名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

禁煙治療講演会

2008年03月31日 | 学習編
禁煙治療講演会
2008年3月29日(土)
新横浜プリンスホテルにて開催された
禁煙治療講演会を聴講してきました。
神奈川県は県条例として日本で初めての
禁煙条例を試みている
受動喫煙対策の先進的な自治体です。
参考サイト 中田ゆりの研究日誌 
http://agt-passivesmoking.air-nifty.com/mainblog/2008/02/post_28d3.html
神奈川県 施設内禁煙条例案





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城病院 レストラン 2

2008年03月28日 | お店編
名城病院 レストラン(敷地内 禁煙)
天ぷらきしめん 650円
そのほか各種定食
カレーライスなどがあります。
ランチタイムにはランチメニューがあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城病院 レストラン

2008年03月27日 | お店編
名城病院 レストラン(敷地内 禁煙)
参考 http://www.meijohosp.jp/info/map.html
住所 : 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目3番1号
国家公務員共済組合連合会 名城病院12階
最寄り駅:名城線 市役所 6番出口徒歩10分
電話:052-201-5311(代表)
営業時間:平日 7:30~20:00
土・日・祝 11:00~19:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省 チャンピックス(バレニクリン)情報

2008年03月27日 | 健康増進関係
チャンピックス(バレニクリン)の薬価収載
3月26日(水)開かれた厚生労働省の中央社会保険医療協議会の情報で、
チャンピックス(バレニクリン)の薬価収載は
4月18日に予定。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/s0326-8.html

新医薬品の薬価算定について
整理番号08-04-内-8
薬効分類799 他に分類されない治療を主目的としない医薬品(内用薬)
成分名バレニクリン酒石酸塩
新薬収載希望者ファイザー(株)
販売名 チャンピックス錠0.5mg(0.5mg1錠)
     チャンピックス錠1mg(1mg1錠)
効能・効果ニコチン依存症の喫煙者に対する禁煙の補助

算定薬価0.5mg1錠 132.60円
       1mg1錠 237.40円

 外国価格新薬収載希望者による市場規模予測
0.5mg1錠予測年度予測本剤投与患者数予測販売金額
米国1.920ドル224.10円
英国0.975ポンド228.00円
初年度57千人12.5億円
外国平均価格226.10円
(ピーク時)
1mg1錠
6年度309千人67.6億円
米国1.920ドル224.10円
英国0.975ポンド228.00円
外国平均価格226.10円
(注)為替レートは平成19年2月~平成20年1月の平均
製造販売承認日平成20年1月25日薬価基準収載
予定日平成20年4月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県公共的施設における禁煙条例

2008年03月25日 | 自治体関連編
神奈川県公共的施設における禁煙条例
2008/03/21 カナコロニュースに禁煙条例の記事がありました。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803518/
禁煙条例、話し合い「平行線」/神奈川県と小売業界が懇談
暮らし・話題 2008/03/21  たばこの受動喫煙防止のために県が制定を
検討している「県公共的施設における禁煙条例」(仮称)をめぐり、
県と、県内の小売業者らが加盟する「県たばこ商業協同組合連合会」
(宮嶋實会長)の幹部らが二十一日、横浜市中区の県総合医療会館で懇談した。

 約一時間半にわたって条例制定の必要性や対象施設の範囲などについて
意見交換したが、押し問答が続き、平行線のまま終了したという。

 懇談会は連合会の申し出により非公開で行われた。県健康増進課の説明に
よると、懇談会の主なテーマは【1】条例制定の必要性
【2】たばこの売り上げやたばこ税への影響
【3】対象施設の範囲
【4】罰則の設定-の四点。

【1】について知事は「県民の健康を守ることは重要。神奈川から
新しいルールをつくりたい」と説明。
【2】については経済的影響を認める一方、
「税収と県民の健康を選ぶとすれば健康を取らざるを得ない」と述べた。
【3】について、連合会側が「民間施設は各店舗の判断に任せるべき」と
主張したのに対し、知事は「閉鎖的空間(屋内)の施設を検討中」と回答。
【4】について、知事は「専門家らによる検討会議の結果や県民の声などを
総合的に検討したい」と述べるにとどめたという。
 懇談終了後、知事は「新しい社会改革だから反対は当たり前。
多くの県民の意見を聞いた上で、かなり工夫したなと
思える条例を作りたい」とあらためて制定に意欲を示した。一方、
宮嶋会長は「分煙すればよく、あえて条例まで制定する必要はない」と
コメント。「政治家ならば、税収と健康の両方を取ってほしい」と知事に
くぎを刺した。
-------------------------------------
平成19年11月27日開催の検討委員会の内容が、
神奈川のウエブサイトに掲載されています。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/fuzokukikan/kinenjorei/kj_kekka1.html

