特典会の時間です
特典券は購入済み
松永結愛
荒井彩綺
仲根ゆう
宮原さきほ
鈴村さあや
今泉もか
星川風香
岡崎京花
みんなでハート
みんなでメロンパン
フリー!
特典会ですね。
今回も全メンバーを撮影しました。
一人も欠けておりません。w
掲載枚数に差がありますが、贔屓はしてません。
撮った写真が使えるかどうか?それだけです。
さて、今年はこれが最後かな。
仕事が忙しいです。
でも、行かれたら行きます!
特典会の時間です
特典券は購入済み
松永結愛
荒井彩綺
仲根ゆう
宮原さきほ
鈴村さあや
今泉もか
星川風香
岡崎京花
みんなでハート
みんなでメロンパン
フリー!
特典会ですね。
今回も全メンバーを撮影しました。
一人も欠けておりません。w
掲載枚数に差がありますが、贔屓はしてません。
撮った写真が使えるかどうか?それだけです。
さて、今年はこれが最後かな。
仕事が忙しいです。
でも、行かれたら行きます!
行かれるから行きました
定期公演4回目
鈴村さあや
荒井彩綺
仲根ゆう
松永結愛
岡崎京花
今泉もか
宮原さきほ
ソロ
星川風香
ルチアーズの定期公演に行ってきました。
前日、三重県の桑名に泊まり名古屋へ。
シアターZONEも2回目。
今回は、優先席を確保しました。
ステージから3列目みたいな感じです。
前回よりは、マシな写真になったと思います。
それでも、星川風香は身長が低いので、ルチ衣装の撮影が殆ど出来なかった。
掲載画像の多い、少ないがありますが、上手く撮れた!それだけです。
久々のはあ~~~ドスコイ!はドン引きされたかな???w
疲れたのでホテルで飲む
あまり客が居ない
酒は60分飲み放題
腹を満たすためには食べない
当然生ビール
ハイボール
餃子
何処かの冷凍餃子
味はまあまあ
串揚げです
これで十分
まだ飲むよ
飲みほはこんな感じ
焼酎を炭酸で割る
牛丼のアタマ
七味入れ過ぎ
安くあがりました
ルートイン桑名に泊まることにした。
ホテルの前には、ロピアがある。
隣に、日帰り温泉がある。
餃子の王将もある。
びっくりドンキーもある。
だが、居酒屋が無い。
餃子の王将で、飲んでもいいかもしれなが、
何故か店の評判が悪い。
評判が悪い店に、わざわざ行く必要もない。
ロピアに行ってみたら、全てが多過ぎる。
家族持ちには、大歓迎の内容だろうが、オヤジ一人には多すぎる。
食べ切れないのが分かっている。
それ位、どれもこれもボリューミーである。
鮨もあったが、要らない!
昼間は沢山食べるが、夜は食べない。
ロピアで、酒だけを買いどうするか考える。
ホテルで飲むか。
ホテルの中には、レストランがある。
朝は、朝食バイキングで、夜はレストラン。
別に、食事をしなくてもよい。
酒を飲むだけでもOKである。
レストランの名前は、ナゴミ。
和みだろうね。
中に入ると、御客は少ないね。
飲み放題がある。
60分で、1200円。
安いよね。
60分あれば、6杯くらいは飲めそうだ。
飲みほに決めて、ツマミを選ぶ。
ツマミに関しては、ちょっとお高目だな。
腹を満たすつもりはない。
選んだのは、餃子5個460円。
串カツ盛り合わせ650円。
では、セルフで飲み放題のコーナーに行く。
当然、最初は生ビール。
では、かんぱ~~~い!!!!!!!
ぐはあああああ~~~~!!!!
疲れているから、効くぜ!
生ビールが終われば、ハイボール。
ハイボールを飲んでいると、餃子が来た。
冷凍餃子ですね。
文句は言えません。
分かって、注文をしております。
この様なレストランで、手包みの餃子など出す訳が無い。
そして遅れて、串カツが登場。
串カツは、鶉にレンコンチーズ?ササミか。
ソースをたっぷり浸けて食べる。
次に、芋焼酎の炭酸割にした。
飲み放題は、生ビールにチューハイ、焼酎ですね。
日本酒はありません。
あっても呑みません。
そして、段々酔ってきましたね。
ツマミが無くなりました。
悩んだ末に、牛すき焼き煮850円を注文。
七味がないので、七味をもらいます。
掛け過ぎたよな。w
辛い物を食べながら、酒を飲みます。
何杯飲んだのでしょうか?
お会計をすると、3160円。
安く上がりました。
飲み放題は最高ですね。w
さて飯を食うか
日帰り温泉でお食事
四日市といえばトンテキ
いろいろ美味そうなものがある
やはりトンテキか
トンテキダブル
オープンTHE蓋!
さすがにボリュームが有る
肉はしっかりした食感
ライスが少ないかもね
味付けが濃いが美味い!
ソースの浸みたキャベツも美味い!
遠いけどまた行きましょう!
ステージを観たあとは、メシである。
湯守座の食事は、美味いらしい。
だが、お子ちゃま達の意見なので、私としてはどうだろうか?
何はともあれ、食べるしかない。
食べた後は、風呂!
こちらは、テーブルなどがあちらこちらにあり、
呼び鈴を鳴らし、注文をする。
メニューを見るが、うどんや定食などいろいろある。
四日市といえば、トンテキだよね。
美味いと評判の店に行ったけど、個人的には普通だったな。
はたして、この店はどうでしょうか?
トンテキは、普通で1450円。
肉がダブルで2250円。
800円も価格が上がるのか?
だが、ダブルにする。
結構待たされて、定食が登場する。
湯守座では、アイドルだけではなく大衆演劇もある。
むしろ、そちらの方がメインかもしれない。
私は、興味が有りませんが。
目の前の定食ですが、さずがにボリュームが有ります。
ニンニクもゴロゴロと入っていますね。
ナイフとフォークがあるので、それで切り分けます。
食べてみると、美味いね!!!
味付けは、ウスターソースなのだが肉自体も美味い!
肉は、しっかりした食感だが、カタいとは思わない。
味付けが、割と濃いめ。
味が濃いけど、美味しい!!!
ニンニクの主張も、強くは無く女性でも大丈夫でしょう。
このソースの浸みたキャベツが美味い!
十分、おかずになる。
このウスターソースが、味の要でしょうね。
濃いけど、食べ進むことが出来る。
味噌汁は赤出汁。
漬物や、ひじきの煮物も付いている。
おかずにくらべ、ご飯が少ないかな。
まあ、ご飯を大盛りにすれば良かっただけの話。
やがて完食。
美味しかったです。
味が濃いけど、美味しい!
肉も適度な食感で、美味しかった。
さて、また食事をする機会があるかな?w
三重県にやって来ました
ここは2度目になります
大衆演劇を観に来たのではない
お初のプリンセス物語を観に来た
勿論ターゲットが居ます
彼女が今回のターゲット!
取り合えずステージを撮りまくりましょう!
歌を聴いてないしw
目線が違ったりする
TTブラザーズかよ!
そして特典会へ
今回のターゲット柊あすか
星崎唯
こゆ
湯丹望湖
もう1回
桜空
白倉きい
また柊あすか
Nグレイスに森本芹那という子がいましてね。
今は、退所をして舞台女優を目指していますけど。
その妹がアイドルをやっておりまして、随分前だけど観にいくよ!と書き込みました。
それから、1年半年ほどかかって、やっとお会いすることが出来ました。
長野に居た時かな?最初の書き込みは。
神奈川県人になったけど、やはり遠いよ。w
三重県の湯守座は、ルチアーズのイベントで行きましたね。
前回は、風呂に入れなかった。
今回は、風呂に入りたい。
午前11時からのステージでしたが、開演は15分遅れました。
そういえば、朝の5時半に部屋を出ましたよ。
休憩を含めて4時間のドライブ。
予約席を確保し、前列2番目の位置をゲット!
