年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

川崎中1殺害 「フレー、フレー、遼太!」島を愛し愛され 「自分は残るけん」夢砕かれ

2015-02-25 09:24:45 | 日記
産経新聞より転載

川崎中1殺害 「フレー、フレー、遼太!」島を愛し愛され

産経新聞 2月25日(水)7時55分配信

川崎中1殺害 「フレー、フレー、遼太!」島を愛し愛され


上村遼太さんの遺体が発見された現場には、花や線香を供える人が絶えず訪れている=24日午後、川崎市川崎区の多摩川河川敷(岩崎雅子撮影)(写真:産経新聞)


 ■「自分は残るけん」夢砕かれ

 殺害された上村遼太さんは、川崎市に移住するまでの6年余りを日本海に浮かぶ島根県・隠岐諸島の西ノ島町で過ごした。「自分は島に残るけん」と話し、数週間後には一旦戻ってきたという上村さん。島民が愛してやまなかったその姿を見ることは、もうない。

 上村さんは5歳のころ、父親が漁師としてIターン就職するのに伴って神奈川県から西ノ島町に移住。小学6年生だった平成25年7月、家庭の事情で母親と川崎市に移るまで、青く澄んだ海に囲まれ、漁業や畜産業を営む人口約3千人の離島で暮らした。

 「明るくユーモアがあって、人の気持ちのよく分かるムードメーカー。誰にも好かれる子だった。島に残っていれば…」。約90人が通う島内唯一の小学校、西ノ島小の金築康治(かねつき・やすはる)校長(54)は今も上村さんが帰ってくるように思える。

 バスケットボールでは地元の大会で優勝。「遼太が得点すると逆転できる」との伝説まで生んだ。25年5月の広島県での修学旅行では、列から離れたと思ったら、どこで買ったのか、編みがさに木刀を差した「木枯し紋次郎」の姿で現れ、爆笑を誘った。

 休み時間は下級生と一緒にサッカーをしたり、家庭環境に苦労しながらも妹らの面倒をみたりした。同級生だけでなく、上級生にもかわいがられ、休日には大好きな釣りに出かけた。「夜釣りは危ない」と注意されると、朝5時から釣りに出かけて地元の漁師も目を丸くしていたという。

 25年7月、島を離れた姿は今も語り草だ。彩り鮮やかな紙テープをたなびかせて出港するフェリー。「遼太がんばれ」の横断幕を掲げ、友人や上級生、下級生ら約70人が島中から集まった。「フレー、フレー、遼太!」。声を張り上げて追いすがる友人らを、上村さんは、はにかむように笑顔で見つめ続けていた。

 そのわずか2週間後、上村さんが友人に会いに島に戻ってきたことを金築校長は知っている。転校後の川崎市の小学校の卒業アルバムに、上村さんはこう記していた。「西ノ島小の友達と連絡を取り合って、これからも仲のいい関係を続けていきたいです」

 純粋な思いは卑劣な凶行に打ち砕かれた。(荒船清太)

汚染水 外洋に垂れ流し 1年前に把握、放置 福島第一

2015-02-25 09:10:12 | 原発
東京新聞より転載
汚染水 外洋に垂れ流し 1年前に把握、放置 福島第一
2015年2月25日 07時09分
東京電力が、福島第一原発の排水溝から高濃度の放射性物質を含む水が外洋に漏れ続けるのを放置していたことが二十四日、分かった。外洋への継続的な漏出を昨年四月に把握しながら公表せず、排水溝を専用港内に付け替えるなどの対策も取っていなかった。(荒井六貴)
 東電によると、昨年四月十六日以降、一週間に一回、四本ある排水溝の出口付近で流れる水を採取し、放射性セシウムやストロンチウムなどを分析。当初から四本とも明確に汚染が確認され、特に1~4号機の山側を通る排水溝(K排水溝)では、ほかよりも一段高い濃度を示していた。
 例えば、昨年八月二十六日には、一リットル当たりセシウムが一〇一〇ベクレル、骨にたまりやすいストロンチウムなどは一五〇〇ベクレルと、水としては非常に高い値だった。日常的に、両物質とも数十ベクレル以上のレベルで推移している。流量は一日当たり約千七百トンに上る計算になる。2号機の建屋屋根にたまった放射性物質などが雨で流され、溝に入り込んだ可能性がある。
 ほかの排水溝も、K排水溝ほどではないものの、日常的に汚染が確認され、降雨で濃度が上がる同様の傾向を示している。
 東電は、一昨年八月にタンクからの高濃度汚染水漏れを受け、タンク群近くのC排水溝の出口は、水が比較的拡散しにくい専用港内に付け替えた。
 しかし、東電は他の排水溝は対策を取ろうとせず、昨年四月以降のデータを公表しようともしなかった。
 東電は、自社が実施する外洋の濃度測定で、セシウムとストロンチウムなどはほとんどが同一ベクレル以下であるとして、「外洋には影響はない」と説明している。
 東電の小林照明原子力・立地本部長代理は「(排水溝内を清掃するなど)できるだけ放射性物質の濃度を下げるという方策を取ってきた。(漏出防止については)重要な項目であるので、検討を進めたい」と話した。
◆東電、今も続く隠蔽体質
<解説> 東京電力は「福島復興への責任を果たす」と強調する一方で、福島第一原発から高濃度汚染水が漏れ続けているのを知りつつ公表せず、対策を講じようともしなかった。東電の隠蔽(いんぺい)体質は今も続き、福島を裏切り続けていたとも言える。
 海に出た汚染水は、波や潮流で急速に薄まる。海水魚は取り込んだ塩類をどんどん放出するため、淡水魚に比べセシウムなどを体内にためにくいのも事実だ。
 しかし、汚染水は「八」の字形をした原発専用港の中でブロックされているどころか、外洋を直接汚していた。しかも雨のたび通常の百倍の濃度にまで高まる状況。こんな状況を放置していて何も影響が出ない保証はない。
 東電の精度の低いモニタリングでも、原発の南北にある放水口近くの海水から時折、一リットル当たり数ベクレル、高い時には一〇ベクレルを大きく超える放射性セシウムが検出されてきた。こうしたデータは、海の浄化作用でもカバーしきれない汚染が続いていることを示している。
 せめて問題の排水溝を専用港内に付け替え、港内の海水を浄化する機能を強化しないと、復興に向けて試験操業を続ける地元の漁業者にとっても大きな痛手となりかねない。
 本紙と共同で福島や首都圏各地の放射能汚染調査を続けてきた独協医科大の木村真三准教授は「やはり原発の状況を、東電自身ではなく、第三者がきちんと調べないと、信頼回復につながらないのではないか」と指摘した。(山川剛史)
(東京新聞)

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない