名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

喫煙対策指導者養成講習会(受動喫煙関係)

2009年10月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
愛知県主催 喫煙対策指導者養成講習会(受動喫煙関係)のお知らせ
平成21年11月12日(木)午後2時30分から午後4時30分
場所 ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 10F 1001会議室
http://www.winc-aichi.jp/
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 電話 052-571-6131
対象者 飲食店組合関係者、保健センター・
保健所の受動喫煙防止対策担当者、受動喫煙防止対策普及員等
(一般参加も歓迎)
講演「飲食店における受動喫煙防止対策の進め方」(仮題)
  禁煙スタイル 主宰 岩崎 拓哉氏
定員 170人 参加費無料
 申込方法 下記の申込フォームから直接申し込んでください。
https://www.pref.aichi.jp/service/web_mail/cgi-bin/Form.cgi?20090911000
禁煙スタイルとは全国の禁煙・分煙飲食店が探せる口コミグルメサイトです。
2009年8月1日開催の
財団法人川崎市産業振興財団主催 起業家オーディションで
川崎起業家賞受賞しました。
http://www.kawasaki-net.ne.jp/bizidea/idea60/entry6002.htm
岩崎拓哉先生は 禁煙営業のノウハウ書
冊子版 禁煙飲食店の成功法則」を 執筆されています。(上記の写真)
主催 愛知県健康福祉部健康対策課
健康長寿あいち推進グループ 
電話 052-954-6269 FAX052-954-6917
*名古屋健康禁煙クラブでは講習会の前後の時間に
交流会を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙対策指導者養成講習会(防煙関係)

2009年10月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
愛知県主催 喫煙対策指導者養成講習会(防煙関係)のお知らせ
平成21年11月5日(木)午後2時30分から午後4時30分
 場所 西三河総合庁舎10F 大会議室
http://www.pref.aichi.jp/0000011395.html
岡崎市明大寺本町1-4 電話0564-23-1211(代表)
対象者 小学校、中学校、高等学校、保健センター、保健所等の防煙教育担当者
(一般参加も歓迎)
 講演「時は今 教育・地域・医療が連携して子どもをタバコから守ろう」
講師 京都府立医科大学 保健・予防医学教室 繁田正子氏
定員 250名 参加費無料
 申込方法
  下記の申込フォームから直接申し込んでください。
https://www.pref.aichi.jp/service/web_mail/cgi-bin/Form.cgi?20090810000
主催 愛知県健康福祉部健康対策課
健康長寿あいち推進グループ 
電話 052-954-6269 FAX052-954-6917 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙席アンケート

2009年10月19日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙スタイルの
http://www.kinen-style.com/
利用者(ウエブサイトを見るだけの人もOK)対象に
アンケートを実施しているそうです。
ご協力お願いします。
※回答はお1人様につき1回限りです。
https://www.kinen-style.com/gakkai_enquete/form.html
(以下アンケートの説明文)
禁煙スタイル利用者を対象とした受動喫煙防止状況のアンケート・分析>
【調査期間(予定):2009年10月19日(月)~28日(木)】
いつも禁煙スタイルをご利用いただき、ありがとうございます。
当アンケート調査は「日本禁煙学会調査研究助成金事業」
にて実施しており、 禁煙・分煙飲食店などの
利用状況を調査しております。
調査結果は日本禁煙学会などのホームページで掲載を予定しており、
飲食店の禁煙化などに関連する講演などでも発表させて頂く予定です。
お手数掛けますが、アンケート調査のご協力に
何卒よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回こどもをタバコから守る会市民公開フォーラム

2009年10月15日 | 名古屋健康禁煙クラブ
こどもをタバコから守る会市民公開フォーラムのお知らせ
第11回こどもをタバコから守る会市民公開フォーラム
日時 平成21年10月18日(日)午後1時30分~4時00分
会場 ザザシティ浜松 中央館5F パレット
http://www.zazacity.jp/accessmap/index.html
JR浜松駅から徒歩5分
参加費  無料
http://www.vivere.jp/event/lecture/

禁煙作品コンテスト2009 表彰式
教育講演1. 海外の禁煙コマーシャル
          鈴木内科クリニック  鈴木秀樹
実践発表2. こどもと受動喫煙
ー厚労省の全面禁煙方針についてー
静岡市保健所 加治正行
講演 神奈川県の受動喫煙防止条例の誕生秘話
神奈川県議会議員 自民党 小島健一氏
神奈川県議会議員 民主党 関口正俊氏
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例制定の現場から」
 関口 正俊
こどもをタバコから守る会
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/health/helth_21/dantai/07_07.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京大学心理学部学術講演会

2009年10月07日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2009年 中京大学心理学部学術講演会のお知らせ
http://www.chukyo-u.ac.jp/event/annai/2009/022.html
テーマ 心理学的見地から見た文書鑑定の現状
講師 若原 克文さん(愛知県警察本部刑事部科学捜査研究所長)
日時 11月 9日(月) 14時55分~16時25分
会場 名古屋キャンパス 3号館 332教室 
http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/gaiyo/map/n-map3.html
地下鉄鶴舞線・名城線「八事駅」5番出口
定員 187人
申し込み 不要 入場料 無料
 ※当日、直接会場へお越しください。
問い合わせ先:心理学部事務室 052-835-7160
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康増進法啓発講演会2009

2009年10月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
スワングループ主催
健康増進法啓発講演会2009のお知らせ
http://npo.mike.co.jp/09/091023library/kouenkai.html
PDFチラシ
http://npo.mike.co.jp/09/091023library/img/091023A4tirashi020.pdf
http://npo.mike.co.jp/09/091023library/img/090725eventannai.pdf
みんなでつくろう
 受動喫煙被害のない社会
2009年10月23日(金)13時45分~15時15分
開催場所 福井県立図書館 多目的ホール
http://www.library.pref.fukui.jp/
福井市下馬町 0776-33-8860
 (緑の中の庭園図書館)
※福井駅13時00分発の無料フレンドリーバスが便利です
入場料 無料(ただし、希望者のみ資料代500円)
13時00分 開場(13時28分バス到着)
13時45分 開始
  1 主催者挨拶(スワングループ)
  2 福井県健康増進課挨拶 
  3 渡辺文学氏の講演(40分)
  4 活動紹介(友愛会)
  5 質疑応答
  6 閉会の挨拶
15時15分 終了






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコを歴史の遺物に

2009年10月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ

シドニー大学
サイモン・チャプマン先生の本の紹介
タバコを歴史の遺物に  Public Health Advocacy
出版社: 篠原出版新社
ISBN-10: 4884123328
ISBN-13: 978-4884123321
発売日: 2009/10/9 (2009/09/11)
http://www.shinoharashinsha.co.jp/Books2.aspx?PID=222&PNO=1
著  サイモン・チャプマン  シドニー大学
 監訳 矢野栄二  帝京大学医学部衛生学公衆衛生学
 訳  高木二郎  岡山大学
               【目 次】
 監訳者序文
 日本語版への序文
 前文
  本書の構成
  病因、宿主、環境、媒体
  アドボカシーのAからZ
  文献
  謝辞
第1部 今世紀のタバコ規制の主要な試み
 第1章 死は避けられない、なのになぜタバコ規制にこだわるのか? 
     道徳的問題とタバコ規制
  タバコ規制の倫理
  自覚しつつ自身に害をなす喫煙者の倫理
  「説明を受けた」喫煙者:政策的意味
  「完全にあるいは適切に説明を受けた」喫煙者とは?
  タバコ産業の現在の情報提供の怠慢
  タバコ規制における依存症の倫理的影響
  喫煙者が周囲の人に害を与える時
  喫煙の社会的負担の倫理的側面
  結 論
第2章 タバコ規制の支援の場
  政策の希望リスト
  アドボカシー:見過ごされていた公衆衛生の一分野
  戦う前のもつれたクモの糸
  職場での喫煙禁止
  禁煙バーへのアドボカシーの政治的洞察
第3章 喫煙についてのニュース
  メディアの影響
  枠組み
  情報の報道価値決定基準
  タバコ規制に関する新たなニュースを発すること
第4章 顧客が死んでは元も子もない:害の軽減と製品規制の可能性と落とし穴
  本章の概観
  タバコ製品の開発方法
  PREPs:低曝露製品
  誰が新たな害が軽減された製品を使用するだろうか
  無煙タバコはその使用の伝統がない文化に取り入れられるだろうか
  高度に普及したニコチン代替療法
  燃性タバコ-悪魔に加担する
  成 分
  要約と結論
第5章 地域社会全体で禁煙を推進する
  なぜ人は禁煙するのだろうか
  ほとんどの人はどのようにして禁煙するのか
  青少年の喫煙予防
第6章 喫煙を異常なものとみなす
  政策がエビデンスを越える時:屋外での喫煙禁止
  職場への「喫煙者立入禁止」:職場から喫煙者を追い出す
第7章 媒体の規制:タバコ産業とその販売促進を規制する
  タバコ広告の禁止の後のタバコの販売促進
  われわれは、映画での喫煙を規制すべきだろうか?
  企業責任とタバコ産業
  学問の場からの排除
第8章 喫煙を過去の遺物にする:喫煙をどれだけ減らせるか?
  国レベルの喫煙率のかつてない減少
  データはどこまで信頼できるか
  オーストラリアでの今後の見通し
  喫煙率の高い一部の集団
  未 来
第2部 タバコ規制アドボカシー戦略のAからZまで
 はじめに
 アドボカシー戦略立案のための基本的な10の質問
 戦略のAからZ
  Accuracy (正確であること)
  Acronyms (略称)
  Action alerts (行動喚起)
  Advertising in advocacy (アドボカシー広告)
  Analogies, metaphors, similes and word pictures (類推、隠喩、直喩、
   生き生きとした記述)
  Anniversaries (記念日)
  Be there! The first rule of advocacy (存在せよ! アドボカシーの最
   初のルール)
  Bluff (はったり)
  Boycotts (不買運動)
  Bureaucratic constraints (官僚の締めつけ)
  Celebrities (著名人達)
  Columnists (コラムニスト達)
  Creative epidemiology (創造的な疫学)
  Criticising government (政府批判)
  Demonstrations (デモ行進)
  Divide and rule (分割統治)
  Doctors (医師達)
  Editorials (社説)
  Elitism (エリート主義)
  Engaging communities (地域社会への参加)
  Fact sheets (データ表)
  Gate-crashing (押しかけること)
  Infiltration (スパイ)
  Inside and outside the tent (政府の内部と外部とで)
  Internet (インターネット)
  Interview strategies (インタビュー戦略)
  Jargon and ghetto language (専門用語)
  Know your opposition (反対者を知る)
  Learning from other campaigners (他の活動家から学ぶ)
  Letters to politicians (政治家への投書)
  Letters to the editor (編集者への投書)
  Local newspapers (地方新聞)
  Mailing lists (メーリングリスト)
  Marginal seats (不安定議席)
  Media cannibalism (メディアの取り合い:または、メディアがお互いどの
   ように供給しあうか)
  Media conferences (記者会見)
  Media etiquette (メディアへのエチケット)
  Media logs (メディアの記録)
  Media releases (メディアへの発表:プレスリリース)
  Meeting with the tobacco industry (タバコ業界と会談)
  Networks and coalitions (ネットワークと連携)
  Online polls (オンライン投票)
  Op-ed opinion page access (署名記事への投稿)
  Open letters (公開書簡)
  Opinion polls (意見投票)
  Opportunism (便宜主義)
  Parody (パロディ)
  Petitions (陳情)
  Pictures and graphics (写真やグラフ)
  Piggy-backing (便乗)
  Precedents (判例)
  Press agencies (通信社)
  Private sector alliances (民間の連携)
  Publicising other's research (他人の研究の公表)
  Radicalism (急進主義)
  Reporters and journalists (レポーターやジャーナリスト)
  Scream test (悲鳴テスト)
  Shareholders (株主)
  Slow news days (代わり映えのない日々)
  Strategic research (戦略的調査)
  Talent :spokespeople(タレント:代弁者)
  Talkback (access) radio (トークバックラジオ)
  Targeting or narrowcasting (目標をしぼる、あるいは特定の視聴者層向け
   に放送する)
  Whistle-blowers (密告者達)
  Wolves in sheep's clothing (羊の皮を被った狼達) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対がん協会の研究成果発表会

2009年10月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
日本対がん協会の研究成果発表会
一般市民向け
http://www.jcancer.jp/kinten/2009ippan.html
がん医療従事者向け
http://www.jcancer.jp/kinten/2009iryou.html
専門分野研究者向け
http://www.jcancer.jp/kinten/2009senmon.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県 がん診療講演会

2009年10月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
滋賀県立成人病センターのセミナーのお知らせ
滋賀県立成人病センター
 がん診療講演会「肺がんの早期診断と治療」
http://ganjoho.ncc.go.jp/professional/training_seminar/seminar/2009/20091016.html
http://www.pref.shiga.jp/e/seijin/information_lecture_meeting.html
2009年10月16日(金)18:00~19:30
滋賀県立成人病センター研究所講堂
講演内容
演題1: 肺がんの早期診断
講師: 滋賀県立成人病センター 呼吸器内科 部長 中谷 光一 先生
演題2: 肺がんの放射線治療
講師: 滋賀県立成人病センター 放射線治療科 専門部長 山内 智香子 先生
演題3: 肺がんの外科療法
講師: 滋賀県立成人病センター 副院長 兼 呼吸器外科部長 川上 賢三 先生
参加費 無料(事前申し込み不要)
問い合わせ先
滋賀県立成人病センター 総務管理課 
電話:077-582-5031代表
e-mail:nb01105 @ pref.shiga.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本公企業史 タバコ専売事業の場合

2009年10月01日 | 名古屋健康禁煙クラブ
タバコ関連 書籍の紹介
日本公企業史 タバコ専売事業の場合
村上了太/著 [本]

http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA50199256
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌クレセントホテルの朝食 2

2009年10月01日 | 名古屋健康禁煙クラブ

朝食会場のドリンクコーナーの冷蔵庫です。
100%野菜入り果汁ジュース
ヨーグルトが2種類。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする