名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

三ノ宮駅南の喫煙所廃止

2016年09月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
三ノ宮駅南の喫煙所廃止 神戸新聞より

2016/9/29 05:30神戸新聞NEXT(若林幹夫)

JR三ノ宮駅南の喫煙所2カ所を廃止へ 神戸市

JR三ノ宮駅南の交差点角にあり、今月から休止した喫煙所2カ所について、
神戸市は廃止することを決めた。喫煙所は、路上喫煙禁止地区内にあり、
休止後も付近で目立った違反者や苦情がなかったため。
28日の市議会決算特別委員会で市環境局が説明した。

 休止は、G7神戸保健大臣会合開催と「健康増進普及月間」に
合わせた「禁煙・受動喫煙防止推進キャンペーン」の一環で行った。
特に喫煙者の利用が多かった「神戸マルイ前」の
歩道橋下のスペースは、フェンスで囲って立ち入りができないようにした。

 環境局によると、休止前後で、過料が科せられる違反者は
増えなかったという。9月中に仕切り壁を撤去する。
同局は「喫煙者のマナー、意識が高まっている。
廃止しても影響はないと判断した」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこの無い五輪は実現?

2016年09月29日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2016年09月08日 (木) NHKより
「屋内全面禁煙へ たばこの無い五輪は実現?」(くらし☆解説)
土屋 敏之 解説委員


http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/252199.html

4年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、たばこが課題になっている。
2010年から、IOC・国際オリンピック委員会と、WHO・世界保健機関が共同で、
「たばこの無い五輪」を推進しています。2012年ロンドン五輪のイギリスも、
今年のブラジルも、受動喫煙の防止、つまり他人のたばこの煙を吸わされないように、
法律でレストランやバーなども含めた屋内は全面禁煙と決められていて、
違反すると罰則もありました。
これに対し日本の受動喫煙対策は、WHOから、世界でも「最低レベル」
とされていて、このまま、東京五輪で海外から大勢の人たちを迎えることに
なるのか?日本のイメージダウンにつながらないか?という懸念もある状況です。

◇なぜ「最低レベル」という悪い評価をされているのか?

◇世界的に近年なぜこれほど禁煙が進んでいるのか?

◇たばこ白書の主な内容

◇こうした対策は実現しそうなのか?

◇たばこ対策は吸う人の問題だけではなく、
吸う人をお客として
ビジネスをしている社会全体の問題

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙防止対策の強化(社説)

2016年09月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
西日本新聞社説より
受動喫煙防止 東京五輪へ対策の強化を
2016年09月26日 10時33分

他人が吸ったたばこの煙で健康を損なってはたまらない。誰もがそう思うはずだ。
ところが、世界保健機関(WHO)によると、
日本の受動喫煙対策は「世界最低レベル」という。

 厚生労働省の有識者検討会が
「喫煙の健康影響に関する報告書(たばこ白書)」をまとめた。
官公庁や病院、学校など不特定多数の人が集まる場所の
「屋内全面禁煙化」を提言している。

 反発する愛煙家もいるかもしれないが、
受動喫煙による深刻な健康被害を直視する必要がある。

 喫煙によって発生する約70種の化学物質に発がん性が
確認されている。煙を吸うことで、動脈硬化や
血栓の形成が進み、脳卒中や心疾患を招くとされる。

 厚労省によると、受動喫煙が原因とみられる肺がんや
脳卒中などによる死者は推計で年間約1万5千人に上る。

 肺がんのリスクが約1・3倍に高まることも、
国立がん研究センターの分析で明らかになった。

 乳児や小さな子どもの周囲でたばこを吸うことが、
小児ぜんそくや乳幼児突然死症候群につながる危険性も指摘されている。


 健康増進法は学校や病院、飲食店などに受動喫煙防止対策の
実施を求めているが、努力義務にとどまっている。

 「分煙すればいい」という意見もあろう。
喫煙室を設ける飲食店や施設は増えてきが、
出入りの際に煙は漏れる。
喫煙室を清掃する人や接客に当たる
従業員の受動喫煙という課題が残る。

 WHOによると、2014年末時点で49カ国が、
罰則を設けて病院や公共施設などの
屋内全面禁煙を法制化している。

 日本も法律による規制も含め、対策に本腰を入れるべきだ。
国際オリンピック委員会(IOC
)は「たばこのない五輪」
を掲げている。この理念に沿って開催地は
受動喫煙防止対策を強化してきた。

 2020年東京大会に向け、受動喫煙の
健康被害に対する知識を広く共有し、
屋内全面禁煙の機運を高めていく必要がある。

=2016/09/26付 西日本新聞朝刊=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本 光樹弁護士マンション喫煙トラブルを語る

2016年09月26日 | 名古屋健康禁煙クラブ
岡本 光樹弁護士マンション喫煙トラブルを語る
弁護士ドットコムより

マンション隣の喫煙所とのトラブル、岡本弁護士
「内容証明郵便を送るなど対策が可能」
弁護士ドットコム 9月16日(金)17時20分配信

・弁護士から内容証明郵便を送る。協議・交渉に助力する。
・簡易裁判所の民事調停を利用する。
・訴訟提起によって、喫煙継続を抑止できる場合がある。
・訴訟上の和解による解決もあり得る。
・慰謝料の高額化の可能性もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護受給者高い喫煙率

2016年09月25日 | 名古屋健康禁煙クラブ
生活保護受給者が高い喫煙率という
朝日新聞の記事


生活保護受給者に多いメタボと喫煙者 厚労省が対策検討
朝日新聞 アピタル
井上充昌2016年9月22日08時32分
  生活保護を受けている男性では、3人に1人が
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)で、
喫煙者が4割以上いることが
厚生労働省の調査で分かった。
いずれも生活保護を受けていない男性より割合が高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動植物園 喫煙所が調べられるアプリ

2016年09月24日 | 名古屋健康禁煙クラブ
東山動植物園 喫煙所が調べられるアプリ
中京テレビのページより

http://www.ctv.co.jp/higashiyama/apps/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に禁煙をプレゼント

2016年09月24日 | 名古屋健康禁煙クラブ
喫煙する家族がいたら
禁煙支援グッズを プレゼントするのも
いいのではないでしょうか。

敬老の日に禁煙をプレゼント

禁煙に役立ちそうなもの

すいたくなった 衝動によさそうなもの
禁煙パイポ シナモンスティック 冷水を飲む
エアースモーキング(深呼吸)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一匹狼の国 amazon発売記念セール

2016年09月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
世界の喫煙規制を検証した本
一匹狼の国
amazonの記念セールで いまだけ
送料無料で 200円割引で 販売している
ISBN: 9784895144476


https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E5%8C%B9%E7%8B%BC%E3%81%AE%E5%9B%BD-%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E9%A0%86%E4%BC%AF/dp/489514447X/ref=sr_1_1?m=AHZ4266F82WEX&s=merchant-items&ie=UTF8&qid=1474562957&sr=1-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COPDの現状

2016年09月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
山陽新聞デジタル 9月19日(月)11時13分配信より

COPDの現状

慢性閉塞性肺疾患の治療について 薬剤使用や呼吸リハビリ
 岡山ろうさい病院(岡山市)呼吸器内科の
渊本康子副部長に
「慢性閉塞性肺疾患COPDの現状」をテーマに寄稿

 1禁煙 喫煙はCOPDの最大の危険因子
 2ワクチン接種 
 3薬物療法
 4在宅酸素療法 
 5リハビリテーション 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの前でも平気で喫煙できる!

2016年09月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2016年9月16日 ファイザー株式会社発表資料より
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2016/documents/2016091601.pdf

≪喫煙に関する47都道府県調査2016≫
全国47都道府県4,700人の喫煙者を調査 

喫煙・禁煙に関する意識の実態を分析
喫煙者が辛いと感じるのは
「喫煙所を探さないといけない時」で半数近く

次いで「狭い喫煙ブースでしか喫煙ができない時」が約3割

「飲食店での喫煙が許せない」

喫煙者もさほど高くない子どもの受動喫煙への意識

タバコの値上がりにより
禁煙を検討する金額は「500円位」が最多

ファイザー株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:梅田 一郎)は、
2016年8月10日から8月13日にかけて、全国47都道府県の
喫煙者4,700人(各都道府県100人、男女50名ずつ)を対象に、
アンケート調査を実施しました。
この1年間での禁煙や、今後の禁煙意向、現在の喫煙への
意識などについて調査についての

日本禁煙学会 理事長 作田学先生のコメント
 喫煙者の44.0%が「喫煙所を探さないといけない時」に、
30.8%が「狭い喫煙ブースでしか喫煙できない時」に、
喫煙していて辛いと感じると回答しており、
辛い思いをしながらも喫煙している姿が明らかとなりました。

子どもの前での喫煙への配慮については、非喫煙者への
配慮と比較すると、その意識は下回っていました。
よって、周囲への影響のみならず、特に子どもに対する
受動喫煙のリスクについての認識を、
喫煙者の方々に高く持っていただくことも
非常に重要なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸わない人を守りたい

2016年09月22日 | 名古屋健康禁煙クラブ
吸わない人を守りたい
北海道新聞社説より

受動喫煙とがん 吸わない人を守りたい
2016/09/05 08:50

厚生労働省の専門家会合が、がんなど22種の病気と喫煙の因果関係が
「十分にある」とする報告書をまとめた。

 国の専門機関が、喫煙と病気の関係を科学的に判定したのは初めてだ。
北海道の喫煙率は、2013年で27・6%と全国最多の状態にある。
人ごとではいられない。
とりわけ重く見なければならないのは、他人のたばこの煙を吸う受動喫煙でも、
肺がんなど7種で因果関係があるとした点だ。

 社会全体でたばこを吸わない人を守る必要がある。
自治体などの取り組み強化を求めたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカビジネスセミナー

2016年09月20日 | 名古屋健康禁煙クラブ
アフリカビジネスセミナーのおしらせ

平成28年10月17日(月曜)
 10時~13時15分  13時30分~17時
神戸ポートピアホテル 南館B1F 大輪田の間
      (神戸市中央区港島中町6丁目10-1)
主催:ひょうご・神戸国際ビジネススクエア
(JETRO神戸、神戸市海外ビジネスセンター、
ひょうご海外ビジネスセンター)、
兵庫県、神戸市、JICA関西、JICE(日本国際協力センター)

第1部 アフリカビジネスセミナー(逐次通訳)
   10時~11時 事例発表 豊田通商株式会社、サラヤ株式会社
   11時~11時20分 留学生によるビジネスプラン提案
   11時20分~12時 ディスカッション
   12時15分~13時15分 留学生と企業の交流会

  第2部 留学生に対する企業説明会
   13時15分~16時 留学生と企業の面談ブース(巡回通訳)
         アフリカ各国大使館ブース、神戸市PRブース等
   16時~17時 神戸を味わう特別イベント
ジェトロ神戸貿易情報センター
  担当:山田、三森、江藤
 TEL 078-231-3081
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市の喫煙所300万円の清掃費

2016年09月20日 | 名古屋健康禁煙クラブ
神戸市は喫煙所の清掃費用として
パスコ(株)に約300万円
喫煙所清掃業務契約を行っている

契約番号2015-01788-000
件名喫煙所清掃業務
発注者神戸市
契約種類その他請負
契約方法総価契約
納入(履行)場所指定場所
納入(履行)期限平成27年10月1日~平成28年9月30日 366日間
契約日平成27年8月27日
契約金額(税込)3,742,848円 (うち消費税額 277,248円)
契約の相手方神戸市灘区岩屋中町1丁目2番9号
パスコ(株)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市喫煙場所休止

2016年09月20日 | 名古屋健康禁煙クラブ
神戸市 喫煙場所休止のページ
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/08/20160810136401.html

喫煙所の休止
G7神戸保健大臣会合の開催を機に、
路上喫煙禁止地区内に設置している次の喫煙所の使用を休止します。
・休止する喫煙所
  三宮中央歩道橋下(神戸マルイ前)喫煙所
  そごう前喫煙所
・休止開始日 
  9月1日(木曜)から ※期間は未定

問い合わせ 神戸市
環境局環境保全部地域環境課
 横山・山本・藤原
TEL:078‐322‐6943 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏目先生ベトナムに  薬を輸出

2016年09月20日 | 名古屋健康禁煙クラブ
夏目先生ベトナムに薬を輸出
中日新聞の記事より
2016年9月14日 【中日新聞】【朝刊】【愛知】

ベトナムに薬を輸出へ
 ベトナムの医療支援に取り組む愛知学院大の
夏目長門教授(口腔(こうくう)先天異常学)が
中心になるNPO法人「日本医学歯学情報機構」は
来年度、製薬などのスズケン(名古屋市)の協力で、
ベトナム政府の要請に応じて輸出による
薬剤提供を始める。
初年度は糖尿病や高血圧治療薬など1200万円分を提供予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする