名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

名古屋のデパート禁煙席事情

2007年07月30日 | データー編
名古屋市内のデパート等における飲食店の禁煙調査
調査にあたり、一市民として協力いたしました。
(調査協力者: 水島早苗 「子どもをタバコから守る会・愛知」会員)
子どもをタバコから守る会・愛知の情報 公式サイト
http://www5d.biglobe.ne.jp/~seagull/t-q-restaurant0705.htm
感想としては、
中京大学での禁煙デーに、北九州の大和先生が参加されて、
禁煙データーを点数化したら施設の禁煙化によいという
お言葉をきき、専門家の意見は参考になると感じました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市

2007年07月28日 | 自治体編
路上喫煙防止条例という条例名で、名古屋市の禁止とはちょっとゆるい印象の条例名です。

>スターバックスコーヒー御堂筋本町東芝ビル店では、歩道脇のテラス席に喫煙スペースがあり、入り口には、歩行者も利用できる大きな灰皿が。

喫煙が当たり前な地域性のようですね。
スモーカーから反対が出るこの条例、よく施行できたと
大阪にエールを送る。
名前だけの条例にならないように期待します。http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070704/wdi070704006.htm

---------------------------記事
指導員に警察OB、市啓発スタート 御堂筋、10月から“罰金”
路上喫煙禁止区域に指定され、10月1日から違反金徴収が始まる御堂筋=大阪市中央区
 大阪市は4日、路上喫煙防止条例に伴い、御堂筋と市役所周辺を喫煙禁止地区に指定、啓発活動を始めた。10月からは違反金1000円を徴収する厳しい条例で、当初はトラブルも想定されるため、市は指導員に警察OBを投入する。御堂筋沿道のオープンカフェやコンビニには「店先の灰皿も撤去すべきなのか」と戸惑いの声があるほか、路上でのマナーが問われている大阪だけに「ほんとに守れるのか」といった懸念もくすぶっている。
1億円以上投入
 大阪市の路上喫煙禁止地区となったのは、御堂筋約4キロと市役所周辺の道路。御堂筋の北端は北区の曽根崎署と新阪急ビル前で、南端は中央区の高島屋大阪店北側道路が該当エリアになる。
 市は4日午後に市役所で路上喫煙防止を呼びかける啓発イベントを開催する予定で、啓発用キャラクター「アカンずきん」の着ぐるみを登場させるなどして、禁止地区をアピール。今後、指導員12人が禁止地区内を巡回し、路上喫煙者に注意を呼びかける活動などを行い、10月1日からの違反金徴収に備える。
 市は今年度、路上禁煙対策に1億3800万円の予算を計上しており、こうした啓発イベントの開催のほか、禁止地区の周知徹底を図るため、ポスターやのぼり、地下鉄の中吊り広告などでPRを進めている。
 ≪グレーゾーン≫
 御堂筋を実際に歩いてみると、路上でたばこを吸っている人と20人近くすれ違った。歩道に面したコンビニなどの前に置かれた灰皿で一服しているケースや通りに面した喫茶店などはどうなるのかといったグレーゾーンが気になる。
 スターバックスコーヒー御堂筋本町東芝ビル店では、歩道脇のテラス席に喫煙スペースがあり、入り口には、歩行者も利用できる大きな灰皿が。同店のストアマネジャー、仁井内龍太郎さんは「お客さんだけでなく、信号待ちをしている人が店の灰皿を使っていることも多い」と話す。
 市の担当者は「ビルや店舗などが管理する場所は条例の規定で禁止区域から外れている」と説明しており、企業が備えつけている喫煙スペースなどで吸うことは可能だが“安全地帯”を乱用するトラブルも想定される。
 スターバックス広報は「状況に応じてテラスの喫煙席の撤去も検討するかもしれない」と話している。

“ゴネ得”は許さん
 歩きたばこを禁止する条例は、平成14年に東京千代田区で施行されて以来、名古屋市や札幌市など大都市を中心に制定が進んでいるが大阪市の担当者からは「先行する他地域で指導員に素直に従わないのは関西弁の人が多いという話もある」と懸念の声もある。実際、大阪は放置自転車の数が全国でワースト1を続けるなど路上でのマナーの悪さが指摘されている。

 市は“ゴネ得”を許さない考えだ。違反金の徴収をする路上喫煙防止指導員12人は全員、大阪府警の元警察官。市は取り締まりのプロの手を借りてスムーズに禁止地区を定着させたい考えで「導入当初は混乱も予想されるが、違反者に納得してもらえるように、粘り強く取り締まりをしてもらいたい」としている。
 御堂筋で喫煙をしていた男性会社員(22)は「自由きままなのが大阪人。禁止されても誰も守らないと思う。ただ、名古屋に行ったとき、道路に吸い殻がひとつもなくて吸う気になれなかった。大阪も街がきれいになれば禁止地区を守るのかも」と話していた。
(2007/07/04 16:37サンケイ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たばこ追放」映画

2007年07月28日 | メディア媒体・広告編
「たばこ追放」映画?
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070726/usa070726001.htm

映画の小道具としてタバコや喫煙シーンが故意に使われています。
喫煙シーンを撮るために喫煙をはじめて、
スモーカーになってしまった俳優の話は
ある意味職業病なのでは?
--------------------記事
映画の喫煙シーンやめます 米ディズニーが発表

 【ロサンゼルス=松尾理也】米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは25日、今後製作するディズニー映画に喫煙場面を登場させない方針を表明した。禁煙キャンペーンが浸透している米国だとはいえ、喫煙シーンがある種の美学的表現でもあったハリウッドで、大手映画会社が「喫煙シーン追放」を宣言するのはこれが初めてという。
 同社のアイガー社長は「人々が映画の中の出来事をすべてまねするとは思わないが、登場する人物が手本の役割を果たすことも往々にしてある」としたうえで、「喫煙の害は明白であり、とりわけ若い世代をたばこから遠ざける努力をしなければならない」と述べた。
 喫煙場面の“禁止令”は、子供向け映画だけでなく、系列の映画会社、タッチストーンやミラマックスによる一般向け映画にも適用される。映画館にも反喫煙広告を流すよう働きかけるという。
 今年5月には、映画の鑑賞年齢指定(レーティング)を行う米国映画協会(MPAA)が、喫煙シーンの有無をレーティングの判断材料に加えるかどうか検討を開始。大手映画会社ユニバーサル・ピクチャーズも4月から、青少年向け映画の喫煙場面を減らす方針を定めており、今後、米映画からのたばこ追放は急速に進むと予想される。
 ただ、映画の小道具として活躍してきたたばこの存在感はまだまだ、スクリーンでは強い。米禁煙団体が2003年から04年にかけて行った調査によると、何らかの形で喫煙シーンが登場した映画は全体の72%に上っており、銀幕からたばこが完全に消えるまでにはなお時間がかかりそうだ。
 米俳優カーク・ダグラスは03年、米紙ニューヨーク・タイムズにこんな体験談を寄稿している。ダグラスは1946年にハリウッド映画に初出演した際、たばこを吸ったことはなかったのに、監督から、「このシーンではたばこを吸うように。何、簡単だ」と指示されて、以来、ヘビー・スモーカーになったという。
 「当時は誰もがたばこを吸っていたし、たばこは映画の一番の小道具だった」。父親をがんで亡くしたこともあって、その後、たばこをやめたダグラスは、映画界とたばこの往時の密接な関係をこう振り返っている。
(2007/07/26 22:24 サンケイ)

------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙草

2007年07月26日 | 商品
禁煙草
http://store.yahoo.co.jp/soukai/8806129400804.html
喫煙には薬物依存ともうひとつの依存があります。
朝起きたとき、食事の後、一服するという喫煙習慣の依存です。
この、禁煙草は、一見習慣にいいように見えますが、
二酸化炭素は燃焼することで健康に悪いし、
副流煙で、周りに迷惑をかけるのは
タバコと同じ。
愛知県歯科医師では禁煙グッズとして
NHK中部制作のウエブサイトで
禁煙に役立つなどと紹介しています。
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/ad8020/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンエアを発見!

2007年07月26日 | ウェブサイト編
保健室 クリンエア
http://homepage3.nifty.com/hokenshitsu/index.htm
予防医療研究所。健康的な活動をされています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪証券取引

2007年07月25日 | 催し編

http://www.ose.or.jp/sakimonof2007/nagoya/n-outline.html

オプション、先物というとよくわかりませんが、
名古屋では11月大阪では9月に催しが予定されています。

タバコに関係のある取引情報も得られる場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ選挙

2007年07月25日 | 催し編
選挙事務所に行くとイロイロなことが見えてくる。
キレイになっている事務所、ゴミゴミしている事務所、紫煙がかすんでいる事務所。
タバコの灰皿が無い参議院選挙事務所はどこだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラハー

2007年07月24日 | マーケティング編
世界3位のたばこ会社が
イギリスのタバコの会社ギャラハーを買ってしまいました。
現金払いです。
米大手投資銀行のメリルリンチから
借金したのでしょうか。
ベンソン&ヘッジス、シルクカット、メンフィス。
そういうブランドがあるのですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/2864041/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JT in UK

2007年07月23日 | 出版情報・書籍・雑誌・新聞

フィナンシャルタイムズというニュースがイギリスにあります。
イギリスではJTがどのように報道されていたかを
調べてみました。

http://search.ft.com/search?queryText=Japan%20Tobacco

Tobacco
と書いてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙のタバコアンケート(2007年参議院選挙)

2007年07月22日 | データー編
選挙のタバコアンケート(2007年参議院選挙)
期日前投票で,投票日まで待たなくても
投票できるので便利です。
NPO法人「子どもに無煙環境を」推進協議会
NPO法人 [日本禁煙学会]の実施した
タバコに対するアンケートのページを紹介します。

http://www.eonet.ne.jp/~tobaccofree/saninsentoi0707.htm



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙擁護・橋下徹弁護士

2007年07月16日 | テレビ・ラジオ・映画編
7/15日の番組のテーマ、
http://tv.goo.ne.jp/contents/program/019/0407/20070715_2100/index.html
「1人の禁煙家のために会社内を
禁煙にできるのかを検証する。」のとき、
橋下徹弁護士のコメント。
禁煙にできない、でした。相談者以外はすべてスモーカーという職場で、
吸わない権利はあるかもしれないけど、スモーカーが喫煙する権利もある、
と堂々とと主張。さらに、喫煙することでスモーカーの従業員の
効率がよくなり、仕事もはかどるとまで言い、
とどめを刺していました。
他の弁護士の、健康増進法に違反しているという意見は無視。
タバコ産業と密接な関係と見た。
橋下徹弁護士印象、最悪になりました。
健康に悪い煙を吸わされない権利より
スモーカーのタバコが吸いたい権利の重要度が高い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞・中村宰和記者の記事

2007年07月03日 | 出版情報・書籍・雑誌・新聞
 世界禁煙デーin愛知2007が5月に開催されましたが、
http://blog.goo.ne.jp/1tabako/d/20070420
飲食店の資料が毎日新聞で記事になっています。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070626k0000e040083000c.html
記事を読んで感じたのは、今まで、飲食店の受動喫煙を
利用者側から問題だと感じていましたが、
ホールスタッフ(サービス担当)は勤務時間中
一日中受動喫煙にさらされて働いています。
全面禁煙でないお店は労働衛生上も問題なのです。
毎日新聞はいい記事を書きます。
----------------引用
大型商業施設:飲食店の45%が全面禁煙 名古屋
 名古屋市内の大型商業施設に入居する飲食店のうち、
45%が全面禁煙、31%が時間禁煙を実施していることが
市民団体「子どもをタバコから守る会・愛知」の調査が分かった。
守る会は「名古屋駅前に大型施設が開業し、集客競争が激化した
影響で対策が進んだ」と評価する一方、「時間分煙などには問題があり、
早急に全面禁煙100%を達成するべきだ」と指摘している。
 調査は松坂屋、三越、名鉄、丸栄、ジェイアール名古屋タカシマヤの
各百貨店や、ミッドランドスクエアや名古屋ルーセントタワー、
テルミナなど14施設内にある338の飲食店を対象に先月実施した。
全面禁煙(終日禁煙で、どこにも灰皿がない)▽時間禁煙
(時間帯や曜日によって全面禁煙)▽分煙(禁煙席と喫煙席の空間を
分けているなど)▽不完全分煙・全席喫煙(禁煙席と喫煙席を
仕切らないなどで、受動禁煙の被害を受ける)--に分類。
その結果、▽全面禁煙152店(45%)▽時間禁煙106店(31%)
▽分煙7店(2%)▽不完全分煙・全席喫煙73店(22%)--だった。
 全面禁煙の実施率については、14施設でバラつきが見られた。
もっとも進んでいるのは松坂屋本店で、46店のうち8割以上の
37店で実施。同店は「お客様の要望や時代の流れもあり、
全面禁煙にした店が多くなった」とコメントした。このほか
イオン熱田ショッピングセンター、星ケ丘三越、三越専門店の
ラシックで全面禁煙率が5割を超えた。一方、アスナル金山は
14店のうち1店しかなく、「施設全体は禁煙だが、
飲食の店舗については、お客様サービスの一環として
喫煙可にしているのでは」と説明した。
 守る会の世話人、家田重晴・中京大教授(健康教育学)は
「全般的に飲食店での禁煙は進んでいない。客や従業員の
受動喫煙防止のためには全面禁煙しかない」と話している。
守る会は愛知県内の医師や研究者ら約1300人で構成し、
禁煙対策の充実を求める活動などを行っている。【中村宰和】
毎日新聞 2007年6月26日 13時50分
----------------------------------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバリーヒルズのレストラン全面禁煙

2007年07月02日 | お店編
ビバリーヒルズのレストラン全面禁煙
アメリカのカリフォルニア州にあるビバリーヒルズでは2007年10月から
レストランが全部禁煙になるという。
名古屋市の区役所のレストランでさえまだ灰皿があるぐらい遅れている
日本の受動喫煙対策。
受動喫煙に対する意識が高い地域では
健康対策も進んでいます。
日経ネット いきいき健康サイト
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2007062204524h1
-----------------------日経ネット 記事
ビバリーヒルズのレストラン全面禁煙へ・10月施行
 ハリウッドスターが集う街として日本人観光客にも人気の
米カリフォルニア州ビバリーヒルズ市でこのほど、同市内のレストランを
全面禁煙とする条例が成立した。10月から施行される。
 レストランやカフェの屋外スペースでの喫煙が違法になる。屋内での喫煙は
すでにカリフォルニア州法で禁止されている。違反者には最低100ドル
(約1万2000円)の罰金が科せられる。
 地元のレストラン協会は観光客の減少を招くとして同条例案に反対したが、
非喫煙者の市民や観光客の間で受動喫煙に対する懸念が強まっていたため、
市議会は満場一致で可決した。(ロサンゼルス=猪瀬聖)
---------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙ルール(ハワイ)

2007年07月01日 | 異国のお客様向き編

アメリカのハワイの禁煙は有名ですが、
観光向けに喫煙ルールが紹介されています。
ハワイでの喫煙ルールのページ
http://www.gohawaii.jp/smokingwithaloha/index.html
飲食店でもそうですが、
タバコを喫煙できる情報はあるけど、
受動喫煙がないという情報はすくない。
この紹介例も喫煙可能場所の紹介はあっても、
受動喫煙が無い場所という説明は無い。
喫煙できることが重要という印象が強いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする