名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

愛知県 平成20年度「世界禁煙デー・禁煙週間」

2008年05月25日 | 催し編
愛知県 平成20年度( 2008年 ) 「世界禁煙デー・禁煙週間」
http://www.pref.aichi.jp/0000014522.html
世界禁煙デー・禁煙週間の趣旨等の普及
ア 世界禁煙デー・禁煙週間街頭キャンペーンの実施
(ア) 日時   平成20年5月31日(土)午前10時00分
(イ) 場所   金山総合駅イベント広場
(ウ) 内容  愛知県歯科医師会、愛知県薬剤師会、
愛知県国民健康保険団体連合会、愛知労働局、愛知労働基準協会、
愛知県小中学校長会、愛知県健康づくり振興事業団、
愛知県臨床衛生検査技師会と協力して、
禁煙啓発用うちわ等の配布や喫煙マナーの啓発などを行います。
イ 広報・啓発関係
(ア) 県庁本庁舎正面玄関への看板掲示
(イ) 県庁本庁舎・西庁舎地下連絡通路へのポスター等の掲示
(ウ) 旅客電車内放送
    実施機関:名古屋鉄道、近畿日本鉄道、東海旅客鉄道、愛知環状鉄道、
豊橋鉄道、愛知高速交通
(エ) インターネットによる広報
   平成20年5月24日(土)午前8時から
ウ 分煙
PC向け
   受動喫煙防止対策実施施設データベース(タバコダメダス)の公開
(平成17年11月8日) 
   http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/damedas/damedas.html 携帯向け
受動喫煙防止対策実施施設データベース(タバコダメダスモバイル)の公開
(平成19年5月30日)  
http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/damedas/damedas_mobile.htmlエ 禁煙サポート
(ア) 禁煙支援医療機関データベースの公開
http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/supporters/supporters.html
(イ) 禁煙を希望する県民への禁煙(健康)相談の実施(県保健所)
県庁舎、地方機関における建物内禁煙の実施
 健康増進法が施行されて5年目を迎え、受動喫煙による影響を減少させるため、昨年度に引き続き県庁舎、地方機関において平成20年5月31日(土)から平成20年6月6日(金)を終日建物内禁煙とすることといたしましたので、
職員及び一般外来者に対して御理解と御協力をお願いするものであります。
禁煙週間 5月31日(土)~6月6日(金)
終日建物内禁煙

お問い合わせ
愛知県 健康福祉部 健康担当局健康対策課 
健康長寿あいち推進グループ
担当 纐纈・宇佐美 内線3151・3157
電話052-954-6269
E-mail: kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙市民フォーラム (名古屋)

2008年05月08日 | 催し編
禁煙市民フォーラム
そろそろ禁煙してみませんか?
日時 2008年6月1日(日)14時~16時(受付開始13時)
会場 吹上ホール メインホール
    名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html
入場 無料(先着400名)
プログラム
開会  公立陶生病院 谷口博之先生
座長  名古屋市立大学大学院医学研究科 佐藤滋樹先生
講演  名古屋市立大学大学院医学研究科 久米裕昭先生
     愛知県がんセンター研究所      田中英夫先生
     名古屋医療センター          谷口千枝先生
共催 愛知県医師会・愛知県薬剤師会
    ファイザー株式会社
後援 愛知県・名古屋市
問い合わせ ファイザー株式会社 名古屋営業所
電話  052-952-0255(平日9時~17時)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙ジャーナル

2008年05月03日 | 出版情報・書籍・雑誌・新聞
禁煙ジャーナル
2008年4月号より名古屋市図書館(つるまい)で
禁煙ジャーナルの閲覧ができます。
鶴舞中央図書館の2階で閲覧ができます。
住所 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番155号
電話 052-741-3131
開館時間 火曜日~金曜日 午前10時~午後8時
    土曜・日曜・祝日 午前10時~午後5時
休館日 月曜日 第三金曜日など
https://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tsuruma.html
雑誌名:禁煙ジャーナル
 出版者:たばこ問題情報センター
 出版地:東京
分類:44 
タイトルコード:2000000000234

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省 2008年世界禁煙デー記念シンポジウムのご案内

2008年05月02日 | 自治体関連編
2008年世界禁煙デー記念シンポジウムのご案内
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en/08.html
世界保健機関(WHO)が世界中の国々に呼びかけている世界禁煙デーは
今年で21回目となっています。
今年のシンポジウムでは「子どもをたばこから守るために」をテーマとして、
受動喫煙防止対策を中心とした喫煙の問題について、
専門家を招いて議論を深めることとしています。
●テーマ 子どもをたばこから守るために
WHOの標語:「たばこの害から若者を守ろう」(TOBACCO-FREE YOUTH)
●日 時 平成20年5月30日(金)開場12時30分
●会 場 科学未来館 みらいCANホール(東京都江東区青海2-41)
●共 催 厚生労働省、(社)日本医師会、(社)日本歯科医師会、
(社)日本薬剤師会
●対 象 国民一般、行政・保健医療・教育関係者、その他
●プログラム
12:30-13:00 開場
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:20 報告
「政府における主なたばこ対策」
○厚生労働省健康局総務課 生活習慣病対策室たばこ対策専門官 森 淳一郎
講演
13:20-13:45 「子どものための卒煙治療」(仮)
○清水保健福祉センター所長 加治 正行
13:45-14:10 「子どもたちに伝えなければならないこと」(仮)
○和歌山県田辺市第三小学校元校長 北山 敏和
14:10-14:35 「子どもをタバコの害から守るための小児医療関係者の活動」(仮)
○国立成育医療センター成育医療政策科学研究所長 原田 正平 
14:35-15:00 「胎児への受動喫煙の害」(仮)
○青山病院小児科 中川 恒夫
15:00-15:25 「未定」(仮)
○神奈川県立こども医療センター 萩原 聡子
15:25-15:40 休憩
15:40-16:10 パネル討論「受動喫煙対策について」(仮)
座 長:加治 正行
パネリスト:北山敏和 原田正平 中川恒夫 萩原聡子
講演
16:10-16:35 「肺年齢って知っていますか?」(仮)
○久留米大学医学部第一内科教授 相澤 久道
16:35-16:40 閉会挨拶
たばこと健康問題NGO協議会会長島尾 忠男
●アクセス 新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」徒歩5分
「テレコムセンター駅」徒歩4分
●参加申し込み
(株)インターグループ コンベンション部内
「世界禁煙デー記念シンポジウム事務局」TEL:03-3597-1134 
 E-mail:no-tobacco2008@intergroup.co.jp






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞夕刊に禁煙の記事

2008年05月01日 | 出版情報・書籍・雑誌・新聞
4月28日発売の日本経済新聞夕刊で禁煙スタイルなどが
取り上げられています。
http://kstyle.livedoor.biz/archives/51361461.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする