名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

女性喫煙者の増加

2012年12月07日 | 名古屋健康禁煙クラブ
厚生労働省が行った国民健康・栄養調査で
女性喫煙者が増加していることがわかった。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236636.html
災害時に備えて非常用の食料を用意している
世帯の割合が、地域別に見ると、東海地方が
最も高く、九州地方が最も低いことが、
厚生労働省が行った国民健康・栄養調査でわかった。
一方、習慣的にたばこを吸う人の割合は20.1%で、
厚労省が調査を開始して以来、
初めて2割を割り込んだ前の年から、
少しだけ増えた。
女性喫煙者の増加が原因だという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪 世界初タバコのパッケージ規制

2012年12月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
世界初のタバコのパッケージ規制のニュース
「世界初」のたばこ箱規制=1日から実施―豪州
【シドニー時事】オーストラリアでは
2012年12月1日から
商品の箱に宣伝色が少しでもある
たばこは販売できなくなる。メーカーにロゴの印刷すら認めない
たばこ箱に関する「世界初」(豪政府)とされる
厳しい規制の全面実施で、政府は特に若者らの
喫煙開始抑制を狙っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本癌学会シンポジウム たばことがん

2012年12月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
日本癌学会シンポジウムのおしらせ
http://www.nosmoke-med.org/PDF/JCA20121210.pdf
https://www.jca.gr.jp/researcher/symposium/2012/tobacco_and_cancer.html

2012年12月10日(月)10~17
国立がん研究センター(東京都中央区)
プログラム 主催者の挨拶と趣旨説明
望月友美子 
今井田克己
浜島信之
片野田耕太
祖父江友孝
中村正和
田中英夫
稲葉洋平
大和 浩
M. Eriksen 
田島和雄
入場無料
主催 日本癌学会
日本癌学会事務局 
国際医学情報センター内
03-5361-7156
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTトップインタビュー

2012年12月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
JTトップインタビューの記事
http://www.shimotsuke.co.jp/select/topinterview2012/20111219/683497
日本たばこ産業(株)宇都宮支店長 中島毅氏
分煙社会の構築に全力
たばこは「大人の嗜好品」。単に味や香りだけでなく、
喫煙スタイルなどにも多様なニーズが生まれている。
「これまで培ってきたブランド力を基盤に、
付加価値の高い商品と、サービスの向上
によりお客様のご要望に応えていきます」と、
満足度の向上に努める考えだ。
今月中旬には、マイルドセブンブランドから
スーパースリムサイズの
「マイルドセブン スタイルプラス・ワン」と
「マイルドセブン スタイルプラス・6」が
全国で販売される。スタイリッシュな
パッケージデザインと、たばこ特有の
嫌なニオイを抑えるD|スペック機能が搭載されており
「よりスマートな喫煙が愉しめるでしょう」と期待する。
 喫煙年齢層の人口減の上に、2010年の
大幅なたばこ増税、さらに大震災の影響などにより、
国内たばこの販売数量は前年比2割以上減という
厳しい状況下にある。「そうした中でも、
常にお客様を第一に考え、商品が見やすく、
求めやすい売り場づくりの支援や、
効果的なマーケティング活動を
積極的に進める必要があります」と、
地道な努力を惜しまぬ覚悟だ。
 さらには、喫煙者が気持ちよく
たばこが吸える環境づくりにも工夫が
求められている。「人を分けずに煙を分ける」
という将来像を掲げ、
吸う人と吸わない人の相互理解を促進し
協調性のある共存社会の構築を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法研 禁煙プログラム

2012年12月01日 | 名古屋健康禁煙クラブ
法研 禁煙プログラムのおしらせ
http://www.houkenchubu.com/03_HealthProject/nosmoking.html
シアトル大学ワイス博士の試算によれば、
喫煙者一人あたりの企業コストは1年間で
55.3万円(1ドル=120円換算)にも
上るとされています。
就業時間中の喫煙による労働時間の損失、
医療費や保険料などの超過支出、
OA機器の寿命低下や空調フィルターの交換費用等
維持管理費の増加、などです。
喫煙者を減らすことは企業活力の
アップのためにも大変有効なのです。
株式会社法研中部
名古屋市中区丸の内3-7-19 法研中部ビル
TEL:052-962-5821
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする