紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

御殿場市 なか卯138号御殿場IC店 うなぎ豪快盛、鶏唐1個&みそ汁セット

2023年07月21日 | 静岡県 グルメ

もう朝食難民とは言わせない

朝からローストビーフもいいよな!

朝からうな丼をいただきます

味噌汁にから揚げも付けちゃいます!

なか卯で食べたことがない

そろそろ坦々うどんを食べたい気がする

いつもと変わらぬカスタムアイテム

なか卯で2000円オーバー!

丼のふちくらい拭きましょう!

一応うなぎ1匹分

唐揚げは普通でございます

お揚げが目立つ味噌汁

タレが濃い目だと思った

本当に鰻は高いよね!

山椒はたっぷりかけました

口直しに紅生姜

七味は辛くないのです

何気に、過去の鰻食べ歩きを調べてみた。

2009年から食べ歩いているようだった。

だがそのころから、高い!と思っていた。

ブログを書き始めてから、食べ歩いているようである。

その前は、うなぎを食べていない?

記憶に無いからね、多分食べていない。

ラーメンの食べ歩きなら、覚えているけど。

高いと思いつつも、うなぎを食べ歩いたが、

どんどん価格が上がり、そのうち食べ歩かなくなった。

凄く、気に入っている店もある。

三ケ日の加茂や小田原の友栄である。

さすがに、うな重に5000円以上は出す気は無し。

いや、3000円以上は出す気無し。

5000円出すなら、鮨の方が良いかな?

鮨もご無沙汰だな。

回転ずしばかり行っているが、それすらもご無沙汰だ。

鮨屋に行くなら、海鮮丼を食べた方がいいか?

今回、うなぎを求めてなか卯に行った。

 

 

 

 

うな丼は、吉野家とすき家に行った。

吉野家の鰻は、非常に印象が悪かったね。

もう何年前だ?

10年前かな???

今はどうなんだろうね?

鰻を提供しているのか?

だがすき家に関しては、うなぎは良いと思った。

これで満足できるじゃん!

1年一回、食べるかどうかであるがすき家を贔屓にしてきた。

今回、なか卯もうなぎを提供しているということで、

食べてみることにした。

券売機の前で、うなぎを選ぶが食べるのであれば、一番高い物。w

うなぎ豪快盛だと。

価格は、1970円。

うなぎを1匹分だという。

これでいいだろう。

今年はなか卯で、最初で最後のつもりで食べるか。

だが、味噌汁が付いてこないようだ。

味噌汁を付けるか。

漬物も無い様だね。

漬物は、卓上の紅生姜でいいか。

何か付ける?

鶏の唐揚げを付けるか。

合計2160円。

なか卯ということを考えれば、とんでもない出費である。

食券を購入し、スタッフに渡す。

何時ものごとく、カウンター席に座る。

暫し待ったのち、うな丼が提供される。

 

 

 

 

 

丼のふちくらい、拭けよ。

盛り付けに苦労したのか、丼ぶりのふちにタレがついている。

この様な場合、拭きましょうね。

一応、写真を撮るので。

豪快盛りということですが、うなぎは1匹。

私としては、普通盛。

だが、なか卯としては豪快の部類に入るのでしょうね。

うなぎは、なかなかの厚みがありますね。

では、食べてみます。

タレの味わいが濃いですね。

なか卯としては、野郎目線のタレだと思います。

しょっぱくはないが、個人的にタレの濃いうなぎはウエルカムではない。

うなぎ自体は、少々泥臭さがある。

身はふっくらとしており、悪くはないね。

すき家といい勝負かな?

高級感は感じないが、価格を考えれば十分に満足できる物。

でも、レトルトからご飯にのせるのではなく、スチームコンベクションでちょいと焼く。

これくらいのひと手間をかければ、このうなぎの印象も大きく変わると思います。

すき家も共通ですが、香ばしさが無い。

ご飯は、多い方でしょうか。

なか卯のご飯は、悪くはない。

錦糸卵がのっているが、飾りですね。

ここで、卓上の山椒をたっぷりかけます。

なか卯の山椒は、刺激感が少ない。

香りも控えめかな。

故に、たっぷりかけます。

多少、泥臭さが緩和されましたかな?

味噌汁は、いつもの油揚げの味噌汁。

七味をかけるが、刺激感は薄い。

ここで、から揚げを食べる。

なか卯の唐揚げも、何年ぶりだ?

こちらも、ちょいと味が濃い目ですね。

やがて完食。

ボリューム的には、満足できます。

うなぎ自体も悪くはない。

また食べるとかといえば、食べます。

でも、ローストビーフ重を食べたいね。w

機会があれば、すき家でうなぎを食べ比較します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 ラーメン夢中 味玉白醤油ラーメン

2023年07月20日 | 神奈川県 ラーメン

先ほどの店から5分もかからない

待ち人が発生していた

白醤油?群馬のくろ松の様な・・・

夢中になるほど美味い?

券売機で食券を購入

カウンター席だけのようです

和え麺が凄く気になった

生姜の香りがほんのり!

これ美味しい!!!

3軒目だけど美味しい!!!

麺は全粒粉の様な印象

チー油も良い感じ!

スープを飲み干しました!

次回は和え麺!

また行きます!

人生、食える時に食っておけ!