参考 かながわ健康プラン21推進会議
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/tobacco/kinenbunen/t-kodokeikaku.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙飲食店の成功法則のブログがオープン!

2008年03月25日 | お店編
禁煙飲食店の成功法則のブログが公開されました。
禁煙スタイルでお世話になっている岩崎哲哉先生の
禁煙席に関するブログです。

>禁煙飲食店が儲からない時代はもう終わり!

飲食店が禁煙を恐れるのは、禁煙にすることで、
お客が逃げるのでは?という心配が大きいです。

>時代の流れで禁煙の飲食店が全国的に増えています。
売上げの落ちる禁煙店と伸びる禁煙店の違いは何か?

FTCTにサインした日本では、
禁煙ムーブメントがじわじわと押し寄せつつあります。


>禁煙に踏み切る上での重要ポイントは何か?
非喫煙者・喫煙者の外食動向は?

今は、喫煙者はタバコを吸わせろ、となり
受動喫煙を嫌がる人は タバコ臭いお店はNGと
対立してタバコ戦争状態になっています。

外食業界でも知られていない飲食店の禁煙・喫煙事情をお伝えします!

>外食ビジネスで、お店の禁煙席化について
日本で一番 情報があるところに 間違いない。
http://kstyle.livedoor.biz/archives/cat_50029785.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World No Tobacco Day 2008 2008年世界禁煙デー

2008年03月23日 | 健康増進関係

World No Tobacco Day 2008
 2008年世界禁煙デー
TOBACCO-FREE YOUTH
若者へのタバコの売り込みをやめさせよう
日本禁煙学会 日本語訳のウエブサイト
http://www.nosmoke55.jp/action/080531wntd.html
WHO 原文
http://www.who.int/tobacco/wntd/2008/en/
Tobacco is the leading preventable cause of death in the world.
It is the only legal consumer product that kills one third to
one half of those who use it as intended by its manufacturers,
with its victims dying on average 15 years prematurely.

Approximately 1.8 billion young people (aged 10-24) live in
our world today with more than 85% found in developing
countries. Having survived the vulnerable childhood period,
these young people are generally healthy.

However, as the tobacco industry intensifies its
efforts to hook new, young and potentially life-long
tobacco users, the health of a significant percentage
of the world's youth is seriously threatened by their
deadly products.

Nicotine is a highly addictive substance and child and adolescent experimentation can easily lead to a lifetime of tobacco dependence

若者へのタバコの売り込みをやめさせよう

タバコは最大の予防可能な死亡原因のひとつである。
タバコはそれを作った会社の指示通りの正しい使い方をした場合、
その消費者の30%から50%を殺すにもかかわらず、
使用禁止となっていないただひとつの商品である。
タバコの犠牲者の寿命は15年短い。
 現在世界には10歳から24歳までの若い世代が18億人おり、
その85%以上が発展途上国に暮らしている。彼らはかよわく、
死の危険の多いこども時代を生き延びてきたから、概して健康である。
 しかし、タバコ産業が、一生タバコを買い続けてくれる可能性のある若い消費者を、新たに釣り上げようと一層働きかけを強めているため、世界中の多くの若者の健康が、タバコ産業の恐ろしく有害な製品によって、深刻な影響を受けている。

ニコチンはとても依存性の高い物質であるため、こどもや若者が試しに
吸っただけでも、簡単にやめることができず、死ぬまでタバコを離せない
依存症の状態となる。

メッセージの重点
 世界的には、多くの人々は18歳にならないうちに喫煙を始める。
そのうちおよそ4分の1はすでに10歳のときに喫煙を始めている。
タバコを吸い始める年齢が若いほど、常習喫煙者になりやすく、
禁煙が難しくなる。
 タバコ産業が行う他の売り込み戦略とあわせて、タバコを肯定的に
描く直接広告と間接広告によって、若者は試しに吸ってみたくなり、
その結果、タバコ製品の常用者となるきわめて現実的な危険に見舞われる。
タバコ産業は世界中で多額の金を使って、さまざまな手段で
タバコ製品を売り込んでいる。
 若者を襲っているこの危機を跳ね返すために、今年の世界禁煙デーの
キャンペーンは、以下のメッセージを送り届けることに重点を置く。
 若者がタバコを試して常習使用者になることを防ぐために、
国が実行できる最も有効な対策は、タバコ産業がイベントや市民活動に
金を出す後援(スポンサーシップ)活動を禁止し、タバコの販売促進活動を
禁止し、あらゆる形の直接ならびに間接的なタバコの宣伝広告を
禁止することである。
【コラム】

タバコ産業の宣伝、販売促進、後援(スポンサーシップ)活動を
禁止するキャンペーンが必要な理由:
世界中のこどもの半数は、こどもへのタバコの無料配布を法律で
禁じていない国に住んでいる

タバコ消費を効果的に減らすには、タバコ宣伝広告の規制ではなく、
全面的完全禁止が必要である

ある国でのタバコの宣伝を完全禁止により、タバコ消費が16%減った
というデータがある

ある分野のタバコ広告を禁止しても、他分野の広告が増えるため、
タバコ消費がほとんどあるいはまったく減らないことが示されている

タバコの直接・間接広告はさまざまな領域で行われている:

テレビ、ラジオ、インターネット、雑誌、バナー・ポスター・
広告板,ダイレクトメール、クーポン、くじ, ブランドストレッチ、
ブランドロイアリティプログラム、スポーツ後援(スポンサーシップ)、
バーやクラブなど若者に人気のある場所でのエンターテインメント の
後援(スポンサーシップ)、タバコ産業の膨大なメーリングリストを
利用したコントロールドサーキュレーションマガジン
(特定のターゲットに絞った無料雑誌)の配布。
行動提起
タバコ製品の消費を減らすために、タバコの広告・宣伝・後援
(スポンサーシップ)活動の完全禁止を要求する
政策決定者(政治家・行政担当者)への要請

あらゆる形のタバコ製品の広告・宣伝・販売促進・後援(スポンサーシップ)
活動を法律で禁止してください。自主規制はまったく効果がありません。
これは、とりわけタバコを売り込もうとするタバコ産業の戦略から
若者を守る上で役に立たない対策です。

若者だけをターゲットとして限定しない政策とプログラムを
立案してください。あらゆるタバコ宣伝の禁止、タバコ税増税、
屋内完全禁煙などすべての人を対象とした対策を実行することが、
若者のタバコ使用を減らすうえで大きな効果をあげられることが
証明されているからです。
若者への呼びかけ
自分の国の政治家、政策決定者にあなたの考えを伝えて下さい。
あなたの国のあらゆるタバコ宣伝、販売促進、後援(スポンサーシップ)
活動を禁止する法律を作るよう運動してください。

あなたの友達に、タバコ産業が広告・販売促進活動・後援
(スポンサーシップ)活動を利用して若者にタバコに
手を出すよう仕向けているかを教える活動への参加をよびかけて下さい。
市民団体(NGO)への呼びかけ
政策決定者に対して、若者を守るために、タバコ製品の広告、
販売促進、後援(スポンサーシップ)活動を法律で禁止するよう
要請してください。
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<受動喫煙危険度 レベル3>名古屋で注意すべき 喫煙ねこカフェ

2008年03月21日 | おすすめしない編
<受動喫煙危険度 レベル3>名古屋で注意すべき 喫煙ねこカフェ
名古屋には、ねこカフェが2軒あります。
全席禁煙の安全な「なーごなーご」
住所 : 愛知県名古屋市昭和区松風町3-1-2
電話 : 052-842-2127
http://www.kinen-style.com/gourmet/4511.html
http://neko7575.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/22_688d.html
http://na-go.com/sub3.html

そして、3/21日夕方に調査に入った喫煙ねこカフェです。
参考 禁煙・喫煙について
http://www.nekomaho.com/newsboard2/newsboard.cgi?Num=3
数人のお客は客席での受動喫煙は気にならない様子。
30分の利用、ポテトフライを注文して1100円。
禁煙のネコのお部屋ではそれほど感じませんでしたが、
客席では高濃度のタバコ煙の暴露をうけます。
完全に健康増進法違反のお店です。
お店を利用した後、
レベル3以上の急性受動喫煙症の症状が出ました。
http://www.kinen-style.com/info/passive.html
おすすめしないお店「猫のまほう」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回日本学校保健学会

2008年03月21日 | 学習編

第55回日本学校保健学会
公式サイト
http://www.yokyo.aichi-edu.ac.jp/sh55-2.html
第55回日本学校保健学会開催のご案内(第1報)

 【メインテーマ】
    こころとからだの成長をサポートする学校保健

 【開催期日】
   平成20年11月14日(金)~16日(日)
   なお、平成20年11月14日(金)は、理事会、評議員会および
   関連行事の開催を予定しています。
   (14日(金)の会場は、下記(懇親会)の「ルブラ王山」の予定です)。

 【学会プログラムの概要】
  ●11月14日(金):
     理事会、評議員会、学会関連行事 等
  ●11月15日(土):
     学会長講演、特別講演(1題)、シンポジウム(3題)、
     特別企画(日韓ジョイント学校保健シンポジウム)
     ミニフォーラム(1題)、市民公開フォーラム(2題)
      一般口演、ポスター発表、学会総会、等
  ●11月16日(日):
      招待講演(2題)、シンポジウム(1題)、
      ミニフォーラム(4題)、学会賞・奨励賞受賞講演
      一般口演、ポスター発表、自由集会 等
  ※なお、ここに記載したプログラムは、今後、変更されることがあります。

 【学会会場】 (11月15日、11月16日)
   愛知学院大学 楠元キャンパス
    〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
    (名古屋駅から地下鉄東山線「本山駅」(約15分)
1番出口より徒歩5分)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mayo Clinic Cancer Center

2008年03月20日 | 健康増進関係
http://mayoresearch.mayo.edu/mayo/research/staff/hurt_rd.cfm

Nicotine Dependence Center - Research Program
http://mayoresearch.mayo.edu/mayo/research/nicotine_research_center/

Tobacco Quitline
http://www.mayoclinic.org/ndc-rst/quitline.html

About Mayo Clinic
http://www.mayoclinic.org/about/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回日本禁煙学会学術総会(hiroshima)

2008年03月17日 | 健康増進関係

第3回日本禁煙学会学術総会

公式サイトhttp://www.nosmoke55.jp/gakkai/200808.html

会長 :広島県医師会 会長 碓井静照
日時 :平成20年8月9日(土)10日(日)
場所 : 広島国際会議場(広島市) B2F「ヒマワリ」「コスモス」 他
メインテーマ 地域ぐるみで取り組む禁煙活動
内容 :
理事会報告
講 演: 作田学理事長、碓井静照会長
特別講演: 秋葉忠利広島市長
石井みどり参議院議員
Mary Assunta 先生(シドニー大学) 他
シンポジウム:「地域ぐるみで取り組む禁煙活動」(一部公募)
パネルディスカッション:「マスメディアと喫煙問題」
一般演題:口演(またはポスター発表)
県民フォーラム

参加登録: ご参加予定の方は、下記の必要事項を記入しE-mailまたはFAXで、
禁煙学会参加希望とお書きの上お送り下さい。参加登録は下のフォームを
使って行うこともできます。
会員以外の同伴者のかたもお一人ずつお送り下さい。
記入事項: 氏名 所属施設、部署、役職、住所、電話番号 
FAX番号、メールアドレス
連絡先: E-mail: soumu@hiroshima.med.or.jp FAX: 082-293-3363
演題申し込み: シンポジウム(公募)と一般演題を出される方は下記の書式に
従い、必要事項を記入したワードファイルを作成した上、5月31日必着で
e-mailに添付してお送り下さい。
一般演題は応募が多い場合は、ポスター発表になる場合がありますので
ご了承ください。ご希望の発表形式もお知らせ下さい。
また、ご発表後には原則として本学会誌に原著として投稿して
頂きますのでよろしくご準備をお願い致します。

演題発表にあたっての留意事項:
(1)  筆頭発表者は日本禁煙学会の会員であることが必要です。
(2)  学術総会で発表する研究は、国内外のタバコ産業及び関連団体から
研究助成を受けていないことを要件とします。
(3)  学術総会発表内容に、他機関から研究助成・補助、及び
利益・利害相反がある場合は、その内容を明記して下さい。


第3回禁煙学会学術総会スケジュール


第3回禁煙学会学術総会 演題申し込み方法
送付先 E-mail: soumu@hiroshima.med.or.jp 
(5月31日土曜日必着)
演題申し込み書式
氏名:                       所属:
シンポジウム演題・一般演題
一般演題の発表形式について
・口演のみでの発表を希望
・口演またはポスターでのいずれの発表でも可

演題名:○○○○○
筆頭発表者氏名(ふりがな):喫煙 安芸太(きつえん あきた)
筆頭発表者所属:広島無煙クリニック 循環器内科
筆頭者メールアドレス: nosmoke@xxx.yyy.zz.jp
共同発表者氏名:禁煙太郎1)、防煙花子1)、卒煙次郎2)、
禁煙(きんえん)四葉(しよう)2)
共同発表者所属:1)広島禁煙病院 内科 2)瀬戸内クリニック 
抄録:【目的】多くの喫煙者は禁煙したいと思っているが・・・・・【対象】禁煙を希望して受診したXX名の内で・・・・・【方法】承諾の得られた受診者に対しては毎朝○○○○○を使用し・・・・・【結果】○○○○○を使用した群の3ヶ月後、6ヶ月後の禁煙達成率は・・・【考察】○○○○○使用群が非使用群に比べ禁煙達成度が高い理由としては・・・・
【謝辞】本研究は厚労省がん研究助成金「YYY」の助成を受けて行われた。



抄録作成上のご注意:
できるだけ目的または背景、研究の対象と方法、結果、考察などの項目に分けて1000字以内(演題名、発表者は含まない)でご記入下さい。
図、画像、表は1枚400字程度に換算して挿入可能ですが、図、画像、表は、抄録のワードファイルに含めてファイルを作成して下さい。メールで送付される際は、ワードファイルのみをお送り下さい。
お送り頂いたワードファイルをそのままホームページに掲載しますので、誤字脱字にも充分ご注意下さい。
所属施設以外から研究費の助成を受けている場合には明記して下さい。
筆頭発表者は日本禁煙学会の会員であることが必要です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 中保健所 歩きタバコ

2008年03月15日 | 健康増進関係
名古屋市中保健所が上前津にあり、中区の受動喫煙対策について相談に行きました。
相談内容としては飲食店の禁煙はいろいろ事情があり、懸案のようでした。
保健所で面白い張り紙を見つけました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京法規出版の飲食店受動喫煙対策のすすめ

2008年03月14日 | 自治体編
名古屋市健康福祉局の「飲食店を経営するみなさまへ
受動喫煙対策をすすめましょう」という
リーフレットが
(東京法規出版 発行)昭和保健所にありました。


昭和保健所と同じ庁舎に飲食店があります。
そこは以前不完全喫煙だったのですが、
今では禁煙になりました。

(ひどい写真のリーフレットで失礼します。
原本は区役所・市役所にあるかもしれません)
東京法規出版でも販売しています。
http://www.tkhs.co.jp/publication/search.php3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京テレビ リアルタイムで

2008年03月12日 | テレビ・ラジオ・映画編
中京テレビ リアルタイムでタバコについて放送
2008年3月11日(火)夕方の中京テレビのニュースにて

日本学術会議の「脱タバコ社会の実現に向けて」を題材に報道されました。
日本学術会議の資料をパネルでわかり易く紹介して
街頭インタビュー(栄)では
タバコが千円になったらどう思うかについて聞いていました。
1000円でもいいという人や500円がいい
という人などいろいろな意見があり、
タバコの値段について考えさせられる内容でした。

参考 日本学術会議「脱タバコ社会の実現に向けて 」
   http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t51-4.pdf


   中京テレビ リアルタイム
   http://www.ctv.co.jp/realtime/


   タバコ1箱1000円 そんな時代が日本に来る?
   3月6日11時45分配信 J-CASTニュース(YAHOOニュース)
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000000-jct-bus_all

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする