チキンカツ
ポテトサラダ
ほうれん草とカニカマの和え物
豚汁
昨日の晩ごはんです
まとめ買い食材の鶏胸肉を使ってチキンカツにしました。
タンパク質補給といえば鶏胸肉。
カツにするならもも肉よりあっさりした胸肉の方が好みです。
一枚400gくらいの大きな胸肉を使って大量に作り、晩ごはんとお弁当のおかず、また。は朝ごはんにもカツサンドにして食べてました。
まだ4枚残ってるから今晩のカレーのおかずにしよう。
200円ちょっとの特売品が大活躍。まさに節約生活です(笑)
先日テレビで見かけて豚汁が食べたくなったので、これも買い置き食材の豚薄切り肉を使って豚汁も作りました。
野菜は冷蔵庫の有り合わせ。
残っていたブロッコリーの芯も入れました。
ロース肉なので柔らかくて食べやすいです。
夜食べて、朝(また。)と昼(ずむり。)も食べて、まだ少し残ってるけど、カレーに豚汁って・・・。
いや、何かの定食でカレーにも味噌汁がついてるのを見た事あるから許されるかな。
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。
さすがに冷えるようになってきました。(12度)
日差しはあるし、寒いといっても気温的にはそれほどではないんだけど、風が強いので実際以上に寒く感じます。
風って本当になんともならないのです。
あれからたら坊は発作はなく落ち着いてます。
昨日はずっと起きていて疲れたのか、夜も普段よりよく寝てました。
寒くなったので一工夫。
たら坊は上にかけるので嫌がるので、電気毛布を立ち上がるようにしてニットの膝掛けを丸めて立てかけてあります。
こうすると膝掛けが倒れてくる毛布の押さえになり、蓄熱もして一石二鳥。
たら坊ももたれると暖かいと理解したようです。
治る病気じゃないので、発作が起きれば対処するし、発作がなければそれで良し。
おかげで無事にエアロビに行ってこれました。
最近は寒いのとたら坊の世話で運動不足なので、せめて週一のエアロビくらいは行かねばね。
コロナ禍が3年近く、ネコ介護が2年近く続いてますが、いつかどっちも終わって自由に何でもできるようになったら、あまりの身軽さにフワフワしちゃいそう(笑)
でもそういうことを思い過ぎるとたら坊が片付くのを待ってるみたいになっちゃうのであまり言いますまい。
介護に限らずどんなことでもそうだけど、今できる限りの努力をすることが未来の自分を助けるのだと思います。
そんなの当たり前?のようだけど、人生って、頑張ったから何とかなることなんてほんの一握り、たかが知れてるのです。
ほとんどのことは努力なんかじゃ何ともならない。
でも実際には何の成果も得られなかったとしても、精一杯やったという思いが納得させてくれるのです。
今日のネコ。
今までママちゃんの膝に乗るのが最上級の暖だったのが、ファンヒーターの登場でいきなりこの暖かさ。
10点満点だと思って満足してたら実は100点満点だった?って感じじゃないかしら(笑)
コタツも電気をつけると温かくなることを教えてあげたいわー。
ポテトサラダ
ほうれん草とカニカマの和え物
豚汁
昨日の晩ごはんです
まとめ買い食材の鶏胸肉を使ってチキンカツにしました。
タンパク質補給といえば鶏胸肉。
カツにするならもも肉よりあっさりした胸肉の方が好みです。
一枚400gくらいの大きな胸肉を使って大量に作り、晩ごはんとお弁当のおかず、また。は朝ごはんにもカツサンドにして食べてました。
まだ4枚残ってるから今晩のカレーのおかずにしよう。
200円ちょっとの特売品が大活躍。まさに節約生活です(笑)
先日テレビで見かけて豚汁が食べたくなったので、これも買い置き食材の豚薄切り肉を使って豚汁も作りました。
野菜は冷蔵庫の有り合わせ。
残っていたブロッコリーの芯も入れました。
ロース肉なので柔らかくて食べやすいです。
夜食べて、朝(また。)と昼(ずむり。)も食べて、まだ少し残ってるけど、カレーに豚汁って・・・。
いや、何かの定食でカレーにも味噌汁がついてるのを見た事あるから許されるかな。
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。
さすがに冷えるようになってきました。(12度)
日差しはあるし、寒いといっても気温的にはそれほどではないんだけど、風が強いので実際以上に寒く感じます。
風って本当になんともならないのです。
あれからたら坊は発作はなく落ち着いてます。
昨日はずっと起きていて疲れたのか、夜も普段よりよく寝てました。
寒くなったので一工夫。
たら坊は上にかけるので嫌がるので、電気毛布を立ち上がるようにしてニットの膝掛けを丸めて立てかけてあります。
こうすると膝掛けが倒れてくる毛布の押さえになり、蓄熱もして一石二鳥。
たら坊ももたれると暖かいと理解したようです。
治る病気じゃないので、発作が起きれば対処するし、発作がなければそれで良し。
おかげで無事にエアロビに行ってこれました。
最近は寒いのとたら坊の世話で運動不足なので、せめて週一のエアロビくらいは行かねばね。
コロナ禍が3年近く、ネコ介護が2年近く続いてますが、いつかどっちも終わって自由に何でもできるようになったら、あまりの身軽さにフワフワしちゃいそう(笑)
でもそういうことを思い過ぎるとたら坊が片付くのを待ってるみたいになっちゃうのであまり言いますまい。
介護に限らずどんなことでもそうだけど、今できる限りの努力をすることが未来の自分を助けるのだと思います。
そんなの当たり前?のようだけど、人生って、頑張ったから何とかなることなんてほんの一握り、たかが知れてるのです。
ほとんどのことは努力なんかじゃ何ともならない。
でも実際には何の成果も得られなかったとしても、精一杯やったという思いが納得させてくれるのです。
今日のネコ。
今までママちゃんの膝に乗るのが最上級の暖だったのが、ファンヒーターの登場でいきなりこの暖かさ。
10点満点だと思って満足してたら実は100点満点だった?って感じじゃないかしら(笑)
コタツも電気をつけると温かくなることを教えてあげたいわー。