名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

いつの間に禁煙に!? 健康増進法改正後に喫煙できる飲食店の選び方:新しい生活様式のたばことの付き合い方

2020年06月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
いつの間に禁煙に!? 健康増進法改正後に喫煙できる飲食店の選び方:新しい生活様式のたばことの付き合い方
いつの間に禁煙に!? 健康増進法改正後に喫煙できる飲食店の選び方:新しい生活様式のたばことの付き合い方(2)(2020年6月26日)|BIGLOBEニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇

2020年06月27日 | 名古屋健康禁煙クラブ
「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇
井出豪彦:東京経済東京支社情報部

過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇

消費者金融会社への過払い金の返還請求を手掛け、積極的なテレビCMなどを行っていた弁護士法人、東京ミネルヴァ法律事務所が6月24日、東京地裁か...

ダイヤモンド・オンライン

 

過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全室禁煙アパホテル名古屋駅新幹線口北

2020年06月26日 | 名古屋健康禁煙クラブ
全室禁煙アパホテル名古屋駅新幹線口北
2020年7月15日(水)開業予定
愛知県名古屋市中村区則武1-2-4
電話番号052-459-3511
https://www.apahotel.com/hotel/toukai/nagoyaeki-shinkansenguchikita/

https://www.apahotel.com/hotel/toukai/nagoyaeki-shinkansenguchikita/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙のアプリ、医療機器として国が初承認へ 

2020年06月25日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙のアプリ、医療機器として国が初承認へ 
アプリ、医療機器として初承認へ 禁煙治療で医師が処方(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ced3b7b66138578b1a9c405634070b2c6597f4
禁煙治療のためのスマートフォン用アプリを医療機器
として製造販売することを厚生労働省の部会が19日、
了承した。近く承認される。アプリの医療機器承認は国
内初になるという。
 健康に関するアプリは多いが、医療機器として承認さ
れると治療効果をうたうことができる。今後、保険適用
されれば公的医療保険が使えるようになる。
 アプリはベンチャー企業キュア・アップと慶応大医学
部が開発した。禁煙外来で医師の診察を受けて患者に処
方される。紙巻きたばこを吸っている人が対象で、禁煙
治療薬と併用する。対象患者数は最大で約7万人という。
 同社によると、ダウンロード後、医師が発行した「処
方コード」を患者が入力してログインする。専用機器で
呼気に含まれる一酸化炭素の濃度を測定すると結果が自
動で記録される。喫煙したい衝動に駆られた際、例えば
「たばこを吸いたい」などと入力すると学会の指針など
に基づき、「ガムをかみましょう」と助言が表示される。
 約570人を対象とした臨床試験(治験)では、禁煙
治療にアプリを使ったグループは、使わなかったグルー
プより半年後に禁煙を継続できた割合が、13ポイント
以上高かった。
 部会終了後に記者会見した、医師でもある同社の佐竹
晃太社長は「ソフトウェアという目に見えないものが治
療することを国が認めたことが大きい」と話した。
禁煙治療のためのスマートフォンアプリの製造販売が
19日に厚生労働省の部会で了承され、近く承認される
ことになった。アプリの臨床試験(治験)に参加した男
性は「アプリのおかげで禁煙に成功した」と話す。

(姫野直行)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ「受動喫煙」も確実なリスク因子

2020年06月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
新型コロナ感染症:「受動喫煙」も確実なリスク因子
新型コロナ感染症:「受動喫煙」も確実なリスク因子(石田雅彦) - Yahoo!ニュース
受動喫煙も新型コロナ感染症との関係では、普通の喫煙と同じ反応を示すということだ。受動喫煙では、副流煙に含まれる主流煙より強い毒性の有害物質や発がん性物質、微小粒子状物質、エアロゾルなどが発生し、タバコを吸わない人の健康に悪影響を及ぼす。
 そして、新型コロナ感染症への感染や重症化についても、喫煙者と同じようにタバコを吸わない人のリスクを高める。特に、心血管疾患、糖尿病、呼吸器系の疾患などの患者さん、高齢者、子どもなど脆弱な人を感染と重症化の危険にさらす。
 喫煙室や喫煙所から漏れ出てくるタバコ煙を完全になくすことは不可能だ。喫煙者は新型コロナ感染症のリスクを恐れない可能性があるが(※15)、そこに出入りする喫煙者の呼気にもタバコ由来のガスが含まれ、衣服にもタバコからの物質が付着して外へ持ち出される。
 喫煙する場所がなければ禁煙するきっかけにもなるかもしれないが、喫煙所があると禁煙を考えている喫煙者もついタバコを吸ってしまう。新型コロナ感染症対策で各地の喫煙所が閉鎖されているが、緊急事態宣言の解除とともに再開されつつある。
 東京オリパラはどうやら中止になりそうな趨勢だが、日本で受動喫煙防止を目的にした改正健康増進法はすでに全面施行されている。この機会に規制以外の場所でも喫煙所の廃止や縮小を続けることを考えてみたらどうだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社説受動喫煙防止/改正法周知し意識改革図れ

2020年06月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
社説 受動喫煙防止/改正法周知し意識改革図れ
【6月16日付社説】受動喫煙防止/改正法周知し意識改革図れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする