日本海か・・・海も久しぶり
ん?何だい?あれは?
原子力発電所???
やはり海はいいよね~!
やってきました!新潟のバスターミナル!
ついにここに来ることが出来た!
そばやなんだけど・・・
みんなカレーを食べている
こんな組み合わせにしました
カスタムアイテムがあります
福神漬けは多め
これで290円
黄色いカレーです
割とスパイシー
煮込んだ感無し!
一晩寝かせた感無し!
美味いよね!!人気なのも分かる
マジでカレーしか食べないね
カレーを2杯食べた客がいたね
カレーに天ぷらをのせている客もいた
ここはバスターミナル
確かにバスターミナル
隣には非常に気になる店が!
ここで食べようかな?
いろいろありますね
昼時は行列なんでしょうね!
また食べたい気がします
レトルトではなくまた来店します!
一昨日の話になるが、車の12か月点検をしてきた。
その時、いろいろと不具合箇所があるので、
長く乗るのであれば、修理をした方がいいですよ、と見積もりを貰った。
約6万円であった。
どうしましょ?
車は、来年買い替える!と決断をしているのだが、
いつ買えるのか?
まったく予想が出来ない。
見積もりを貰った時、来年買い替えます!と言ったが、
「車を買うなら早めに決めた方がいいですよ!
半導体不足で、新車の納期が遅くなっています。」
いや、新車は・・・
「ランドクルーザーなんか2年も納期がかかりますよ。」
いや、ランドクルーザーなんか買わないし。
第一、長野では車を買うつもりは無いし。
新車ではなく、中古を買う予定だし。
買うなら、神奈川で買うつもり。
在庫状況が違いますからね。
余談ですが、現在の日本車は16万キロから18万キロ辺りまで、
問題なく、乗られると思います。
流石に、20万キロ辺りだと私のように、修理した方がいいものが出ますが。
それでも、特に問題は無いです。
ハイブリッド車は、恐らく10万キロ辺りでリチウム電池交換で、
大きな出費になると思います。
そろそろ、タイヤをスタッドレスに変えないといけない。
その前に、遠出をするか?
何処が良い?
新潟か。
新潟は、B級グルメの宝庫であるが、観光だと何処よ?
新潟で観光と言われ、思い浮かぶものが何もない。
検索をすると、映えるポイントなどがあるようだが、
本当に、新潟で観光スポットが思い浮かばない。
何なら、佐渡島にでもいけばいいのか?
佐渡島あたりなら、2泊3日は欲しいな。
食べるだけの目的で、新潟までドライブをするか!
何処に行く?最近テレビで見かける「バスタのカレー」。
これが良いのでは?
ブログを見渡しても、新潟ではそれほど食べてはいない。
よし!新潟に行くぞ!カレーを食べよう!
ううう・・・長野からでも高速を使っても4時間か。
途中休憩を入れたとはいえ、朝の6時半に出発をし、
新潟市に到着したのが、11時近い。
新潟は東西に長いので、新潟市だと遠くなるのか?
ナビのおかげで、バスターミナルにはスムーズに到着をしたが、
駐車場は?どこよ?
バスターミナルの反対側に、有料駐車場がある。
そこに車を止めて、バスターミナルへ。
バスタのカレーと言われているが、提供するのは万代そばというお蕎麦屋さん。
立ち食いそばですね。
そこで提供するカレーが美味しいということで、有名なんです。
時刻は11時を少し過ぎたところ。
食券を券売機で買うシステムなのだが、なんですかね?お隣さん。
ラーチャン家?ラーメン、チャーハン、タンメン?気になる!
え~~!どうしましょう?
連食をしようかな?
だが、とりあえずはカレーだね。
カレーは、大盛りがあるが普通盛りにする。
価格は、480円。
これに、カレールーのみ290円を買う。
当然、この日は連食予定。
とにかく、カレーを味わう!ということで決めた。
食券を出すと、すぐにカレーが提供される。
基本的に立ち食いスタイル。
立ち食い蕎麦の店なので、カレーも立ち食い。
お冷は当然セルフ。
普通盛りではあるが、ボリューム感は十分感じる。
福神漬けが結構、多めだと思う。
黄色いカレーが、ノスタルジーな印象を感じる。
黄色いカレーと言えば、群馬でも絶飯ということで食べたことがある。
あの店の味わいは、マイルドな印象。
バスタのカレーは、どんなものか?
カレールーのみは、こちらにも福神漬けが。
290円でこの量は、嬉しいかも。
では、食べてみる。
香りは、それほど香っているとは思わない。
食べてみると・・・刺激感を感じる。
辛口のカレーと言えるが、大げさな辛さではない。
辛いというより、刺激感がある!という方が正しいか?
カレーの具には、玉ねぎとニンジン、豚肉。
まずは、カレーがフレッシュである。
じっくり煮込みました!
一晩寝かせました!
その様な印象は、まったく無し!
この日に作ったカレーを出している。
まあ一応、この店のカレーの予備知識は得ている。
得た情報通りの味わいである。
味の決め手は、カレールーとベースのスープでしょうね。
ベースは豚骨スープなのですが、魚介系の素材も使っているようです。
刺激感のあるカレーの風味と共に、コク深い味わいがある。
ターメリックが多いようですが、スパイスの特徴は控えめかな。
スパイシーではあるが、スパイスの特徴は控えめ。
美味い!!!
素朴でスパイシーであるが、コクがあり美味い!
ライスは、当然ホカホカ。
新潟故に、ライスも美味い気がする。
福神漬けは、ボリボリいいながら食べる。
ルーを投入し、超ルー多めのカレーを食べる。
あ~、美味いわ!
人気なのも分かる。
少し、汗ばんできた。
スパイシー感は、ず~っと持続する。
やがて完食。
ルーを追加しただけだが、腹は満たされました。
レトルトカレーがあるようだが、是非とも新潟まで来て、食べてほしい。
一見甘口のカレーに見えるが、大人の味覚を満足させるカレーです。
そういえば、一人で普通盛りのカレーを2杯食べたり、
カレーに天ぷらトッピングをしている客がいたな。
機会があれば、カレーうどん汁なし。
もしくは、カレー蕎麦汁なし。
いいかもしれない。