今度、いつ食えるか分からないから。

それよりも、段々食えなくなってきている。

大盛りが苦しいと思うようになってきた。

1軒で済ます分には、まだまだ食える。

だが連食となると、衰えを感じる。

腹いっぱい詰め込むのが、嫌になってきた。

胃に余裕が無いと、苦しいと思うようになった。

そんな時は、ブログのネタを観光などで誤魔化すのだが、

この時期、何処へ行けというのか?

何処へ行っても暑い!

まあそれでも、長野に居た時よりは遥かにましか。w

群馬は、暑かったよな~!

多少暑くても、海風というのは心地よいものです。

海有り県に居ることに、感謝しなくては!w

 

 

 

 

 

先程の店から、徒歩何分だ?

本当に、数分の所にラーメン店がある。

本当に数分だが、迷った。

道路沿いにあると思ったら、違っていた。w

店の前が駐車場であるが、何軒か店が集まっていますね。

まあ、何処に止めても良いということでしょうか?

店の名前は、「夢中」。

ネットでの評判は、よろしい様です。

それにしても、歩いて数分のところに人気のラーメン店がある。

近くには、ファミレスもあるし競争率は高いよね。

大型ショッピングセンターもある。

店の前に行ってみると、割と年数を感じるかな。

看板も色褪せた感じだし。

入り口には椅子が置いてあり、客が待っている。

順番ノートに書くタイプではなく、ただ待つらしい。

まあ、屋根の下というか屋根有りの場所なので、

天気が雨でも苦にはならないね。

でもこの日は蒸し暑い。

待っているだけで、少々汗が出てくる。

ん?よく見ると壁にメニューが貼ってあるね。

白醤油ラーメンに、新白醤油ラーメン。

和風ラーメンがあり、塩があり、和え麺か!!!

つけ麺もいろいろ種類があり、冷やしつけ麺もある。

悩みますね。

でも、白醤油か!懐かしい気分。

群馬の高崎で、くろ松に行きました。

くろ松の白醤油ラーメンとつけ麺、気に入って何度も食べました。

店は違えど、白醤油が気になります。

やがて店の中に入り、券売機で選ぶ。

白醤油ラーメン850円を選ぶ。

大盛りにはしないが、トッピングで味玉を選ぶ。

合計950円。

カウンター席に座る。

席は全席、カウンターですね。

あまり、キャパは感じないです。

しかし、狭くはないですね。

食券を渡し、ラーメンが出来るのを待ちます。

隣のオヤジは、和えそばか。

美味そうだな。

マグロの削り節がのっている。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

一見、塩ラーメンと見間違えますね。

白醤油ということだが、白醤油と黒醤油のミックスらしい。

チャーシューが1枚のり、メンマと水菜か。

味玉がなかったら、かなりシンプルですね。

では、まずはスープを厨事図頭・・・美味い!!!

まずは、生姜の香りをほんのり感じる。

生姜油を使用ということだが、まさしくほんのり香る。

次に、チー油の旨味。

チー油と生姜油ということですが、バランスがいいですね。

何より、スープに十分に旨味を感じる。

多分、鶏ガラと魚介系の合わせ出汁。

醤油の淡い味わいが、夢の中へ、夢の中へ誘います。w

本日3軒目ですが、美味いよ!!!!!

麺は細麺ですが、少し表面がざらついているかな?

これが美味い!!!

これは、和え麺も十分に期待できる!!!

チャーシューはやわらかい。

メンマは普通かな。

メンマ独特のクセが気になりましたね。

上品でコクのあるスープには、メンマが無くてもいいか?と思わせる。

やがて完食。

スープは全部、飲み干しました。

いやいや、神奈川はやはりラーメンのレベルが高い!!!

今回、藤沢だけですよ。

和え麺を食べに、再訪問をしたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 麺屋 七利屋 わんたん濃厚鶏そば

2023年07月19日 | 静岡県 ラーメン

客が並んでいたので行ってみた

鶏白湯がお勧めらしい

ここでは順番はカードで

待っていても麦茶は飲める

つけ麺があったけど・・・

鶏白湯を選びましょう!

ワンタンが面白そう!

ワンタンを選びました!

カスタムアイテム

定休日だそうです

割スープも出来るそうです

いろいろと細かい心遣い

なかなかの濃度のスープです

濃いです!濃度が濃いです!

チャーシューはレアと炙り

ワンタンは食べるタイプ

美味いです!

〆にライスもいいですよね!

麺はパツンとした食感

中華そばも楽しみですね!

炒飯を食べたら、ラーメンを食べましょう。

今回、藤沢で人気のあるラーメン店を調べてみた。

結構ありますね。

特に、鵠沼駅周辺。

鵠沼といえば、昔佐野実氏の支那そばやがあったところですね。

若かりし私は、随分と通ったものです。

今、鵠沼はそんな佐野氏の遺志を継ぐものでしょうか?

随分と、評判のいいラーメン店が多いようです。

それらは、夏休みが終わったころに行きますか。

暑い中、並ぶのは遠慮をしたいものです。

いろいろと探しましたが、人気店が2店歩いて行かれる距離にありますね。

ちょいと苦しいですが、連食をしますか。

行ってみたのは、東急ストアの近くにある七利屋。

先客が数人、雨の中待っている。

並ぶのかと思ったら、店内にある番号札を持ち待つタイプ。

やがて順番が来て、中に呼ばれる。

券売機で食券を購入するスタイル。

購入時に、自分以外はいないので、じっくりと選ぶことが出来る。

基本、鶏白湯と中華そば。

季節限定で、塩つけそばがある。

つけそばが気になりますが、やはり鶏白湯ですよね。

中華そばも気になるけどね。

鶏白湯もトッピングがいろいろある。

全部入りや味玉があるが、ワンタンだよね。

ワンタン入り1030円を選ぶ。

大盛りは無く、替え玉の様だ。

もっとも、連食予定のため1食で済ますつもりだが。

店内は、カウンター席とテーブル席がある。

パーテションで区切られている。

いろいろと細やかな気遣いが感じられる店内やサービス。

店自体も、古さを感じませんね。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

かなりの濃度を感じる白湯スープです。

濃かったら、割スープも出来るという。

では、まずはスープを厨事図頭・・・美味いね!!!

臭みやクセなどは感じない、非常に濃厚な鶏白湯です。

塩加減に関しては、ショッパイとは思わないです。

鶏の旨味が重厚に感じます。

次に麺ですが、細麺ストレート。

パツンとした食感ですね。

スープの濃厚さに負けず、美味しいです。

ワンタンは、餡がしっかり詰まったもの。

皮の食感は、少々ぶよぶよした感じ。

のど越しよりも、味わい重視でしょうか。

餡は、鶏肉が主体でふんわりした食感。

これはこれでいいのでは?

チャーシューは炙りの豚とレアチャーシューですね。

炙りの方は、脂の旨味も十分に感じられる。

濃厚なチャーシューと言えるでしょう。

香ばしい香りも良いと思います。

レアは、生ハムみたいな感じ。

薄いので、味わうという感じは無かった。

卓上に酢があるので、少しかけてみた。

入れ過ぎない程度であれば、少しさっぱり感が出ていいのでは?

醤油ダレもあったので、少し入れてみる。

白湯に醤油の風味が加わり、これもいいのでは?

やがて完食。

スープは全部、飲み干しました。

美味しいと思います。

濃厚な鶏白湯が味わえます。

こうなると、中華そばも期待できるし、つけそばも面白そう。

リピートをしたいお店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 ラーメン処よなかそば チャーシュー玉子炒飯(中)

2023年07月18日 | 神奈川県 グルメ

長野で存在を知りました

今は藤沢が近い!

10時半前に到着したわ!w

この日は早めに開店しました!

ランチタイムは行列必至!

卓上にあるカスタムアイテム

サイン色紙もいろいろ

さて当然チャーハンを注文するが・・・

中を選ぶか?大を選ぶか?

開店直後はこんなもの

この時間に食べられる!

選んだのは700gの中

見たことの無いビジュアル!

これで780円!

チャーシューはホロホロ

玉子はふんわり!

スープも美味い!

炒飯は米がパラパラ!

いや~美味いね~!

いろいろ使ってみました

コショウもかけてみた!

大の900gでも大丈夫です!

テレビで見るまで知らなかった

次回はサンマーメンですね

何というか、世の中何でも値上がりをし、懐が寂しい。

給料が上がればいいが、それも期待できない弊社の事情。

節約節約というが、何を節約すればいいのか?

酒の節約と、移動距離の節約。

今の私は、神奈川県人。

横浜が近くなった。

神奈川で食べ歩きをすればいいじゃん!

そうですね、神奈川には魅力的な店が多い。

未だに訪問したことの無い店。

新規開拓!

いつまでも、再訪問の余韻に浸らずに、

新しい店を見つけるべきである。

今回、長野でその存在を知り行きたくて仕方がなかった店。

長野から出られて、本当に良かった。w

 

 

 

 

店の名前は、「よなかそば」。

オモウマイ店で存在を知った。

こんな店が、藤沢にあったのか?

長野に転勤前、結構食べ歩いていたつもりであったが、

所詮はつもり。w

よくよく考えれば、良く食べている方だ思うが、

隅から隅まで食べ歩くのは、無理な話。

この先、いつまで食べ歩きが出来るか分からないが、

名の知れた店に、一軒でも多く行くしかない!

出発をすると、1時間で着いたわ。w

余りにも早く着き過ぎた。

開店45分前である。

近くのコインパーキングに止め、店を調べる。

一人、待っていた。w

ある程度、行列は覚悟をしていたがさすがに早いか。

周辺散策をすると、小林屋にゴル麺に山田食堂などありますね。

少し散策したのち、またよなかそばに行く。

開いていた。w

なんと、開いていますよ!

店主の気まぐれか?10時半開店?

店に入ると、2番手でした。

カウンター席に座り、メニューを見ます。

チャーシュー玉子炒飯。

これが一押し!

麺類もあるが、何故かサンマーメン推し!

サンマーメンか?チャーハンか?

基本この2択か?

初回なので、当然チャーハンですね。

問題なのは、大きさか。

780円なのだが、並、中、大と同一価格。

当然、大の900gを行くべきであろうが、連食予定。

並は400gなのだが、物足りないだろうな。

中は700g。

それにしても、サンマーメンは野菜の量が変更でき、

3倍でも同一価格。

・・・テレビに出るわけだな。w

冷しサンマーメンとか汁無しサンマーメンとか。

餃子もあるし、から揚げもある。

チキン南蛮もある。

シンプルなメニュー構成でありながら、食べたい物が多いね。

1時間で行かれるので、また行けばいいか!

チャーシュー玉子炒飯の中780円を注文する。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

ポールポジションの客は、カタ焼きそばか。

凄い量だな。

食べ切れずに、お持ち帰りの様だ。

提供されたチャーハンは、お椀で蓋がしてある。

食べ方は分かっている。

このお椀を取ればいい。

ゆっくりとお椀を外すと、崩れずにチャーハンが現れた。

いや~~~~凄いね!!!

ゴロゴロのチャーシューがオンザ炒飯ですよ。

700gということだが、量はかなりありますね。

これに、スープが付きます。

では、食べます。

チャーシューと炒飯を絡め、口に入れます。

うまああああああああああああああああ~~~~~!!!!!!

チャーシューは、ホロホロですね。

そして、玉子の餡がふわふわ!!!

それにパラパラの炒飯が絡む。

肉の旨味、玉子の旨味、炒飯自体の美味さ。

こんな炒飯、食べたことが無い。

スープチャーハンでもない。

アンカケ炒飯に近いのかな?

炒飯は、下ごしらえをしているのでしょう。

玉子が、米粒一粒一粒に纏われています。

基本、炒飯の味はチャーシューの味かな?

しょっぱくはないです。

いい塩梅と言えます。

これは並ぶし、人気があるのも分かる。

チーズやキムチの入ったものがあるが、これ自体が凄く美味い!

スープはアッサリした中に、旨味がある。

サンマーメンも期待できそうだ。

炒飯は、量が多いのでコショウをかけたり、カレーパウダーをかけたりする。

味変が面白いですね。

量が多いが、美味いので食べ進む。

やがて完食。

大満足です!!!

今まで食べたことの無い炒飯。

何より、次回はサンマーメン!!!

食べ終える頃には、満席になっていました。

次回も、開店30分前に行くか!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 北海道らーめん小林屋 小田原インター店 魚介系豚骨醤油つけ麺大盛り

2023年07月17日 | 神奈川県 ラーメン

このブログでは初訪問

ここに来るのは何年ぶり?

味噌ラーメンが売りなのですが・・・

暑いのでつけ麺を食べることに

カウンター席に案内され

ニンニクは昔から無料でしたね

昔懐かしいメニュー表

相変わらずのビジュアル

大盛りでなくて良かったなw

チャーシューはボリューム感がある!

つけ麺は太麺です

ベースに甘さを感じるつけ汁

ニンニクや辛味噌を投入します

一味で刺激感をアップ

次回はラーメンを食べます

やはり齢のせいか、食えなくなって気がする。

今の職場が、事務作業が多いためかもしれないが。

この時期、汗をだらだら流せれば、新陳代謝の役に立つ。

体を動かせば、飯は食える!!!

それもそろそろ限界か。

大盛りラーメン2連食。

それが苦しくなってきたが、定食の後にラーメン。

これなら何とかなるか?

何年振りか分からないが、小林屋に行った。

 

 

 

 

このブログでは、小林屋は初訪問になるのか?

旧ブログでは、何度か足を運んでいる。

今は無き、小田原店にも行っている。

長野でも、味噌ラーメン専門店はあったよな。

この頃は、塩ラーメンが好きになったので、

塩系ばかり食べている。

今回訪問したのは、小田原インター店。

何を食べるか、券売機の前で悩むがこの日は気温が高い。

冷し系のメニューは無い。

つけ麺でしょうね。

何故かつけ麺は、夏季限定とある。

作るのが面倒なのか?

余計な事は考えず、つけ麺にしましょう。

価格は750円。

大盛りは100円。

味噌ラーメンが650円か。

ラーメン業界も、値上げが激しい中、良心的価格と言えるか?

合計850円の食券をスタッフに渡す。

テーブル席とカウンター席があるが、おひとり様は基本カウンター。

卓上には、辛味噌やおろしニンニクなどがある。

少し待って、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

 

 

結構盛りがあるよな。

大盛りの上には、特盛がある。

食べ切れるだろうと思い、大盛りにしたが多いよな。

味噌ラーメンが売りの店であるが、つけ汁は濃厚豚骨魚介系。

ありがちな味である。

麺は太麺の縮れ麺。

具には、メンマと海苔に玉子にチャーシュー。

チャーシューの大きさが、小林屋の特徴と言えるが、

昔に比べると、小さくなったのは否めない。

では、麺をつけ汁に浸し啜る。

麺はシコシコした食感とちゅるちゅる感とあります。

美味しいと思いますよ。

小麦の味わいも感じるし。

以前も食べたことがあるけど、つけ麺は美味いと思う。

つけ汁は、甘さをベースにしている。

コッテリ感がある。

魚粉の味わいを感じる。

挽肉ですかね。

つけ汁の中には、たっぷりの挽肉を感じる。

卓上のニンニクと、辛味噌と一味を投入する。

つけ汁の元味に、ニンニクは合わないと思うが、

入れないと気が済まないので。w

酢も垂らすと、甘さがやわらぐ。

チャーシューはやわらかい。

角煮の様な食感。

脂身もあるので、美味しい。

やがて完食。

スープ割は頼まなかった。

腹がいっぱいだったから。

久々に訪問しましたが、コスパは良いと思います。

次回は、塩ラーメンを食べてみるか!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 いしだ商店 地魚フライ定食、生かき

2023年07月16日 | 神奈川県 グルメ

長野に行く前から気になっていた

朝の9時から食事が出来る

干物屋でもありお食事処

食堂は店の2階になります

どれを選べばいいのか?

干物は自分で焼くスタイル

浜焼きメニューも充実

朝飯目的だから地魚フライ定食を選ぶ

単品で生ガキを選らんでみた

フライを選んだから・・・

気になりますね

飲みたい気分ですね

店主は釣りが趣味みたい

時間があれば焼いて食べたいね

調味料各種

焼き方指南もある

さすがに岩ガキではないか

フライのボリュームがありますね!

地魚でマグロとアジ!

マグロの味が凄い!!!

香りと旨味が強い!!!

アジも美味しい!!!

大満足のフライです!

塩辛も美味い!!!

ワタリガニの味噌汁!

これがお替わり無料!

久々に美味い塩辛といえる!

自家製タルタル

ご飯もお替わり無料!って!

眺めは良いし!

味噌汁をお替わり!

サービスでアラ煮をいただきました!

大満足です!

長野に行く前に行きたかった!

当然また行きます!

二人の夏

 

偶然見かけた。

バス停で待つあなたを。

スーツ姿のあなたは、とても大人に見えた。

付き合っている頃は、子供みたいなところが多かった。

今のあなたは、とても頼もしく見える。

噂で結婚すると聞いた。

新しい道を歩むあなた。

バスに乗るアナタ。

走り去るバスに、私は手を振った。

・・・さようなら

私は、心の想い出の扉を閉じた。

 

 

 

 

夏の日差しが肌を刺す。

真鶴ブルーラインを走る。

この日は天気も良く、潮風が心地よい。

あの頃、私とあなたは輝いていた。

太陽の光が降り注ぐ、水面の様に輝いていた。

私は、駐車場に車を止め、海を眺めていた。

スマホに残るあなたの写真。

出来ることであれば、あの頃に帰りたい!

戻りたい!

あの日から、あなたからの電話は無い。

今夜、鳴るかもしれない。

一晩中、電話の前で待った事もあった。

今年も夏が来た。

あの夏の想い出は、胸にしまっておく。

もう、別々の道を歩み出したのだから。

 

 

 

 

・・・あそこに、干物屋さん?

お食事の出来る所がある。

通り過ぎたことは、何度もあった。

感傷に浸ってはいたが、食事をしたい。

あそこに行こう。

店の名前は、「いしだ商店」。

店の存在は、知っていた。

だが、一度も入ったことは無かった。

行きたいとは思ってはいたが、転勤をしたりで機を逸していた。

時刻は9時半を過ぎたところ。

こんな時間でも、食事が出来るのか。

海が見えるカフェのテラス席。

そんな食事もいいだろうが、普通に海鮮を楽しむのもいいだろう。

店の前には、メニューボードや手書きのメニューがある。

浜焼きメニューもあり、干物は自分で焼くスタイル。

干物は、2種類が選べるのか。

いろいろ焼いて食べれば、それそれで当然美味いだろう。

鯖のみりん干しなど、本当に旨味物を食べてみたい。

だが今回は、朝食ということで来ている。

フライ盛り定食がいいのでは?

アジフライと地魚フライ定食、エビフライ定食。

ここは敢えて、地魚フライ定食を選ぶか。

お勧めで、マグロの血合いの竜田揚げがある。

揚げ物ばかりになるので、生牡蠣か生シラスだな。

生牡蠣にした。

価格は500円。

合計2280円になる。

注文すると、窓を眺める。

他に客は2組。

どちらも、浜焼きスタイルのメニューを選んでいる。

一組は夫婦と思われ、もう一組は仕事終わりの先輩後輩か?

朝から飲んでいる。

浜焼きをつまみに、ホッピーか。

その人生もいいだろう。

朝から飲むことが、悪いとは言わない。

夜勤明けかもしれないしな。

自分は、暗くなってから飲む。

それだけは、変わらない。

そして、料理が提供される。

 

 

 

 

 

提供されたフライは、マグロとアジだという。

地魚フライ定食で、マグロとアジ?珍しいね。

マグロのフライは、何度か食べている。

にし与や河岸の市辺りで食べたよな。

ていうか、文章がオレに戻ったよな。w

タルタルソースが付いたそれは、見るからにボリュームがありそう。

地魚フライのタルタル丼とかあったが、これで代用できますな。

ご飯と味噌汁は、お替わり無料だと。

味噌汁、ワタリガニだぞ!!!

これのお替わりが出来るの?

ご飯も盛りが良い!

では、まずは塩辛でご飯を一口。

うめえええ~~~!!!塩辛が美味い!!!

長野でも、塩辛を食べたけど一味違う!!!

なんか久々に、美味い塩辛を食べた!!!

ショッパイだけではない、旨味の詰まった塩辛だ!!!

そして、フライを食べる。

マグロを、タルタルソースで食べる。

タルタルは少し、粘度が弱いかな?

食べてみると・・・美味いよ~~~!!!!!

マグロの香りと旨味が強い!!!

ここの店主、釣りが趣味の様で朝獲れの魚を提供している。

店内の写真にも、マグロを釣り上げた写真がありますね。

地魚でマグロかよ!!!

鮮度がいいから、マグロの存在が強調されたフライですね。

食感は、鶏肉の様だが脂身がないのでさっぱり感がある。

だが、明らかにマグロと分かる香り。

それと味わい。

しっかりとした食感もあり、実に食べ応えがある。

今まで食べてきたマグロのフライの中で、1番美味いと言えるだろう!!!

次に、アジフライを食べる。

アジは、通常のサイズと言えるかな。

さっくりした衣の食感と、ふわふわの食感がいい。

黄金アジには負けるけど、これはこれで美味しいアジフライ。

千切りキャベツは、卓上のドレッシングやソースで食べる。

生牡蠣は、普通の牡蠣ですね。

岩ガキを期待したが、価格を考えれば仕方なし。

ちゅるんといただきました。

味噌汁は、カニの出汁が出てマジで美味い!!!

え~~、これがお替わり出来るのですか?

お替わりしましたよ!!!

カニの身はそのままで、汁だけでしたけど。

味噌はやや控えめで、カニの旨味が十分。

本当に、何杯でもお替わりが出来る美味さ!

タルタルが無くなり、ソースでフライを食べる。

う~ん、美味しい!!!

旨味が濃いから、飽きずに食べ続けることが出来る。

何か知らんが、汗が出てくる。

咀嚼のし過ぎて、汗をかいたか?

やがて完食。

ご飯はお替わりをしませんでした。

十分な量があったので、それで満足。

初訪問でありますが、内容に大満足!!!

今まで、何故通り過ぎていたのか?

悔やまれるほど、美味しい!!!

お会計をしようとすると、何やら小鉢を提供されました。

アラ煮が丁度出来たので。

何と、サービスでアラ煮をいただきました。

卵も入っていますよ。

やや甘めの味付けながら、美味いね~!!!

アラ煮特有の、下品さは無いし。

クセも無いし。

品のある味わいで、大満足。

当然、再訪問しますよ!!!

次回は、自慢の干物と生シラス!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 日高屋 小田原店 ピリ辛とんこつつけ麺大盛り+餃子

2023年07月15日 | 神奈川県 ラーメン

もはや有るのが当たり前

何を食べるか?

汁無しを目当てで来たのだが・・・

冷しも良い様な気がする

何故かこれが良いと思ってしまう

絶対汁無しを選ぶべきなのだろうが。。。

バクダン炒めも選ばず

見た目はチープ

麺はぼそぼそした感じ

麺を〆る水温が高いよな

つけ麺に向いていない気がする

つけ汁は悪くはない

初めてニンニクを頼む

ボリュームは悪くはない

焼き過ぎ?

次は汁無し

11時前、何処で食べる?

小田原の日高屋なら、10時から食べられる。

そうね、日高屋に行きましょう。

でも、何を食べる?

汁無しを久しぶりに食べたい気がする。

そうよね、汁無しイケるわよね。

汁無しに、バクダン炒め。

これでいいじゃない!

時刻は10時半頃。

日高屋に入店。

カウンター席に座り、メニューを見る。

冷し麺か、冷麺もある。

冷やし中華を食べたい気がするが、ピリ辛とんこつつけ麺だと。

つけ麺もいいよな。

う~ん、でも汁無しを単純に食べたい気がする。

う~ん、どうしましょう?

脳内では、絶対汁無しがいいよと言っている。

でもたまには・・・4年ぶりには・・・5年ぶりには・・・

日高屋でつけ麺を食べたのは、いつだろう?

気が付けば、バクダン炒めかタンメン、チゲラーメンしか食べていない気がする。

たまにはつけ麺。

私は、ピリ辛豚骨つけ麺の大盛り餃子セット970円を選ぶ。

少々待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

ニンニクをください。

日高屋で初めて、ニンニクを要求した。

だって、豚骨スープですからね。

ニンニクは必需品ですよ。

それにしても、質素な外観である。

つけ汁はともかくとして、麺にはワカメとメンマ、刻みチャーシュー。

麺は合計、2玉計算になるがさほどボリュームを感じない。

提供されて気が付いたが、麺がみずみずしくない。

遠い記憶を呼び戻す。

そうであった、日高屋のつけ麺は印象が良くなかった。

温かいメニューは、それなりに美味いが、つけ麺はダメであった。

食べてみると、確信した。

麺の〆る水の温度がぬるい。

麺が良く締まっていない。

ぼそぼそした感じである。

これが汁無しだと、麺が温かいままなので印象が良くなるが、

つけ麺だとのど越しも良くないし、食感もだるい。

う~ん、失敗したな。

日高屋のバクダン炒めは、凄く美味しい。

温かい麺類も、そこそこ美味い。

だが、つけ麺はダメ。

恐らく、商品開発部もわかっていると思うが。

うちの麺は、冷やすとだらけるなと。

つけ汁は、ニンニクを入れると好印象になる。

そこそこピリ辛で、味自体はいい。

餃子も普通かな?

一見焼き過ぎだが、焦げているわけではない。

やがて完食。

汁無しにすれば良かった。

まあ、また行きますので。

麺が温かいメニューを注文します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津市 鈴屋 チャーシューメン

2023年07月14日 | 千葉県 ラーメン

すでに懐かしい気持ちが!

竹岡式の人気店

値上がりは仕方なし

コショウと七味が常備

何故か店内に自販機

相変わらずのビジュアル

味が濃い目だが美味い

塩気は感じるが飲みたいスープ

チープに美味い!!!

麺は細麺ストレート

チャーシューは味が濃い!

血圧が気になるけど・・・

美味い物は美味い!!!

人生、ラーメンのダシは濃い方が美味い。

だが、世の中にはそうでもないのに美味いラーメンがある。

初めて梅乃屋で食べた時、出汁もそれほど感じない。

乾麺。

チャーシューが多い。

でもそれが、何故かまた食べたい味になる。

当時伊豆から、わざわざ食べに行った。

アクアラインも3000円の時代か。

まだ自分も若かったためか、塩分過多のラーメンを好んで食べた。

だがそのうちに、違う店のラーメンも食べたくなった。

それで見つけたのが、鈴屋である。

梅乃家からさほど離れていない。

食べてみると、量は少なめだが旨味調味料が効き美味い。

醤油がしっかり浸み込んだ、バラ肉チャーシューも美味い。

今回アジフライを食べた後、何処に行くか迷ったが、鈴屋にした。

梅乃家は定休日。

ばんやに行ってもいいかと思ったが、ばんやはそれほど好印象ではない。

違う店で、アジフライもありかと思ったがやめた。

鈴屋に行ってみると、車が止まられたのでそのまま店内へ。

相変わらず、感染対策はやっている。

パーテションが設置されている。

メニューは、値上がりしたよな。

ラーメンが900円。

大盛りが950円。

チャーシューメンが1100円。

冷しもあるね。

1000円です。

暑いから、冷やしもありだよな。

だが今回は、チャーシューメンにしましょう。

大盛りにしようかと思うが、3軒目に行くかも?ということで、

普通盛にした。

客の多くは、ライスを注文するが未だ注文したことは無い。

店内は満席ではないが、賑わっている。

注文をすると、すぐに提供された。

 

 

 

 

店内には、自販機があるが使ったことは無いね。

以前と変わらず、ネギが多い食欲をそそるビジュアル。

では、まずはスープを厨事図頭・・・美味いね!!!

出汁というか、旨味調味料の力ですね。

美味ければ、何でもいいのです。

肉の旨味も感じられます。

醤油でチャーシューを煮て、その煮汁でスープでしょう。

それだけでは物足りないから、調味料を入れる。

醤油の味わいが強いスープです。

塩分も高いと思われます。

千葉は、醤油が有名でもあります。

宮醤油というものを使っているそうです。

麺は中細麺ストレート。

生麵を使用で、のど越しがいいですね。

チャーシューは、醤油の味がしっかり浸みています。

食べてみると、やわらかい。

やわらかく美味いが、ショッパイ。

この店、こんなにチャーシューが厚かったか?w

正直、味が濃いのでこんなにチャーシューは要らないね。

普通に、ラーメンにすればよかった。

白飯があれば、このチャーシューもおかずになるのだろうが。

メンマは短冊状ですね。

やがて完食。

塩分過多と分かりながら、スープをがぶ飲み。

チャーシューも完食。

血圧の高い方は、お勧めしません。

私は、血圧の薬を飲んでいますが。w

次回は、冷やし中華の大盛りを食べたいが、

夏の間に、再訪問出来るのか?

謎です。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山市 大福寺、崖の観音、海ほたる~久しぶりに千葉の観光を楽しむ

2023年07月13日 | 千葉県 観光旅行

5年ぶりの海ほたる

潮風が気持ちいい

インバウンド多し!

昔はアクアラインは3000円

今は800円

何も買わないけど

七夕ね

オレンジをそのまま絞るジュース

買いませんでした

何も買いません

茂原が日本3大七夕祭りとは・・・w

5年前気になった場所へ

気になるよね!

まずは諏訪神社から

すげえ~新しいじゃん!

ここも石切り場?

眺めが良いだけだな

御朱印は集めて無いし

特に感想は無し

千葉に来た。

幕張メッセには、4年前に来ているが内房は5年ぶり。

5年ぶりにアクアラインを通りました。

5年前とはカメラが違うので、海ほたるの画像はどうでしょうか?

崖の観音。

5年前に、気が付きました。

また、行こうと思っていました。

5年かかりましたね。w

行ってみましたが、見晴らしがいい観音様。

そんな印象です。

鋸山の日本寺に行けよ!

そう思う方が多いでしょう。

旧ブログでは、訪問をしております。

凄く疲れたのを記憶をしています。

それなりに体力が無いと無理。

ロープウェイで1部だけを切り取るのもいいでしょうが、

私の旅は、ひらすら歩く!

日本寺も、隅から隅まで歩くと結構撮影ポイントがあるのです。

それを知っているから、今回はパス。w

千葉の観光、いろいろご紹介を出来ると思います。

多分。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津市 金谷食堂 房総フライ定食、黄金あじの姿造り

2023年07月12日 | 千葉県 グルメ

行きたい店は定休日

新規開拓をしましょう

メニューが豊富です

アジフライを求めて来ましたが・・・

そそられるメニューが多い

ビジュアルを選ぶか?味を選ぶか?

迷うところであります

ケチケチするつもりはございません

食べたい物を食べましょう!

高いけどこれを食べよう!

アジフライを追加するか迷う

取り合えず食べて余裕があれば追加!

店内は広いよ!

全部テーブル席

これが凄く気になったのだが・・・

アジがデカい!

アジフライは1.5匹

シイラにメバル

黄金アジの姿造り!

アジが美味いよ!!!

これはたまらん!

シイラは淡白な味わい

メバルはジューシーな味わい

アジフライは肉厚で美味い!

やはりレベルが違っていた!

長野から、神奈川に来た。

多分、一番食べているのがアジフライ。

長野では、食べなかった。

食べる気が起きなかった。

3年4か月の時を経て、アジフライを食べている。

神奈川に来て3か月経過。

そろそろアジフライの本命に行くか。

私的、アジフライの本命の地、それは金谷港。

千葉県富津市の金谷港。

ここしかないでしょう!

朝の7時半に出発をしました。

神奈川なので、千葉が近くなりました。

しかし、高速に乗らないといけないし、渋滞も懸念される。

早く行かれるけど、カネがかかる。

東京が近いと、コストが上昇しますな。w

途中で、海ほたるで休憩。

海ほたるも何年ぶりだ?

5年ぶり?

そういえば、5年前に内房にヘルプで行ったな。

その時以来か?

あの時は、仕事なのでほぼ自由な時間が無かった。

ところで海ほたるも、潮風が気持ちいいね。

少し蒸し暑い気がしたが、風があって心地よい。

潮風は気持ちいいよ。

海ほたるを出て、一路金谷港へ。

全部高速だから、10時15分頃に到着。

少し周辺をドライブ。

鋸山があり、金谷港のフェリーがある。

鋸山も行きたい気がするが、大変なんだよ。w

昔、行った事があるが足がへとへとになった。

体力が必要である。

有名店、さすけ食堂は定休日。

他にも、アジフライが人気の店があったが、

開店30分前では誰もいないな。w

この日、目指した店は10時半開店だが・・・まだだな。

店の名前は、「金谷食堂」。

その存在は、知ってはいた。

だがいつも、さすけ食堂に行っていた。

今回は、自分の休日の関係もあり、火曜日に千葉に来た。

はまべ食堂に行くか迷うが、金谷食堂を選ぶ。

理由は、メニューが豊富だから。

それでも、開店待ちの客が数人待っている。

私も、その後ろに並ぶ。

10時45分頃でしょうか?開店しました。

中に入ると、広い店内。

大漁旗の様な物が飾られ、雰囲気はあります。

店内は全て、テーブル席。

適当に座り、メニューを眺めます。

目指すのはアジフライですが、海鮮丼も多いですね。

その中で、こぼれめし。

税込み4000円か。

量もありそうだし、連食予定なので考えますね。

う~ん、どうするか?

アジフライ定食というのはなく、房総フライ定食か。

地魚と共に、アジフライがある。

それもいいよな。

地魚は、シイラにメバルか。

カマスもあるけど、焼き魚のメニューですか。

悩んだ末に、房総フライ定食1738円。

黄金アジの姿造り1408円を選ぶ。

合計3146円。

ランチとしては、豪華と言えるだろう。

暫し待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

 

黄金アジは大きいね。

肩身であるが、今までのアジフライと比べ、明らかに大きい。

半身のアジフライがもうひとつ。

それに、シイラとメバルの切り身のフライ。

ボリューム的には、価格相応というところか。

そこへ、アジのお造りがくる。

う~ん、大きい!!!

では、揚げたのフライから行きますか。

まずは、シイラから。

ソースをかけていただきます。

シイラの身は、淡白な味わい。

身が詰まった食感というか、味わい。

これはこれで、美味しい!

次に、メバルをいただきます。

シイラよりも、身が厚いですね。

食べてみると、ジューシーな印象。

身に、水分が多くて肉汁感があります。

勿論、魚自体も美味い。

次に、半身のアジフライをいただきます。

半身ではあるが、身の厚さが良く分かります。

食べてみると、ふわふわですね。

衣は薄目と言えるでしょう。

ふわふわの身の中から、アジの旨味が出てきます。

あ~~~、美味い!!!!!

今まで食べてきたものと、別格の美味さ!!!

鯵の味が濃い!!!

もうこれは、食べてください!というしかない。

アジフライって、こんなに美味いのか?

長野の人たちに、教えてあげたいよ。w

ここで、お刺身を食べます。

醤油に軽く浸けて食べます。

あ~~~~~~~~~~~~美味い!!!!!

さすけ食堂でも、刺身は食べたことがあるけど、

今改めて食べると、刺身も凄く美味い!!!

弾力のある身から、噛むと旨味が広がる。

アジの再認識!!!

長野に3年以上いたから、この味を再認識できる!

もう一枚のアジフライを食べ終えるが、ここでアジフライを追加するかどうか迷う。

体のコンディションとしては、もう1軒回れば終わりだな。

それほど余裕がない。

また来ればいいか。

2時間半で行かれるし。

でも、高速代が結構かかるな。

やがて完食。

追加はしませんでした。

また、さすけ食堂に行きたいけど、

新規開拓もいいものです。

この店のアジフライも、十分に美味しい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする