



昨日の晩ごはんです

朝、NHKの「ごちそうさん」でカレーを見て、

・・・と言ったからカレーにしちゃったけど、
その前も、前の前の日もカレースープだったよね?

ずむり。なんて一昨日のランチもカレー、今日もランチも残り物でカレー(笑)
ま、それでも美味しくいただきました。
この「見るとつい食べたくなる」ってのがカレーの力ね。

今日も涼しいプノンペンです。

毎日言ってますね(笑)
そして今日は風が強いです。
久しぶりにベランダの椅子が吹っ飛びそうになってます。
今週は毎日それなりに外に出たので、
(もちろんスーパーやプサーやベーカリーを含む)
今日はお籠りの日。
というのも、ここ二日ばかり少々頭痛がするから。

どうも肩こりと眼精疲労が原因のようですが、思い当たることが多過ぎて。
(編み物・ゲーム・テレビを見てやるヨガの真似事)
こういうのって筋肉痛と同じもののような気がします。
二日後にくるのも、やり過ごすしかないところも。
さて。
日本では大学入試センター試験が始まりましたね。

今は大変だけど、それもいい思い出になる日がきっと来るので頑張ってください。
受験は、自分の進む道を自分の力で勝ち取る、とても楽しい作業だと思います。
コンチの受験生活も親としてはいい思い出になってます。
こんな風に言えるのは、コンチが去年頑張って結果を出し、一年後の今、しあわせに過ごしているおかげです。
それだけでもコンチは親孝行してくれたんだな、と思うし、
「そんなのかま。のためにやったんじゃないよ

と思ってくれていればなお良し、と思っています。
ずむり。の受験生活は決して満足いく結果を出せたわけではないけれど、
それはそれでやはり大学受験はいい経験であったと当時から思い続けてるのは変わりません。
大学受験という大きなイベントに参加できるしあわせ。
楽しんでください!!
時代の変化とともに教育も変わっていくし、
今は海外で暮らしているからか、日本の教育を危ぶむ意見を耳にすることもあります。
よく言うのは「日本人は6年も英語を習うのに話せない。アジアを見てみろ」的な。
こういう変な比較を持ち出して、
「日本はダメだ」
っていう意見って、聞いていると苦しくなります。
確かに、カンボジアでも英語を話せる人が多くて、ろくに話せないずむり。は恥ずかしいです。
でもね、それは本当に日本の英語教育が悪いせいかな?
だってね、もしカンボジアで日本と同じ英語教育をしたら英語を話せなくなっちゃうの?
そんなわけないと思うのですよ。
日本人が英語を話すのが下手なのは日本が英語を使わない国だからです。
逆に言えば、特別に英語の専門教育を受けたわけではないずむり。でも、それなりに英語で手紙を書くことはできるし、わからない単語を辞書で引きさえすれば文書はそこそこ理解できます。
ずむり。は日本の教育は素晴らしいと思っています。
もちろん別に日本が世界一だっていうことじゃありません。
万人が教育を受けられる国だからこその問題点もあるし、日本だってまだまだ試行錯誤の途中です。
そもそも教育ってもの自体に絶対的な正解はないと思います。
それでも、
いいところも悪いところも特殊なところもあるけれど、
日本人は世界に出ても十分に優秀だと思います。
全部がそんな人ばかりじゃないのはどこの国だって同じです。
カンボジアにもすごく努力していて優秀な人もいれば、全然そうじゃない人もいますよ。
とても幸いなことに、日本は高等教育を比較的容易に受けられる国です。
本気で一生懸命にやれば自分の生きる道を開ける国です。
若い人たちが自信を無くすようなことを大人は言ってはいけないと思います。
がんばれ!!
大人だってこう見えても頑張っているんだよ!
