名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

路上喫煙について大阪市市民の声

2017年12月31日 | 名古屋健康禁煙クラブ
大阪市の市民の声より

路上喫煙による健康被害
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000419250.html
ページ番号:419250
市民の声
 ある区の商店街内の公道通路部分には、商店街の振興組合が設置している灰皿が複数設置されており、喫煙者がたむろし、買い物歩行者への受動喫煙が常態化しています。
 商店街にはアーケードが設置されており、風通りが悪く、喫煙の煙が充満しやすい状態です。本アーケードは、大阪市の助成金事業で設置されたものであり、公道部分の補修改修にも助成金が使用されています。
 美観を目的に投入された税金によって改修された公道に、商店主らが集客目的で設置した灰皿と喫煙所によって健康被害が出ている事は憂慮すべき事態です。
 近年、タワーマンションなどの開発が進んでおり、近隣には子育て世帯が増加。ベビーカーを押した買い物客のすぐ横で、喫煙者がたむろし、口をふさいで足早に通過する様は異常です。
 現在、私の妻は妊娠中ですが、毎日この商店街を利用しており、気分が悪くなる健康被害が実際に出ておりますので、1日も早い灰皿の撤去、もしくは移動を実現するために、大阪市ないし当該区の市民区民の健康を管轄する担当部署から、商店街振興組合へ指導を入れるように要請いたします。
市の考え方
《路上喫喫煙について》
 大阪市では、平成19年4月に「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」(以下、「条例」)を施行し、市内の道路、広場、公園その他の公共の場所で、他人に迷惑や危険を及ぼすおそれのある喫煙はしないよう、自主的な努力を促すとともに、有識者・各種団体等の代表者で構成された「大阪市路上喫煙対策委員会」(以下、「路上喫煙対策委員会」)の答申を踏まえ、現在、「御堂筋及び大阪市役所・中央公会堂周辺」と「都島区京橋地域」を「路上喫煙禁止地区」(以下、「禁止地区」)に指定し、違反者に対し罰則(過料1,000円)を適用しています。
 また、「禁止地区」以外での取組といたしまして、安心、安全で快適なまちづくりを進める観点から、本市との協働のもと、地域住民の方々や事業者の団体が主体となって啓発活動を実践していただく「たばこ市民マナー向上エリア制度」(市内69エリア)を設けるなど、路上喫煙の防止に向けた様々な施策を実施しているところです。
 ご指摘の灰皿につきましては、現場を調査したところ、「商店街の振興組合が設置した灰皿」を1つ確認いたしましたので、道路管理者である本市建設局より撤去をお願いし、10月12日現在、灰皿の撤去を確認しております。
 路上喫煙の問題は基本的にはマナーやモラルの問題であると考えており、引き続き地域の住民・事業者の皆さまとの連携を密にしながら、市民の喫煙モラルの向上、マナー定着に向けた取組を積極的に推進してまいります。

《受動喫煙について》
 受動喫煙防止対策は、平成15年5月に施行された健康増進法第25条にもとづき実施しております。これは、施設の管理者に対して、受動喫煙(室内またはこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされること)を防止するために必要な措置を講ずるよう努力義務を課すもので、屋外敷地での喫煙に対しての規制は困難となっております。しかしながら、受動喫煙の防止は本市においても重要な課題であると認識しており、平成25年3月に策定しました大阪市健康増進計画「すこやか大阪21(第2次)」において「たばこ」の分野を設け、受動喫煙防止対策の推進に努めています。具体的には、ホームページやパンフレット、各区保健福祉センターで実施する健康講座等、様々な機会を通じてたばこの健康への影響を発信することで、市民一人ひとりの理解を深め、喫煙者に対しては、周囲の者が意図せずしてたばこの煙にさらされることから保護されるべきであることの認識を持つよう、普及啓発を進めています。今後とも、受動喫煙防止対策の推進に、より一層努めてまいります。
担当部署(電話番号)
《路上喫喫煙について》
環境局 事業部 事業管理課(事業管理)
(電話番号:06-6630-3228)

《受動喫煙について》
健康局 健康推進部 健康づくり課
(電話番号:06-6208-9961)
対応の種別  説明
受付日
2017年9月20日
回答日
2017年10月23日
公表日
2017年12月28日
ご注意事項
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分煙ふるさと納税北海道のびばい市

2017年12月31日 | 名古屋健康禁煙クラブ
分煙ふるさと納税北海道のびばい市
 美唄市という自治体が
北海道にある。
たばこ対策で全国から 禁煙推進のためにと
多額の納税が集まった。
 それで たくさんの団体が
たばこ対策の優れた業績を 評価し表彰している。

公式サイトと 納税リンク

www.city.bibai.hokkaido.jp/jyumin/docs/2015090400355/files/2017112101.pdf


https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/01215
1 空気が溜まる屋内は完全禁煙
2 屋外には 煙の漏れない密閉された場所に スモーキングルームなど
喫煙空間・喫煙所 路上に喫煙室を設置
http://blogos.com/article/245345/?p=2
ふるさと納税に頭を悩ます地方自治体の皆さま。
 「受動喫煙施策への寄付」が絶対人気出ますよ!
http://blogos.com/article/245345/?p=2
http://blogos.com/article/245345/?p=1
いっぽう
建物内には灰皿を 喜んで受け取るのであった
www.city.bibai.hokkaido.jp/jyumin/docs/2015090400355/files/2017101301.pdf
岸本組
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130年ぶり 初雪

2017年12月31日 | 名古屋健康禁煙クラブ
130年ぶり 初雪 とうきょうで
2017年12月31日
気象庁のある大手町では、
朝8時30分から35分頃にかけて、雪が舞いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコスのPM2.5

2017年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
加熱式タバコはPM2.5がふくまれている

石田雅彦さんの記事より

「PM2.5」加熱式タバコからも出ていた
石田雅彦 | フリーランスライター、編集者

12/30(土) 8:00

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171230-00079880/

タバコの煙からも無視できない量のPM2.5が出ている。
 普通の紙巻きタバコの場合、1本吸うと28~36mgのタールを含んだエアロゾルが発生する。
喫煙者が吸い込む主流煙も受動喫煙をおよぼす副流煙も、1μm以下の微粒子が含まれ、
その微粒子の実態はタールや発がん性物質が多い多環芳香族炭化水素、ニトロソアミン、
放射性物質であるボロニウムなどだ。
 タバコ煙のPM2.5については、これまでも多くの研究があり、有害性が確かめられている。
住居や飲食店、車の中など、密閉された空間での受動喫煙についても同様だ。
前述の米国EPAのAQIによれば、日本の屋内のPM2.5濃度は
喫煙室で約630μg/平方メートル、パチンコ店で
約200μg/平方メートル前後となっている。米国で最も高かったのは
ニューヨークのバーの約400μg/平方メートルだった。
 これらの濃度は、死亡リスク増加率で言えばかなり危険な数値だ。
喫煙者は自分が吸っているタバコの主流煙とタバコの先から出た副流煙を
同時に吸っていることになり、微小粒子であるPM2.5はいくら
換気施設を設置してもドアの隙間や人の出入りなどによって
喫煙室の外へ出てしまう。受動喫煙を防ぐためには
完全禁煙しかないということがわかるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の女たちジョブたばこを持つ女

2017年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
展覧会名:
ミュシャ展 〜運命の女たち〜; 会期: 2017年12月23日(土・祝) →2018年2月18日(日)
愛知年名古屋市中区
松坂屋美術館で開催
有料展示会
 展示会で一番気になった作品
ジョブという表示があって
紙巻きたばこを手に持っている女性の絵。
 たばこの巻紙つまり喫煙関連商品の会社がスポンサーになって
紙巻きたばこを広告宣伝する作品
 
日本では たばこ文化が当たり前とうけいれられているとして
展覧会主催者はどんな年齢の来館者にも
たばこ広告作品を美術品として
展示していた。
未成年にタバコを売ってはいけない
吸わせてはいけないんであれば
たばこ広告だって 見せないでほしいと思う。
以下 名古屋テレビの説明引用

巻紙の宣伝ポスター
ジョブで巻いた たばこをすう女性たばこから
たちあがるけむりは文字通り紫煙として
画面の上いっぱいに広がっている。
巻紙の広告としてむずかしい内容を
 芸術作品として展示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙学会公募

2017年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙学会公募

2018年度日本禁煙学会調査研究事業助成の公募について
http://www.jstc.or.jp/modules/research/index.php?content_id=1
第11回(2018年)の日本禁煙学会「調査・研究・事業助成」を
2月28日まで募ります。上限20万円までで、申請を募りますので、
応募をお待ちしております。

「日本禁煙学会 調査・研究・事業助成」要項
対象は、日本禁煙学会の会員とする。
対象は、「調査・研究及び事業助成」とする。
他の機関の助成との重複は不可とする
(本助成がその一部で二重とならない場合 は可)。
助成金額は、1件の上限を20万円とし、総額を100万円とする。
申請希望者は、ワード添付1枚に、氏名・所属・連絡先
(住所、Tel、Fax、メール)、タイトル、内容概要、希望額と
支出予定概要、期間(1年以内)、関連実績を明記して、事務局宛に送付
締め切りは、2月28日。
決定は3月中に通知・公表し、決定者はホームページに掲載する。
終了後、成果、決算の報告を1ページ程度で事務局宛、提出する。
成果は、助成期間終了後直近の日本禁煙学会学術総会で発表し、
なおかつ、日本禁煙学会雑誌に投稿すること。
その場合は、日本禁煙学会助成を明記する。

発表あるいは投稿ができない場合、助成金の全額返金を求めることがある。
審査委員会は3人で構成する。報告の評価も行う。

決定に当たっては、事前に理事長と理事会への報告と了承を得る
参考:2017〜2016年度は下記に、2015年までの助成一覧
www.nosmoke55.jp/research/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝具をあったかくする情報

2017年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
寝具をあったかくする情報
ライブドアニュース掲載
今あるものを有効活用!少ない寝具で温かく眠るコツ


かけ布団をふくらませる
毛布の表を体側にする
熱の多くは敷ふとんから逃げる

寝床の中の熱の多くは、敷布団やマットレスを通して逃げていきます。
寝床から熱を逃がさないためには、敷布団を2枚にしたり、
敷布団やマットレスの上に厚めのパッドや
パイル地のタオルケットを敷いたりしましょう。

あるテレビ番組で、羽毛かけ布団と毛布、敷布団の3枚を
次の順番で使った場合、どれが最も温かく眠れるか、という実験をしたことがあります。

・掛け布団-毛布-体-敷布団
・毛布-掛け布団-体-敷布団
・掛け布団-体-毛布-敷布団

寝床の中が最も温かかったのは、
3.の「掛け布団-体-毛布-敷布団」でした。
1.と比べて30分間で2度も高くなりました。

ベッドや寝床は、窓や壁から 20~30cm くらい離しましょう。
窓や壁の近くにいると、外の冷気を感じやすくなります。
また、窓や壁側に頭を向けて寝ている人は、
反対向きに寝ましょう。冷気が、
肩口から布団の中に入りにくくするためです。

部屋の中の熱は、おもに窓から外へ逃げていきます。
2重ガラスの窓にしたり、カーテンも厚手のものや
断熱性の高いものに替えたりして、
温かくお休みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未成年万引きで尼崎市内のコンビニ男性店長逮捕

2017年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
未成年万引き(うちびき)で
部下のアルバイト店員を暴行したとして
尼崎市内のコンビニ店長逮捕
というニュース 部下が未成年なら
店長もちょっと年上だっただけ、、
産経新聞より
万引したアルバイト店員をボコボコに…
傷害容疑でコンビニ店長を逮捕
2017年12月29日 20時57分 産経新聞
逮捕容疑は2017年12月22日未明、
尼崎市内のコンビニの店内で
、高校2年のアルバイト少年(17)へ暴行を加え、
顔面打撲など約3日のけがを負わせたとしている。
 尼崎東署によると、男はこの日、
少年が店内の食料品を盗んだことに立腹
バックヤードに呼び出しその場で
「何でそんなことをやったんや」などと叫び
約1時間半にわたって断続的に暴行を受けたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線怖がる乗客

2017年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
分煙新幹線は 事故も多くなるJR西日本と東海は乗りたくない
新幹線だ。

神戸新聞記事を読んで

帰省ラッシュ本格化「新幹線乗りたくなかった、正直怖い」利用者ら台車亀裂受け

新幹線では2017年12月11日、台車に亀裂が見つかる問題発生。
大勢の利用客が詰め掛けた神戸市中央区の
新神戸駅では
「本当は新幹線に乗りたくなかった」
など、JR西日本に対する厳しい声が

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙対策推進官

2017年12月29日 | 名古屋健康禁煙クラブ
受動喫煙対策推進官のこと

2017/12/27 09:00 ケアマネジメント オンライン配信
2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、受動喫煙を防止するための
強化策の検討が進む中、厚生労働省は18年度、新たな課長級の役職となる
「受動喫煙対策推進官」を創設することを決めた。
現在、同省健康局の健康課長が行っている関係機関との調整役などを担う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこ増税の記事

2017年12月29日 | 名古屋健康禁煙クラブ
低所得の喫煙者に打撃 たばこ税増税で負担重く
東京新聞より
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017122802000176.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクタースモーカ?喫煙を医師がおすすめ

2017年12月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
医師の証言を基に、のどへの負担が少ない製品であることをアピールする広告
CNNより
https://www.cnn.co.jp/photo/35102097.html?ref=yj
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の喫煙増加

2017年12月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
子どもの喫煙、インドネシアで拡大
CNNより

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-35111154-cnn-int
「貧しい人々はたばこにお金を使っている」という。

農村地帯に低所得層が住む傾向もある。両親は働いて家族を
養うことを優先しているため、親の注意が他に向いている間に
、子どもがたばこなどの影響を受けやすくなる可能性がある。

さらに子どもたちは、
たばこにお金を使えるよう若いうちから仕事を始める。
「これが地方の生活だ」。こう指摘するのは
数十年にわたり子どもの喫煙問題を観察
取り組んできたインドネシア小児科学会のプルンガン会長だ。

プルンガン氏は喫煙拡大の根本的な要因として、同年代の
子どもの影響に加え、たばこの広告や、公共空間での喫煙を規制する
法律や施行体制の欠如、大手たばこ企業によるスポンサー投資、
たばこの販売方法などがあるとの見方を示す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコス特別リポート

2017年12月28日 | 名古屋健康禁煙クラブ
アイコス特別リポート ロイターのページ

https://jp.reuters.com/article/special-report-iqos-strategy-idJPKBN1EL0CE?il=0

<PMJ社長、元厚生労働大臣政務官を訪問>
日本法人フィップモリスジャパン(PMJ)のポール・ライリー社長は
今年1月、元厚生労働大臣政務官の
高階恵美子参院議員(自民)の事務所を訪問
議員会館7階の事務所では、動物のぬいぐるみや健康食品を推進する
グループのポスターが飾られていた。
高階氏によると、会話の中でライリー氏はiQOSについて説明したという。
後日事務所に送られてきた資料には、iQOSは有害物質のレベルを
従来のたばこと比べて90%以上低減する、と示されていた。
ロイターが高階氏を8月にインタビューした際、
ライリー社長のメッセージは同氏にしっかりと命中していたようだった。
もしPMIの主張する科学的根拠が実証されれば、と
高階氏は話す。
「そのことを(国民に)きちっと伝える努力を
していかなければいけない」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわむらたかしシンポジウム参加

2017年12月27日 | 名古屋健康禁煙クラブ
名古屋城天守閣木造復元

平成30年1月28日(日曜日)
午前10時00分から午後0時30分

天守閣をテーマとした講演会
名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
質疑応答
市長からの総括
開場は午前9時45分からとなります。ご注意ください。
平成30年1月28日(日曜日)
会場は、鯱城ホールです(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ5階)
開催時間は、午前10時00分から午後0時30分まで(開場は、午前9時45分)
当日先着600人

 名古屋市役所 担当
観光文化交流局
ナゴヤ魅力向上担当部
ナゴヤ魅力向上室 ナゴヤ魅力向上係
電話番号:052-972-2406

a2406@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする