名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

日本における化学物質のリスクランキング

2015年04月21日 | 名古屋健康禁煙クラブ
日本における化学物質のリスクランキング
名古屋市のウエブサイトより
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000001/1443/kaigiroku.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルフェア2015

2015年04月20日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ウェルフェア2015
おやのため、わたしのための総合施設展&終活フェア
第3回中部ライフガードTEC2015
防災・減災・危機管理展 の おしらせ

第18回国際福祉健康産業展~ウェルフェア2015~」
同時開催「おやのため、わたしのための総合施設展&終活フェア」
同時開催「第3回中部ライフガードTEC2015~防災・減災・危機管理展~」
2015年5月21日(木)~23日(土) 10:00~17:00
ライフガードTECは22日まで

 会 場:ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)

http://nagoya-trade-expo.jp/welfare/outline/index.html

http://www.oyako1414.com/


http://www.lifeguardtec.com/
【連絡先】
名古屋国際見本市委員会事務局
TEL 052-735-4831  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全室禁煙メルパルク仙台

2015年04月17日 | 名古屋健康禁煙クラブ
メルパルク仙台が全客室禁煙の記事 2015年03月24日河北新報より

ホテルメルパルク仙台(仙台市宮城野区)は4月1日、客室全122室を禁煙にする。
禁煙の部屋を希望する宿泊客が多いのに加え、清掃担当従業員の健康配慮や
火災などのリスク軽減を図る狙いがある。東北で全客室禁煙の宿泊施設は
少なく「たばこの臭いがないホテル」をアピールする。
 40室あった喫煙可能な客室は現在20室まで減らした。全室禁煙に合わせ、
ベッド周辺やカーテン、排気口をクリーニングする。愛煙家の宿泊客には
1階の喫煙室を利用してもらう。
 ホテルはJR仙台駅から東に約1キロ。近隣にプロ野球東北楽天の本拠地
楽天Koboスタジアム宮城、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
などがあり、家族連れの宿泊需要も多い。喫煙希望は客層の
1~2割にとどまり、全客室禁煙を決めた。
 14年7月に就任した荒谷隆総支配人が発案した。レストランや
宴会場は既に禁煙しており、荒谷総支配人は
「喫煙者の利用が減る可能性はあるが、たばこの臭いが
気にならない特長を打ち出せる」と利点を説明する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小2の孫 苦しめる路上喫煙

2015年04月15日 | 名古屋健康禁煙クラブ
小2の孫 苦しめる路上喫煙【大阪】
2014年12月7日 朝日新聞 朝刊 オピニオン2より 一部改編

小学校2年の孫は重度のアレルギーです。こむぎ、たまご等の食品、
ハウスダスト、その他にも 強く(症状が悪化)反応してしまいます。
給食は無理で自宅から弁当持参し、重篤なアレルギー反応が出た時に
使う注射薬「エピペン」を持って登校します。
学校では厚く配慮いただき 無事に過ごせていました。
 最近、登下校中(通学路で)たばこのけむりを吸い、何度か
呼吸困難を起こしました。歩きタバコや路上喫煙の煙を、
小さな子供は うまく避けられません。
喫煙場所が指定されている所もあります。
路上喫煙で 命にかかわる 苦しい思いを
している子供がいることを 知って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶない路上喫煙 父やけど

2015年04月14日 | 名古屋健康禁煙クラブ
あぶない路上喫煙 父やけど
2014年6月30日 朝日新聞オピニオン2より 一部改編

路上喫煙禁止条例に わたしは賛成です。マナーの悪い人もたくさんいるし、
風向きによっては他人に煙が直撃し、副流煙を吸いこむという害があるからです。
先日父が人通りの多い道を歩いていた時、すれ違った人のたばこが腕に当たり
かるいやけどをしました。タバコを吸いながらスマートフォンをさわって
あるいていたそうです。わたしの友人も幼い頃、同じような経験をし、
やけどしたそうです。
わたしが幼稚園の頃、大人の手の高さが、わたしの目の高さでした。
習い事の帰りにまいごになった時、前を通る人のたばこが、わたしの目の前に
落ちていきました。ポイ捨てされた たばこは火がついていたままで、
とてもこわかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非喫煙者採用 星野リゾート

2015年04月14日 | 名古屋健康禁煙クラブ
星野リゾートグループの試み- 非喫煙環境を実現することで会社はどう変わるか
マイナビニュースより

市川昭彦  2015/04/13

大変申し訳ございませんが、星野リゾートグループでは喫煙者は採用いたしておりません――

こんな一風変わったフレーズではじまる採用ページで話題を集めたのが、ホテルや温泉旅館の
運営事業を主軸とする星野リゾートだ。 なぜ同グループが非喫煙者採用にこだわるのか、
その真相に迫るべく、グループ人事ユニットの矢島さんに話をうかがった。

そのきっかけはあるベテラン従業員の存在

――まずは非喫煙者採用を行なうことになった経緯からお聞かせください
このプロジェクトは1994年から4代目社長に就任した現代表星野佳路によって
立ち上げられたものです。きっかけは、浦上さんという先代から経営を支える
「大番頭」的な存在だったベテランの社員が、1日に2箱ほどタバコを吸う習慣があり、
2002年肺炎により60歳で没してしまったのですが、長く仕事を共にし、「社員は家族」
という価値観を大事にしてきた星野は、「もっと踏み込んでタバコを辞めるようアドバイス
したり、健康への注意を促すことができたのではないか」と後悔しました。そこで浦上さんの
死去後、社員の喫煙者をゼロにすることを目的とした「Uプロジェクト」を自らの手で
発足しました。ちなみに「U」は浦上さんの頭文字から取っています。

「作業効率の向上」というメリットも
「Uプロジェクト」についてもう少し詳しく聞かせてください
「Uプロジェクト」には先に述べた健康面での目的に加え、「生産性の向上」という
企業としてのパフォーマンス向上を目的とした側面も持ち併せています。

目的は大きく分けて3つあり、1つ目は喫煙によって生じる健康リスクを少しでも低減すること。
2つ目は喫煙をやめることで仕事における作業効率や生産性を向上させること。
最後に従業員側の喫煙環境を廃することで新たなスペースを確保することができ、
そこをお客様のためのスペースとして活用するという空間活用的なメリットです。

「禁煙を通じた作業効率向上」というのは興味深いものがありますね

「作業効率の向上はホスピタリティの向上に直結する」という考えも持っており、
それらを実現する上で「Uプロジェクト」は重要な役割を果たすものだと言えました。
「欧米と比較して、日本のホスピタリティ産業は生産性が低い」という声が
しばしばささやかれますが、星野は常々そこに危機感を抱いており、「Uプロジェクト」
を通じてそういった業界風潮に風穴を開けたいという思いもあったようです。

従業員さんたちの反応はいかがでしたか?

矢島さん 当初は戸惑いもあったようですが、もともと「リゾート地で働くからには
クリーンな環境が望ましい」という意識や「お客様に少しでも気持よく過ごしてもらいたい」
という意識を全員が少なからず共有しており、比較的スムースに導入できた
と考えています。 プロジェクト当初は、喫煙者から禁煙宣言してもらい、
禁煙に成功した人には5万円の報奨金を出したりして、非喫煙者も含めて皆で盛り上げて
楽しめるようなプロジェクトに育ち、誰かがやめるとそれが刺激になったりして、
これまで宣言していなかったスタッフもはじめたりとどんどんプロジェクトが
広がり、やがて喫煙者ゼロを達成した事業所も出てきました。

非喫煙環境の実現で得られた効果は?


矢島さん 作業効率・生産性の向上が上がったという目に見える効果が出ているのと合わせ
「従業員間の不公平感が解消された」という効果も出ています。 いわゆる
"タバコミュニケーション"を通じて仕事での決定事項を喫煙者だけで取り決めてしまう
といったこともあったので、非喫煙者から見れば不公平に映ります。そういったことが
「Uプロジェクト」を通じて解消されました。 また、社員の間に「自分たちの勤務時間や
職場空間はお客様のために使う」という意識が芽生え、それがサービス向上にも大きく
役立っていることは言うまでもありません。 そしてなによりも、このプロジェクトを
通じ、あらためて「社員は家族」という価値観をリアルに実感することとなり、
星野リゾートグループとしての新たな企業文化を形づくる基礎としての
役割を果たしたことが大きいですね。

採用においても「非喫煙」がテーマの一つとなっています。

星野リゾートグループの採用ページには、「あなたはたばこを吸いますか?」という
問いかけとともに、なぜ当グループが非喫煙環境にこだわるのか、その理由を
明記しています。 当グループに興味を持ってくださった学生や求職者の方々は、
そこではじめて顧客志向、魅力創造といった星野リゾートグループの"本質"を
知ることとなります。 余談ですが、キャリア採用の方の中には、わざわざ
禁煙した上で当社の門を叩いてくださる方も少なくはありません。

――非喫煙や完全に企業の文化や風土として根付いたという感覚はありますか

矢島さん 完全に社員の間に浸透したという実感を得ています。面白い話として、
誕生日を迎えるスタッフにサプライズでケーキを用意したことがありましたが、
ロウソクを立てていたのに、いざ火を灯して歌おうというタイミングになった時に、
誰もライターを持っていなくて火がつけられず、サプライズがちょっと失敗した
という話を聞いたことがあります(笑)。

今年、海外にも運営を開始し「星のや富士」「星のやバリ」など
話題の施設の開業を控える星野リゾートには、そんなユニークな
組織文化があり、今後もますます目が離せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山大学禁煙ポスター

2015年04月14日 | 名古屋健康禁煙クラブ
岡山大学の 喫煙対策を推進するため 「禁煙ポスター」作成のおしらせ
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id4480.html
15.04.10
本学は4月1日から、学内の電光掲示板等に本学生活協同組合学生委員会C.C.C!と
教職員でつくる喫煙対策ワーキンググループが新たに作成した
「禁煙ポスター」の掲示を始めました。
 入学時は喫煙していなかった学生でも、4年生になると男子の10人に1人が
喫煙者になっています。本学は「学生を非喫煙者で社会に送り出したい」と考え、
平成26年4月からキャンパス内全面禁煙を実施しています。
 喫煙や受動喫煙による健康被害を減らしていくため、今後も
学生・教職員が連携して、喫煙対策に取り組んでいきます。
【本件問い合わせ先】
岡山大学
安全衛生部保健衛生管理課
TEL086-251-7286
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知サマーセミナー2015

2015年04月13日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2015年 愛知サマーセミナーのおしらせ

http://www.samasemi.net/2015/index.html

第27回 愛知サマーセミナー2015 

2015年7月18日(土)、19日(日)、20日(祝)

1限:9時30分〜10時50分
2限:11時10分〜12時30分
3限:13時10分〜14時30分
4限:14時50分〜16時10分

愛知淑徳中学校・高等学校

主催
第27回愛知サマーセミナー実行委員会
・愛知県私立学校教職員組合連合
・私学をよくする愛知父母懇談会
・愛知県高校生フェスティバル実行委員会
・NPO法人アスクネット

問い合わせ

第27回愛知サマーセミナー実行委員会
TEL:052-881-4357
FAX:052-881-4877
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙対策を望む場所

2015年04月13日 | 名古屋健康禁煙クラブ
受動喫煙対策を望む場所
国民生活栄養調査より

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000068070.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田敏光さん

2015年04月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
太田敏光さんについて

4月12日名古屋市議会 議員選挙の
立候補者

天白川を愛する会
天白区を愛する会
名古屋市地下鉄を愛する会
学校の敷地を禁煙にする会
名古屋市や愛知県の議会を
監視し
インターネットで
公開している
市民活動家
http://blog.goo.ne.jp/nagoya2010_001

http://blog.goo.ne.jp/gako-tabako

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスキューストックヤードJTから助成受ける

2015年04月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
JTの2015年助成金が発表された
http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/list/2015.html
特定非営利活動法人 レスキューストックヤード
未来のために「子ども×親」が取組む地域防災共育モデル事業

1,273,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師崎漁港朝市の灰皿と ハエ(虫)

2015年04月07日 | 名古屋健康禁煙クラブ
南知多町の 残念な朝市

販売施設 師崎漁港朝市

師崎漁業協同組合魚市場

食品販売方法として ふけつで ふてきとうな
理由

おさかなや 海産物を 露出販売している
4月だというのに ハエが 商品に たかっていた。
また
販売店の敷地内にJTのスタンド灰皿などが
たくさん 広範囲に設置されている。

 喫煙者の利用も多いため
たばこのけむりが
おさかな などの 売り場にまで
たばこけむりが ただよい
発がん物質 化学物質 有害物質
PM2,5 など
有害な空気環境のなかで
食品が常時販売されているのを
確認した。
できれば 店舗内や敷地内に
喫煙場所や灰皿を設置されていない
安全で安心できる 施設で購入するのを
おすすめします。 きをつけてください。

愛知県観光ガイドより

師崎漁港朝市 (もろざきぎょこうあさいち)
南知多町大字師崎
【師崎商工会】℡(0569)63-0349

http://www.morozaki.jp/
http://chitaya07.xsrv.jp/xp01/xoops/temp/

確認日 2015年4月

この地区は 国の経済発展を担う人材育成に貢献する
制度で入国した 多国籍の人々もいる。
http://www.morozaki.jp/temp/gaikokujinkensyuseudo.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店での喫煙は あり?なし?

2015年04月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
飲食店での喫煙はあり?なし?
日本医学会総会の市民公開講座のおしらせ
http://isoukaiweek2015.jp/program/detail/m03.html
http://isoukaiweek2015.jp/pdf/m03_chirashi.pdf
2015年4月11日(土)15:00~17:00
メルパルク京都 スタジオ1(オリオン)

参加費 無料
【共 催】日本医学会
ファイザー株式会社
22学会禁煙推進学術ネットワーク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする