静岡からこんにちは。
時々
昨夜はあれから可睡斎へ。
毎年12月15日から16日にかけて、可睡斎では秋葉の火まつりが行われます。
荘厳な雰囲気が少しでもお伝えできるよう、今日は写真多めで。
7時半、ちょうど松明道中が始まる頃に到着。

法螺貝の音と共に、まずは三人で担ぐ大松明。

二人で担ぐ竹の松明。


その後を一般の参加者たちが続きます。

参加料1000円で誰でも参加できるので、また。も来年からはやりたいそうです。
境内へ。

護摩が焚かれ、三徳祈願を行う僧侶たちの声と太鼓の音が響き、荘厳な雰囲気です。



天狗様。

その後ろで手筒花火が上がります。


松明道中が終わると、読経があり、皆で手を合わせます。
帰っていかれる天狗様。

すぐ横を通られます。

天狗様とはいえ、慣れない高下駄で階段を上がるのは大変そうでした(笑)
ちょうど今「天狗の台所」というドラマを見ているので、より興味深く拝見しました。
この後、火渡りが始まります。

無料で誰でも参加できます。
また。も列に並んで渡りました。


ずむり。はコンチと来たことがあったのですが、また。は今回が初めて。
本当に良いものを見せていただきました。
大変有意義な体験で、頑張って行った甲斐がありました。
1時間半ほどのぐっと凝縮した時間でした。
この後、人払いとお清めののち、深夜から朝まで儀式は続きます。
いただいた火渡りの証。

なんと!裏はスタンプカードになってます(笑)

10回やらねばならないようです。頑張りましょう。
9時ごろ帰宅して、興奮冷めやらない気持ちの中、晩ごはんは用意してあったもので。

美味しくいただきました。
今日はあいにくのお天気の週末ですが、忙しく過ごしております。
本当に1日ってあっという間です。
今日のネコ。

なんか影から覗いてるまめ(笑)
明日も楽しく頑張ります。


昨夜はあれから可睡斎へ。
毎年12月15日から16日にかけて、可睡斎では秋葉の火まつりが行われます。
荘厳な雰囲気が少しでもお伝えできるよう、今日は写真多めで。
7時半、ちょうど松明道中が始まる頃に到着。

法螺貝の音と共に、まずは三人で担ぐ大松明。

二人で担ぐ竹の松明。


その後を一般の参加者たちが続きます。

参加料1000円で誰でも参加できるので、また。も来年からはやりたいそうです。
境内へ。

護摩が焚かれ、三徳祈願を行う僧侶たちの声と太鼓の音が響き、荘厳な雰囲気です。



天狗様。

その後ろで手筒花火が上がります。


松明道中が終わると、読経があり、皆で手を合わせます。
帰っていかれる天狗様。

すぐ横を通られます。

天狗様とはいえ、慣れない高下駄で階段を上がるのは大変そうでした(笑)
ちょうど今「天狗の台所」というドラマを見ているので、より興味深く拝見しました。
この後、火渡りが始まります。

無料で誰でも参加できます。
また。も列に並んで渡りました。


ずむり。はコンチと来たことがあったのですが、また。は今回が初めて。
本当に良いものを見せていただきました。
大変有意義な体験で、頑張って行った甲斐がありました。
1時間半ほどのぐっと凝縮した時間でした。
この後、人払いとお清めののち、深夜から朝まで儀式は続きます。
いただいた火渡りの証。

なんと!裏はスタンプカードになってます(笑)

10回やらねばならないようです。頑張りましょう。
9時ごろ帰宅して、興奮冷めやらない気持ちの中、晩ごはんは用意してあったもので。

美味しくいただきました。
今日はあいにくのお天気の週末ですが、忙しく過ごしております。

本当に1日ってあっという間です。
今日のネコ。

なんか影から覗いてるまめ(笑)
明日も楽しく頑張ります。