ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

今日はお天気。

2014-05-26 14:51:06 | 日記
プノンペンからこんにちは。
雨季に入ったと思うけど、ここ数日は雨は降ってません。
ザーッと降ると夜中が涼しくていいんだけどね。

いつもごはんの写真ばかりってのもなんなので、今日はなんてことない外の風景。
ベランダから北東方向を写してみました。
左上に写ってるのが独立記念塔です。夜はライトアップされます。
ななめ右奥方向は王宮です。

8階なので眺めがいいです。夜景もきれいですよ。
この部屋に引っ越してきたばかりの頃は「こんなところに住めるなんて!」と感激したものだけど、数カ月で慣れました(笑)
でも、もう二度と見られないとなったら寂しいだろうなぁ。

ずむり。はプノンペンに来てまだ一年ちょっとだけど、また。は今年の11月で丸三年になります。
先のことはは全くの未定でわからないけど、そのあたりで帰国の話が出る確率もゼロではない・・・と思います。
としたら、それまであと半年。次の帰国が本帰国(!)になるのもあり得るってことで。
でももし五年になるなら、今は二年半でちょうど半分。

ずむり。は日本に帰りたいわけでも帰るのが嫌なわけでもないのですが、先に対する心構えをどうすればいいのか、少々気持ちが揺れる今日この頃です。
まぁ、なんにしたっていつかは帰るんだから、やりたいことは早めにやっておきましょう。


昨日の晩ごはん

前日のお肉の残りをまた。が焼き直してリメイク。
あとはあり合せでつまみを作りました。
ここでやめとけばよかったのに、このあと〆にラーメンを食べてしまい。
今朝の体重は近年で最高値を記録してしまいました。
むくんでいるだけだと信じたいぞぉ!!

残念なお肉。。。

2014-05-25 16:59:51 | ごはん
豚バラと茄子の炒め物
ポテトグラタン
トマト&きゅうりセロリスティック
〆はお茶漬け

昨日の晩ごはんです
茄子と豚肉の炒め物、焼き肉のたれ味。
お肉はバイヨンマーケットに行った時に豚バラのスライスを買って冷凍しておいた物。
カンボジアにはめずらしく薄切りで美味しそうに見えたのですが。
やはりカンボジア風で、皮の部分も付いたままスライスされてました。
皮は固くて歯ごたえも違うし、臭みがあっておいしくないのですよ。
期待していただけに残念。野菜だけひろって食べました。
カンボジアの豚肉自体はたぶんそんなに悪くないと思うんだけど。


プノンペンからこんにちは。
日曜日です。
来週は日月と連休なので、もう一日休みを取ってシハヌークビルに行くことにしました。
それで先ほどバスチケットを買いに行ってきました。
シハヌークビルへはバスで4時間ほど。
バスはいろいろあってチケットは旅行会社などで簡単に買えます。

 大型バス(8ドル)→休憩が多くて5~6時間かかる
 バン(12ドル)→14人乗りで4時間弱で着く
 中型バス(10ドル)→25人?乗り、約4時間の予定
値段によって、Wifiやホテルまでのピックアップ、飲み物などのサービスのあるなしなど、少しずつ違います。

去年は行きはローカルな大型バス(会社が違うのでもっと安かった)、帰りはバンにしたのですが、まぁどちらも一長一短。
今回は間を取って、旅行会社のお姉さんもおススメの中型バスにしてみました。
ホテルならピックアップもしてくれるそうです。
アパートへは来てくれないので旅行会社前でのピックアップ。でも直接バス乗り場に行くよりは近いからいいかな。
楽しみです。

今日のランチは寿司の【本田】へ。

5月1日にオープンしたばかりのお店です。焼肉の浦江亭の経営だそう。
広くて半個室みたいな席がたくさんあって、日本のうどん屋さんを思い出す造り。

ランチメニューの寿司天ぷらセット 8.2ドル。

「二つ」って注文したのに、また。の分が出てこなくてドキドキしちゃった。
(あとから慌てて作ってました。忘れられちゃってたらしい)

お寿司が中心かと思ったけど、うどんや揚げ物など種類が多くてファミレス風。
メニューも値段も味も日本の和食チェーン店によく似た感じです。
普通に美味しい。何の違和感もなさすぎて可もなし不可もなし。
日本で休みの日に、子供やおじいちゃんおばあちゃんも一緒にごはん食べに行こうか!って時に行くタイプのお店です。
ここはカンボジアと思うとそれも価値のあることですね。

午後はコンチの塾(通信教育)の申し込みをしました。
インターネットとカードで海外からこんな高額(軽自動車一台分くらい)の買い物が簡単にできてしまう時代・・・。
便利なような、おそろしいような。

あとは同意書を書いて送らなくっちゃ。
郵便局が遠いのである意味こっちの方が面倒なくらいです。
送料よりトゥクトゥク代が高くつくかも(笑)

昨日はおうどんでした。

2014-05-24 15:51:49 | ごはん
野菜入りうどん
稲荷寿司
崎陽軒のしうまい
酢鳥(残り物)

昨日の晩ごはんです
茹でたうどんが少し残っていたので野菜をたっぷり入れたおうどんに。
汁はやや甘めで、あえて少しふやかしてから食べるのが美味しいです。
コンチもこれが好き。

子供の頃、「うどん」に「お」をつけて「おうどん」なんて変だよね~と言う会話をした覚えがあります。
たぶん「おうどん」は「おてて」と同じ類の幼児語ということだったのかなぁ?
あらためて考えると丁寧語と幼児語の境って微妙ですね。
「おてて」や「おみみ」は幼児語だけど、「おうち」は時と場合によるなぁ、とか。
あれ?でも「お耳を拝借」って使うかぁ・・・う~ん、ニホンゴ難しいね。

コンチが通っていた幼稚園ではバッグを「おかばん」と呼んでいて、慣れるまでは違和感があったものだけど、今は普通に「おカバン」って使う気がします。
日本語も変化しているってことでしょうか。

ずむり。が最近テレビ(といってもNHKだけど)を見ていて気になるのは、
「ちょっと○○ですね」
という言い方。
インタビューとかで「ちょっと嬉しいですよね」「ちょっと寂しいですね」とか、よく聞きませんか?
別に「ちょっと」がらなくてもいいのに~って、いちいち思うずむり。(笑)
たぶんこれって今の日本語の流行りなんだと思うのですよ。数年後には言わなくなってる気がします。


プノンペンからこんにちは。のち
暑いし、外に出る用事もないので、のびのびと引きこもっておりますよ。
家にいる日にはやりたいこといろいろ。
今日はアイロンをかけて、ネイルを塗り替えて、
レース編みのお花も作りたいし、リコーダーの練習もしなくっちゃ、
本もDVDも溜まってるぞ~・・・
と思いつつ、何も成し遂げないままもうすぐ4時。
いったい時間はどこに行ってしまうんでしょうねぇ。

せめて今から挽回するために今日はここまで。
熱に弱い(と思われる)やる気スイッチをエアコンで冷やして、ガンバレ自分。


昨日は要するに酢鳥でした。

2014-05-23 18:06:16 | ごはん
鶏肉と野菜の甘酢炒め
カレー丼(カレーうどんの残り)
和え物(同じく)
トマト

昨日の晩ごはんです
お友達マダムが【ROOTS】で食べていた「鶏と野菜のなんとか」が美味しそうだったので真似してみました。
野菜いろいろを炒めて、鶏も炒めて甘酢味に。
美味しくできました。
が。これって、
「酢鳥だよね」
・・・ですよね(笑)
いつもと違うのは蓮根を入れたことくらい、かな。


プノンペンからこんにちは。のち
さっきまで晴れてましたが、つい先ほど降り始めました。
風が吹いて外が暗くなって、突然ゴロゴロ雷が鳴って向こうからスコールが迫ってくるのが見えて。
この感じ、ずむり。はわりと好きです。雨季が始まったんだなぁ。
昼間は相変わらずの暑さですが、夜が涼しくなって朝までぐっすり眠れるようになりました。

長く感じた今週も、なんだかんだで金曜日です。
今日は編み物の会に行ってきました。
いよいよ二週間後の6月6日にバザーをすることに決まりました。
ラストスパートでレース編みのお花を製作中。

これはゴムをつけて髪飾りになる予定。

レース編みは初めてだけど、きれいで楽しい!
皆さんが編んでいるのを見て「難しそう、自分にはとても無理」と思っていたけど、基本の編み方を繰り返していくのは毛糸のものと一緒。
糸が細いので細かいけど、丁寧に編めばできそうかも。
これからいろいろ編めるようになるといいなぁ♪夢広がります。

編み物のあとはみんなでランチに。
パニーニのお店【Da Sandro】に行きました。

St.63のシハヌーク通りより少し南にあります。

名前を忘れちゃったけど、ツナとチーズとトマトのパニーニ。

パニーニが5.9ドルから8ドルくらい。
すごく高くはないけどサンドイッチにしてはけっこうなお値段ね、という印象。
パスタなど他の料理もありました。パスタも8ドルくらい。
そんなに広くはないけどおしゃれな雰囲気のお店で、西洋人でいっぱいでしたよ。

最近、パン料理って塩辛いことに気付きました。
サンドイッチとか、好きなんだけど一度食べると体が塩っぽくなってしばらく受け付けなくなります。

というか、実は日本の料理って「甘辛い=けっこう甘い」んですね~。
一般的に「クメール料理は甘い」と言われてるけど、日本の煮物やたれ類にも砂糖やみりんを入れますものね。
そう思うと、西洋料理は基本的に塩味ですね。
文化の違いってありますねぇ。

パンの塩味のあとは甘辛味でジューッと焼いたお肉とごはんなんかが恋しくなります。
なるほど、これが日本人ってことかぁ!(笑)

昨日はカレーうどんでした。

2014-05-22 19:12:47 | ごはん
カレーうどん
えのきと胡瓜とわかめの和え物
麻婆茄子(残り物)
セロリとトマト炒め(同じく)
ラッキョウ

昨日の晩ごはんです
たまにはカレーうどんが食べたいなぁ、と思って。
カレーのルーも乾麺のうどんも日本から持ってきたもの使用。
うどんの麺が最後の一袋でした。昨日使って残り半袋。
夏にコンチに買ってきてもらわなくちゃ!メモメモ(笑)
まだ蕎麦と素麺はいくつもあるんですけどね~。

プノンペンからこんにちは。のち

今日はご近所マダムと一緒にロシアンマーケットに行ってきました。

お洋服や土産物が充実しているので外国人に人気のマーケットです。
ずむり。は二回目。
以前よりきれいで買いやすくなった印象だけど気のせいかな。

普通に食料品も売ってます。


ずむり。はプサーで服は象ズボンくらいしか買ったことないけど、よく見ると案外使えそうなものもありました。
欲しいものが見つかればすごーく安いのでお買い得です。
アクセサリーなんかも興味あるけど、自分のセンスに自信がないと買えないねぇ。

おズボンを買ってみました。

約5ドル。
色はいろいろあったけど、つい無難なカーキをチョイス。
すごーく大きくて、ずむり。なら片足に入るくらいです。
ウエストのひもをギュッっと結んで履きます。また。でも履けるね。
生地がわりとしっかりしてるので日本でも使えるかなと思って。
いかがでしょう・・・?

買い物のあとはランチ。

日本食の【幸和レストラン】に行きました。

豚しゃぶのランチ定食 6ドル。
たっぷりで感激~!
サッパリして野菜がたくさん摂れて、ダイエット中にも嬉しいです。

帰りにマダムのお子さんのお迎えに付いて行かせてもらいました。
インターナショナルスクールに初潜入!(笑)
なかなか楽しそうなところでしたよ。
海外で大変なこともあるだろうけど、子供の時にこういう経験ができるのはちょっと羨ましいです。

帰ってきたら、激しいスコールが。
いよいよ雨季が来たのかもと思わせます。
横殴りの雨が窓にも当たってきます。

窓は閉まってるのに、なぜか内側が濡れてくる不思議。

こっちなんてはめ殺しで開かないのにこんな。

日本でこんなことがあったら大変ですが、カンボジアなので。


先日、NHKの『世界ふれあい街歩き プノンペン』を見ました。
なかなか興味深く面白かったです。
ちょうどその日に行った歯医者さんのあるビルが出てきた!という超ローカルな楽しみ方(笑)
日本の目線からのプノンペンを見ると、あらためて自分はカンボジアに住んでるんだなぁと再認識します。