そして、ステージが始まりました。
歌は聴かずに、写真をひたすら撮りました。
そして特典会。
ポツンといる彼女の前に立ち、自己紹介。
やっと来たかという顔でしたね。w
こちらの特典会のシステムは、1000円でメッセージカードと写真1枚。
チェキも1000円。
写真が1枚しか撮れないのは厳しいが、ルールに従います。
今回は、全員回れるなと思いましたが、1人撮れなかった。
江戸川かれんさん、撮れませんでした。
まあ、次回行くこともあるでしょう!多分!w
そんな訳で、ステージ重視の画像になります。
そうそう、後で思い出したのだが、湯丹望湖!
彼女は、ルチアーズの1期生のオーディションの時に知りました。
ルチアーズはダメだったけど、ちゃんとアイドルになれましたね。
確か、麻雀が詳しいと思った。
また、機会があれば行きます。
餃子専門店
今回は餃子は食べません
ラーメンだけ食べるつもり
餃子とセットだと高くなるから
あまり担々麺らしくない見た目
ちょっと個性的で美味しい
具も多い
ラーメンと餃子は、相思相愛である。
相思相愛であるが、ラーメンプラス餃子は高く付く。
餃子の価格によっては、半ライスの方がいいのでは?と思う。
今回、箱根のちゃいなハウスに行ってきた。
当然、餃子を食べようかどうか迷う。
だが餃子の単価が高いので、今回は餃子を遠慮しようと思う。
頼んだのは、担々麺大盛り
価格は1155円。
大盛りで110円プラス。
これで満足出来るでしょう。
担々麺大盛りを伝えると、餃子はいいですか?と訊かれる。
正直な話、餃子を食べたい気がする。
担々麺と餃子、いいわよね。
私も、餃子を食べたい気持ちがある。
しかし、今日は何故か、ランチを安くあげたい自分がいる。
高額納税者ではないのだ、カネなど湯水の如く使う訳にはいかない。
ここは、心を鬼にして担々麺だけを注文した。
少し待って、ラーメンが提供される。
担々麺であるが、コーンが目立つ。
見た目も辛そうに見えない。
では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。
中華的香辛料が効いていますね。
強烈ではないけど、割と感じます。
スープになんだろうね、海苔というかなんというか溶け込んでいます。
麺は中細縮れ麺。
コシに関しては、普通でしょうね。
縮れでいるので、スープの絡みがいいです。
大盛りなので、それなりに量が入っています。
モヤシやメンマ、チャーシューも入っているので、
なんちゃって、担々麺と言えるでしょう。
麺を食べ終えると、スープを啜ります。
挽肉やコーンなどが沈んでいて、最後まで飲みたくなります。
塩加減も強くはなく、すいすい飲みます。
やがて完食。
箱根で安く済ませたいなら、ラーメンですね。w
中華街にあるラーメン店
皿ワンタンがあるね
ランチはお得だと思う
大分豚骨ラーメンだそうです
メニューが豊富です
豚骨スープがあり
鶏ガラスープもある
定食も充実
どれが良いかな?
店内大変賑わっております
2階もあるようです
付近のサラリーマン御用達
ピークが過ぎればこんな感じ
まずは皿ワンタン
肉餡がたっぷり詰まっています
個数も選べる
遅れてラーメン登場
味が濃く主張の強いスープ
美味いけど味が濃い
麺は自家製中太縮れ
チャーシューも味が濃い目
味の濃淡が調整できるといいね
次回は定食だね
中華街にやって来た。
この日は、水曜日。
御贔屓の店は、水曜定休が多い。
ならば、入ったことの無い店に行こう。
何気に見かけた、ジャパンスタイルのラーメン店。
大分ラーメンとある。
私の人生の中で大分は、通り過ぎただけだと思う。
九州には、3度行った。
長崎の雲仙普賢岳、福岡、鹿児島。
雲仙普賢岳は、火砕流の時。
福岡も鹿児島も、たいして記憶がない。
本場の豚骨ラーメンも、食べたには食べた。
記憶にない。。。
ならば、大分豚骨ラーメンを食べてみるか。
店の名前は、麺恋亭。
中華街には何度も来ているので、承知はしていた。
店の入り口周辺は、雑然としている。
ランチメニューなどが、ホワイトボードに書いてある。
中に入ると、ほぼ満席状態。
サラリーマンが多いかな?
凄い賑わいです。
中は、結構広い。
そして、2階もあるようです。
その中を、男性スタッフが走りまわっている。
店内は、結構時間の経過を感じさせる。
夜は酒がメインなんだろうね。
カウンター席に座り、メニューを見る。
餃子があり、皿ワンタンがある。
豚骨スープのラーメンがメインの様だ。
鶏ガラスープのラーメンもある。
焼きそばなどもあるし、実に多彩である。
中華街なので、多彩なのだろうか?
これは、迷いますね。
何が良いのだろう?
私の目を惹いたのは、ワンタンメン。
皿ワンタンを頼もうかと思ったが、ワンタンメンなら同じでは?
カタ焼きそばも食べたい気もするが・・・・
結局、めんこいラーメン950円と、皿ワンタン7個600円にした。
皿ワンタンは、4個と11個と選べるが、7個で良いでしょう。
忙しそうなスタッフに注文をする。
店内の客は、時間制限があるのか、1時頃にはどんどんお会計。
注文が間に合わない客もいたみたい。
客がはけて、私に料理が提供される。
まずは、皿ワンタンから来た。
形としては、肉団子風であろうか。
専用の醤油タレも出される。
遅れて、ラーメンが提供される。
ラーメンは、白髪ねぎや海苔にチャーシューなど具が多い。
価格を考えると、コスパが良いかな?
では、まずはスープを図ズ頭事・・・濃いね。
クセのある豚骨スープです。
そして、タレが濃い目。
味の濃淡の調整は出来ないのかな?
何となく、豚骨のクセを感じながらも美味いには美味い。
でもショッパイ。
麺は自家製の中太麺。
手もみというか、縮れが入っています。
麺は美味しい!
やや加水率が低めながら、コシもある。
チャーシューは、やわらかいけど味が濃い目。
スープに負けずに濃い。
豚骨のクセは気にならないけど、しょっぱいのはどうでしょうか?
ここで、皿ワンタンを食べる。
専用の醤油ダレで食べるが、肉肉しい味わい。
こちらは、味付けは控えめ。
ワンタンの皮は、プルンとしたものは感じない。
肉の旨味が詰まったワンタンであるが、皿のスープを飲んでみた。
ほぼお湯か。
美味いとは思わない。
許厨房の皿ワンタンは、皿のゆで汁まで美味かったよな。
やがて完食。
ラーメンは、私には味が濃過ぎました。
味の調整が出来るといいですね。
皿ワンタンは、美味しい。
なんだかんだで、ランチメニューがお得な様なので、
次回はランチメニューを食べてみるか?
横浜ばかり~!
週替わりメニュー
スタミナでしょうね
カスタムアイテム
トッピングいろいろ
生姜焼きのスタミナ
玉子は焼きも選べる
ややスパイシー
コッテリ美味しい!
福神漬けもあります
また横浜である。
茅ケ崎ばかり、食べ歩きをしてきたが、
今度は横浜か?
今回訪れたのは、スタミナカレーのバーグである。
以前から、気になる店であった。
ココイチとどこが違うのか?
ゴーゴーカレーとどこが違うのか?
開店と同時に入ってみた。
平日であったが、開店と同時に、客でいっぱい。
結構、人気がありますね。
カウンター席に座り、メニューを見る。
当然メニューはカレーだけ。
看板メニューのスタミナカレーは、豚の生姜焼きがのったもの。
パンチョでも、同じようなメニューがあったな。
玉子が標準装備になるが、生か焼きが選べる。
他に、カツやハンバーグが選べる。
何もトッピングをしない、カレーも選べる。
当然、スタミナカレーですよね。
価格は、930円。
カツカレーも930円。
トッピングは選ばす、普通を注文。
豚トロカレーが週替わりだが、こちらは1100円。
玉子は生を選ぶ。
さほど待たずに、カレーが提供される。
ボリューム的にはまあまあですね。
卓上には、福神漬けがある。
では、食べてみる。
まずは生姜焼きを味わう。
肉はやや厚めのバラ肉。
生姜の風味が効き、甘辛いタレの味わい。
これは、白飯に合いますね。
生姜焼き定食があってもいいよう言うな気がする。
カレーは、結構ねっとり感があります。
食べてみると、少しスパイシー。
辛さが選べるようだが、私の場合は標準。
ピリ辛感がありますね。
カレー自体は、濃厚な味わいで美味しい。
これに、玉子を崩し食べてみる。
少しまろやかになるが、全体的にまろやかにするには、玉子が足りない。
焼の方が良かったかもしれない。
カレーと生姜焼きを絡めると、スタミナ感が増す。
生姜の風味がする、カレーですね。
美味しいです。
ライスもまあまあ美味しい。
やがて完食。
美味しいと思います。
次回、カツカレーを食べてもいいかな?
淡麗系の幟が見える
つけ麺やまぜそばもある
玉子かけ麺もある
実に多彩なメニュー
現金でもキャッシュレスでも
アプリダウンロードで大盛り無料
食券は買ったがメニューを撮る
まずは薬味などが提供
見た目は美しい!
小ご飯も付いてくる
温と冷が選べる
冷を選んでみた
赤玉ねぎトッピング
麺が滑らかで美味しい
玉ねぎで食感をプラス
最終的にこの様なビジュアル
トリュフ醤油で味変
〆まで美味しかった!
今更卓上のカスタムアイテム
結構感染対策をしています
自分の知らない横浜。
まだ、行ったことの無い横浜。
それを求めて、桜木町へ。
いや、野毛周辺と言えばいいか。
ディープな店が多い野毛。
野毛には、行った事が無かった。
本来ならば、夜よな。
酒を飲みたい。
酒を飲むにしても、ツマミはそれほど食べない。
いつか、適う日が来ると思い昼間散策してみる。
淡麗ラーメンの幟が見える。
気になりますね。
店の名前は、淡麗拉麺 己巳(つちのとみ)。
予備知識はございません。
特に行列が出来ている訳でもない。
店の前や壁に、ラーメンの写真が貼ってある。
基本、醤油塩以外、しじみラーメンなどがあり、つけめんやまぜそばもある。
その中で、気になったのが玉子かけ麺。
近頃噂の、TKM!
いつか、食べようと思ったが、この店にありましたか。
鴨ダシのラーメンもあるようだが、TKMだよな。
TKMに決定!
店に入ると、食券を購入。
価格は、1100円。
温と冷を選べるが、温だと釜玉うどんと同じか。
敢えて、冷を食べるのもいいか。
大盛りにしようかと思ったが、大盛り不可とあるね。
他は、どうする?
赤玉ねぎ100円か。
食感のアクセントにいいかもしれない。
それを選び、スタッフに渡す。
すると、アプリをダウンロードすると、トッピングや大盛りが無料とある。
ダウンロードすることにした。
試しに、麺の大盛りは?と訊くと可能だと。
これで、100円浮いたな。
麺を大盛りにし、アプリをダウンロード。
店内は、結構パーテションが多いね。
未だに、感染対策にしてはしっかりやっていると言える。
それ以外は、ラーメン屋というよりカフェレストラン的雰囲気。
女性も入りやすい雰囲気と言える。
厨房も、女性スタッフだけですかね。
やがて、ラーメンが提供される。
お洒落ですね!
つやつやの麺の上に、卵黄が2個。
玉子の種類は、美珠卵(みしゅらん)というらしい。
ヨード卵とどこが違うのかな???w
小ライスが、標準装備である。
海苔と鰹節、トリュフ醤油で味変だという。
何はともあれ、まずは玉子を麺に絡ませる。
下に塩ベースのカエシがあるので、麺になじませる。
そして、そのまま一口!
う~~ん、美味い!!!
平打ちの手もみ中太麺だが、モチモチ食感で美味い!!!
玉子は、濃厚というか、濃厚過ぎないコクというか。
早い話がまぜそばなので、味は麺で決まりですが、麺が美味い!!!
食感といい、小麦の味わいといい美味しい!!!
冷たい麺なので、噛むと弾力感がある。
冷を選んで正解だね!
ここで、赤玉ねぎを投入。
玉ねぎのシャクシャク感が、アクセントになる。
カエシの味わいは、控えめな印象。
次に、海苔と鰹節を投入。
磯の香りと鰹節の香りが追加される。
大盛りを頼んだが、結構な麺量。
ちょっと、予想よりも多い感じ。
上品な味わいなので、後半味変を。
トリュフ醤油を入れてみると、トリュフはそれほど主張していない。
ル・デッサンのトリュフバターの様に、激変する程でもない。
もっともあれは、バター1個で500円だったからね。w
ほんのりと、トリュフが香る感じ。
そこで、卓上のコショウを投入。
ペッパーミルなので、香りがいい。
そして、酢も垂らしてみる。
いいですね、美味しい。
麺を食べ終えると、ライスを投入。
冷たいTKGですね。
これも、コショウをかけたりしてアクセント。
食べてみると、美味しい!
冷たいTKGもいいものです。
さらさらとした口当たり。
やがて完食。
人生初のTKMですが、この店は美味しい!
他の昆布水つけ麺やラーメンも食べてみたい。
まだまだ、未訪問の店が多いので、開拓します。
初訪問になるのか?
怪しい店構え
定食を食べてみる
胡散臭いメニュー!w
店内も胡散臭いw
カスタムアイテムはこの程度
だから胡散臭い!w
過去の栄光!w
鶏味噌定食を選ぶ
これが美味い!
餃子はニンニクが効いている
キャベツではなくネギ
胡散臭いポスター?
味は良かったです!
神奈川に来てから、横浜に行くことが多くなった。
そうだ!まだ知らない横浜が多い!
知らない横浜に行くのだ。
伊勢佐木町は詳しくても、桜木町はまったく知らない。
この前、ラーメンすみれに行き、気になる店があった。
行ってみることにした。
店の名前は、「三陽」。
自分の記憶の中では、行った事があると思ったが、そうでもない。
過去のブログを見ても、行ってはいない。
とにかく、怪しい店構えである。
毛沢東に周恩来である。
令和の時代に、昭和の中国指導者である。
高倉健のライバル、なまくら健である。
早い話が、オヤジギャグのオンパレードである。
オンパレードと表現する自分も、オヤジである。w
何というか、胡散臭い。
胡散臭い店構えであるが、中に入っても胡散臭い。
キタナシュランのダーイシ人形もあるし。w
ちんちんらーめんなど、書いていいのかと思うメニューもある。
何にしようか考えるが、定食が良いでしょう。
ランチの定食が安い。
餃子は、ニンニクが効いているようである。
さて、何にしようか?
鳥味噌定食が美味そうである。
それに、半餃子を付けるか。
定食が650円。
半餃子が200円。
横浜辺りで食事をして、1000円以内に収まる。
良い店ではないですか。
「お酒飲みますか?」
飲みません。
何故か、その様に訊かれる。
隣の席では、おばちゃまが昼間から飲んでいますね。
いいですね~!でも私は昼間は飲まない主義。
さほど待たずに、料理が提供される。
グレープフルーツまで付いて、650円。
これは安いでしょう!
ご飯の量は、多いとは思わない。
では、食べてみる。
鳥味噌だけ、口に入れる。
うん、美味い!
少し、ニンニクが効いてやや甘めの味噌ダレだが、美味しい!
鳥自体は、普通の鶏肉なのだろうが、タレの勝利ですね。
これは、ご飯がススム!
添えられているのは、ネギ。
このネギに、味噌ダレを絡ませる。
これが立派なおかずになる。
餃子を食べてみる。
餃子は、専用のタレがある。
食べてみると、ほんわかとニンニクが効いている。
臭いが気になるレベルだとは、思わない。
野菜餡が中心の、軽い味わいだと思う。
まあ、普通に美味いと言えるだろう。
スープが付くのだが、塩味ベースの味わい。
少し、豚骨の匂いがするかな。
このスープがベースであれば、麺類は美味いだろうなと思う。
やがて完食。
今回食べた鶏味噌は美味しいです。
これをつまみに、ビールを飲みたい気がする。
次回は、ちんちんラーメンだろうね。w