結構、シンプルな味わいである。

ミンチの味付けは、塩と胡椒だけかな?

メンチカツ的味わいは、無いですね。

ハンバーグ感が無いというか、つくねや肉団子に近いのかな?

挽肉と玉ねぎの味しか感じないけど、それが美味いというか。

むしろ、ソースが無いと物足りないか?

千切りキャベツが添えられるが、そちらは卓上のソースでいただく。

ご飯は、ほかほかですね。

米も白さがあり、美味しいです。

漬物は、自家製でしょうか。

ぬか漬けの味わいも良いです。

ミンチは、本当に大きい。

確か、400gはあると思いました。

昔は、裏メニューでこれの900gがあったけど、

食べたことは無いですね。w

食べ応えがあるので、腹に溜まりますね。

ご飯の量も多いけど、おかずも多い。

後半少し苦しくなるが、完食。

ふぃ~~~~~~~!!!!

満足。

次回はチキンカツを食べます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 浜のかきあげや 生桜えび丼、桜えびの味噌汁、かきあげ3枚

2025年01月23日 | 静岡県 グルメ

空いているので行ってみた

禁漁期間なので冷凍だよね

漁期の行列は凄いからね

待たずに注文

それにしても高くなった!

かき揚げ2枚で1200円

昔は200円だった

味噌汁は100円で変わらず

昔は生桜海老丼は無かった

沖漬け丼はあったけどね

生は美味いわ!

かきあげはサクサク!

お土産で2枚購入

すぐに茶漬けにします

お茶漬けマジで美味い!

半生の桜海老サイコウ!

海苔の香りも良いね!

〆は天茶!

ほぼアウトドアで食べる!

高いけど美味いよね!

また食べたくなる!

茅ヶ崎や平塚、藤沢ばかり行っていますね。

近いし、美味い店も多いし、行きますよ。

しかし、今回は静岡方面に行きましょう。

沼津港がご無沙汰だよね。

久しぶりに、にし与に行こうかね?

それとも、清水港に行こうかな?

国道1号を走っていると、由比に差し掛かる。

現在、桜海老漁は禁漁であるが、

でも、桜海老が食べられる。

冷凍だけど、生桜海老も食べられる。

前回、超久しぶりに行ったら、全てが値上がっていた。

正直、高い!

でも、また食べたい。

由比漁港の、浜のかきあげやに行った。

丁度開店時間の10時であったが、行列無し。

行列が無ければ、ますます食べたくなる。

こちらのかきあげやも、金土日にしか基本的に営業をしていない。

一時期、不漁の為、資源回復の為、長い期間禁漁をしていた。

そろそろ禁漁も解禁になるかな?というところで、長野に転勤。

久しぶりの桜海老であるが、随分と高くなったものだ。

安い時に、沢山食べておいて良かったよね。w

高くなったけど、また食べましょう。

高いけど、漁協直営だから街中の店よりは安い!

お品書きは、壁に貼ってある。

昔は、かき揚げ丼しかなかったから、そればかり食べていた。

やがて、沖漬け丼が誕生し、そればかり食べる様になった。

かき揚げは、夜のおつまみに買った。

今は、生桜海老丼がある。

1000円のそれをメインにしましょう。

問題は、かき揚げの枚数である。

1枚600円。

昔は・・・200円だったのに!w

1枚は、この場で食べて2枚は、お持ち帰り。

そして、桜海老の味噌汁100円をプラス。

合計2900円。

昔だったら、こんなにかき揚げ要らないよ!

というくらい、買えたのに・・・

注文すると、すぐに料理が提供される。

隣にテーブルと椅子があるので、そこで食べる。

ブラインドはあるけど、ほぼアウトドアで食べるのと一緒。

夏暑く、冬は寒いが無風なら、太陽があれば暖かい。

では早速いただきます。

 

 

 

 

 

 

生桜海老丼は、醤油を少し垂らし生を味わう。

うん、美味しい!生の桜海老は微かに甘さを感じて美味しい。

しかし、一口食べたら茶漬け出汁のポットへ。

たっぷりと出汁を注ぎ、テーブルに戻る。

出汁にワサビを溶かし、桜海老の山を少しづつ崩す。

そして、箸でかきこむ!

美味い!!!

出汁は、しっかり旨味が抽出され美味い!

そこに、桜海老の旨味が加わり最高に美味い茶漬けになる。

刻み海苔も、加熱で香りが立ち海が目の前だが、海の香りが!

う~ん、美味しい!!!

値上がりをしたが、何にも代えがたい美味さである!

鰻が好きな者が、鰻が値上がりしても食べたくなるような感覚。

味噌汁も、桜海老の旨味がほんのりと味わえる。

100円であるが、桜海老もたっぷり入っている。

ここで、かきあげを食べる。

昔は、桜海老の塩があったけど、今はないのか?

出汁醤油があるので、それを少し垂らし食べる。

サクサクだよ~!

半分食べたら、茶漬けに投入。

桜海老のかき揚げの、天茶漬け!

出汁に浸し、かき揚げを食べる。

ウマ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!

この食べ方、大正解!

出汁に油のコクがプラスされる。

もう、夢中になって食べます。

そして完食。

久しぶりに食べたけど、美味しいね~!

この日の夜の、かき揚げは軽くレンジで温め、

お酒のおつまみに。

ビールに最高に合います!

高いけど、また行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 時之栖イルミネーション~ひかりのすみかを撮影する

2025年01月22日 | 静岡県 観光旅行

2年連続撮影に来ました

駐車場無料!入場料無料!

有料ゾーンもあるけどね

とにかく寒かった

風があるので手がかじかむ

撮影時はいつも素手

ランタンが良い雰囲気

光のトンネルへ

ここから有料ゾーン

寒くて無理だわ!

長野に居た時、結構防寒着は装備したつもりだが、

やはり、手袋をしないのはキツイ。

手がかじかんで、冷たくなり痛みを感じる。

今回、2度目の御殿場の時之栖であるが、

風が冷たくて参った!

昨年出来なかった、有料ゾーンの撮影をしようと思ったが、

手が無理です!

そんなわけで、今年も無料ゾーンだけになります。

チャンスがあれば、再チャレンジをしたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする