年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

相馬の仮設で70代女性孤独死 死後10日ほど経過か

2014-04-27 11:27:51 | 介護
福島民友より転載
南相馬の仮設で70代女性孤独死 死後10日ほど経過か

 東京電力福島第1原発事故に伴い南相馬市小高区から避難、同市原町区の牛越仮設住宅で暮らす70代女性が孤独死していたことが18日、分かった。関係者によると女性は1人暮らし。最後に安否が確認されたのは1日で、16日に遺体で発見された。死後10日ほど過ぎていたとみられる。
 関係者の話を総合すると、市の生活支援相談員が1日、女性と話した。2日以降は相談員のほか、県派遣の「絆職員」が複数回女性方を訪れたが、面会できず、呼び掛けなどにも室内からの応答はなかったという。市が16日に女性に電話をしたが通じなかったため、警察が確認したところ、亡くなっていた。
(2014年4月19日 福島民友ニュース)

徘徊事故高裁判決 家族に責任を押し付けるな

2014-04-27 08:49:28 | 介護
琉球新報より転載
社説
徘徊事故高裁判決 家族に責任を押し付けるな    2014年4月27日
認知症の高齢者を抱える家族にとっては酷な判決であり、理不尽の極みだろう。
 徘徊(はいかい)症状がある認知症の91歳の男性がJR東海の電車にはねられ、死亡した事故をめぐり、JR側が遺族に賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は男性の妻(91)の責任を認定し、359万円の支払いを命じた。
 昨年8月の一審判決は、男性の妻と長男(63)が「見守りを怠った」として、JR側の請求通り720万円の支払いを命じていた。高裁判決は「JR側の駅利用客への監視が十分で、ホームのフェンス扉が施錠されていれば事故を防げたと推認される」などとして減額した。
 妻の責任だけに変更したとはいえ、家族に責任を課す司法判断の本質は何も変わっていない。認知症患者の介護に当たる家族の実態を理解せず、高齢化社会が直面する問題に正面から向き合おうとしない判決だと指摘せざるを得ない。
 事故は2007年12月に発生。認知症で「要介護4」の認定を受けた愛知県大府市の男性がJR駅構内で電車と衝突して死亡。同居していた妻と近くに住む長男の嫁が目を離した隙に外出していた。
 男性の家族は、夜間の徘徊を防ぐため自宅玄関にセンサーを設置するなどの対応を取っていたが、高裁判決は「センサーを作動させる措置を取らず、監督不十分な点があった」とし、要介護1の認定を受けていた妻の責任を認めた。高裁判決は、高齢者が介護に当たる「老老介護」の厳しい実態にも目を閉ざし、非情ですらある。
 施設を利用している高齢者でさえ、徘徊で行方不明になる事例を考えると、在宅介護の厳しさは察するに余りある。徘徊の責任を家族に押し付ける司法判断がまかり通れば、認知症のお年寄りを社会から隔離し閉じ込めてしまうことになる。在宅介護を放棄してしまう家族も出てくるだろう。
 厚生労働省の調べでは、認知症高齢者は12年時点で462万人と推計される。にもかかわらず、認知症の理解と社会で支える仕組みは追い付いていないのが現状だ。国や自治体をはじめ、企業や学校など地域が連携した取り組みは待ったなしだ。

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない