名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

国立保健医療科学院

2016年06月12日 | 名古屋健康禁煙クラブ
国立保健医療科学院について

国立保健医療科学院
〒351-0197 埼玉県和光市南2-3-6
TEL 048-458-6111

タバコに関する研究

生活環境研究部 欅田 尚樹(くぬぎた なおき)部長
専門分野
放射線衛生学、たばこ対策、シックハウス、産業医学
https://www.niph.go.jp/soshiki/09seikatsu/kunugita.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコーグループ喫煙対策について

2016年06月11日 | 名古屋健康禁煙クラブ
リコーグループ喫煙対策について

http://tobacco-control.jp/documents/1512-Richo-OpenData-small.pdf#search='%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%96%AB%E7%85%99%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6'
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙応援行田の薬局 

2016年06月11日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙応援、行田の14薬局 
読売新聞より

2016年06月09日
行田市内の薬局で、簡易測定器で肺の状態を測定し、禁煙を促す
取り組みが始まった。「禁煙サポーター薬局」と銘打ち、市内の14薬局が協力する
禁煙サポーター薬局には、スモーカーライザーと呼ばれる簡易測定器を置き、
喫煙者は約1分の呼気検査で肺の状態を確認できる。測定費用は無料。各薬局の
薬剤師は昨年11月、行田中央総合病院で講習を受け、
日本禁煙学会による禁煙サポーターに認定された。

 市保健センターは「薬局は気軽に立ち寄れる。
禁煙を通じた健康づくりにつなげたい」と期待している。

 市は2012年度から、禁煙外来を受診して禁煙した市民に対し、
医療費の自己負担分を1万円を上限に助成する制度を設けた。
15年度までに約200人が申し込み、医療機関に
「禁煙成功」と認定された約150人が市の助成を受けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静鉄ストアたばこ販売止める

2016年06月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
静鉄ストアたばこ販売止める
産経新聞より

たばこの販売やめるスーパー 「健康のため」社会性を意識

2016.6.9 13:30

静岡県内でチェーン展開するスーパーが4月、「健康を害する」
としてたばこの販売をやめた。2020年の東京五輪・
パラリンピックに向けて国は、受動喫煙防止対策の強化を検討しており、
一部の小売店でたばこの取り扱いを控える動きが出てきている。
(平沢裕子)

売り上げ年9千万円
 たばこの販売をやめたのは、静岡県内中部エリアを中心に33店舗を
展開するスーパー、静鉄ストア(静岡市)。もともと30店舗に
たばこの自動販売機を設置し、平成23年度には年間約9千万円の
売り上げがあった。26年に店舗改装に伴い1店舗で自販機を
撤去したのをきっかけに、27年に7店舗、
今年3月末には全店舗で撤去した。

 厚生労働省によると、たばこは、がんや心筋梗塞など
多くの病気の原因となっている。
「安心・安全・健康・美味(おい)しい・楽しい」を
企業理念としており、人事・総務部の担当者は
「健康をモットーに掲げる会社として、
健康に害を及ぼすたばこは販売すべきではないと判断した」
と説明

 30年以上も前に販売をやめた会社もある。
千葉県内で8店舗を展開する
京北スーパー(千葉県柏市)は、昭和59年にたばこの害が
社会問題となったことをきっかけに中止。経営企画開発部の
小金井通裕(ゆきひろ)部長は「お客さまの健康のため、
と社長が決断した。ただ、当時は国の事業として
たばこを販売し、その税収が期待されていただけに、
販売中止にはお叱りの声の方が多かった」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おときた駿都議会議員

2016年06月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
おときた駿都議会議員の記事について

国際基準に遅れるニッポン 都庁は喫煙パラダイス
昨年の夏、東京五輪開催に向けて受動喫煙防止条例の制定に強い意欲を示していた
舛添知事ですが、議会内の与党勢力に配慮をしてかなりトーンダウンをしているようです。

 実は昨夏、舛添都知事が条例制定に意欲を見せた途端、都議会自民党は
意見書を提出・プレス発表し、要は、「分煙の取組みは順調に進んでいるのだから、
このまま分煙でやるべし」、 「一律に屋内禁煙にするなどもってのほか!
関係者からヒアリングして慎重に行うべし」という、
舛添知事に対する強烈な牽制球を即座に投げていたのです。
 この機動力には目を見張るものがあります…

しかしながら、我が国の受動喫煙に対する対応は、国際基準と比較して遅れに遅れています。
 世界各国の潮流をみると、G8で屋内施設が禁煙でないのは日本だけであり、
いわゆる先進国、G20の大半を含む全世界44か国がすでに屋内禁煙を実現しており、
我が国の受動喫煙に対する意識の低さと対応の遅れは明らかです。

 特に五輪に関連しては、IOCが「スモークフリー・オリンピック」の方針を打ち出して以来、
すべての開催国または開催都市で『罰則規定付の法律・条令』が定められています。
 
 しかしながらここ東京都では、いまだに屋内禁煙はおろか、
分煙すらも徹底されておりません。その際たる例が実は、政策決定をしている
都庁及び都議会議事堂です。

多くの高層ビルが屋内完全喫煙を実現する中、東京都の象徴である「都庁」の建物内は
喫煙者パラダイスです。多数の喫煙所が設置されています。
 都庁の第一本庁舎3階。渡り廊下があり往来が激しく、「都民情報ルーム」もあって
多くの都民の方が訪れる場所に、仕切りもなく開け放たれたこんなに開放的な
喫煙室があります。当然、外に煙がダダ漏れしているデータが検出されます。
PM2.5濃度が「25」前後の数値を超えると有害と言われています。

 第一庁舎と第二庁舎を移動するには一度屋外に出ることになりますが、 明らかに
人がすぐ横を通るところにに無配慮に喫煙所が。風が吹けば、タバコの煙は
来庁者を直撃です。都庁内に複数ある喫茶店(一般利用可)も、
時間帯によっては喫煙が可能になるところが多数。高層階のため窓も開けられず、
目に見えて煙が漂っていました。
 特に前者の、狭いカフェは数値が200を超えており、非常に劣悪な環境と言えます…。

 一方、都庁の正面にある「都議会議事堂」はどうかというと、これがもう
喫煙者天国を超えて、喫煙者ユートピアです。
 なにせ、廊下などの公共スペースと本会議場を除き、委員会室・会議室・控室などは
全面喫煙可。ご丁寧にすべての部屋に灰皿があります。
 さらにさらに、建物内には複数個所タバコの自動販売機があります。
今どきビルの中にタバコの自販機があるところなんて思い当たらないんですが、
都議会議事堂以外にあるんでしょうか?私が非喫煙者なので、見落としてるだけ?

一昔前は委員会中でもタバコを吸う議員さんがいたそうです。
 今はさすがに減り、常任委員会によっては最初に禁煙を取り決める場合もありますが、
議連などの打ち合わせでは普通にタバコを吸う方は複数いらっしゃいます。
 喫煙をされる議員には期数を重ねた「大物議員」が多く、そうした方々が力を持って
都議会を牛耳っているわけですから、東京都で屋内禁煙実現などは夢のまた夢…というわけです。

 ちなみになぜ分煙ではダメかというと、どれだけ仕切っても分煙では受動喫煙の被害を
完全には防げないからです。室内であれば、空気口などを通じてタバコの煙は
少しずつ漏れ出ます。何より商業施設の場合、従業員・清掃員の受動喫煙被害が甚大。
客であれば喫煙席に近づかないという選択肢も取れますが、
従業員は労働環境を選べるとは限りません。

 実際、都庁内の喫煙カフェで働く従業員の方々は、煙に曇った室内で8時間も働くらしく、
相当しんどそうでした。清掃員も室内の喫煙所を清掃する場合、かなりの
受動喫煙被害を受けます。これは屋外でも完全に防ぐことはできませんが、
清掃の時間帯を選べばかなり少なくすることはできるでしょう。

 確かに、喫煙の自由・権利もあります。 しかしながら健康被害は明白であり、
屋内禁煙は時代と世界の要請です。
 私としては、屋内はすみやかに完全禁煙、屋外の喫煙所の数を増やして
整備する他ないと考えています。

 本件は11月の厚生委員会でも、都庁が喫煙パラダイスである実例を挙げながら、
国際基準と比較して遅れている点を厳しく追及・質問しましたが(
議事録が未だに出ない!怒)、「受動喫煙防止対策検討会の結論を待つ」の一点張りで、
前向きな回答はもらえませんでした。
そして報道や議事録を読む限り、この検討会も屋内禁煙には踏み込みそうにありません。

 都議会議員の大半がやる気がないことは明白ではありますけど、最後に議会を、
政治を動かすのは皆さま方お一人おひとりの意見です。
 東京都の受動喫煙防止対策について、皆さまはどのようにお考えですか?
(2015年1月7日 「おときた駿 公式ブログ」より転載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三次喫煙とは

2016年06月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
三次喫煙とは
THE PAGE 6月7日(火)16時0分配信より

「三次喫煙」とは何か、その危険性や対策を、
受動喫煙問題などに詳しい
国立がん研究センターがん対策情報センターの吉見逸郎主任研究員に聞いた。

家具や壁、衣服に残ったニコチンが発がん性物質に変化
 「三次喫煙」とは、どのような状況を指すのだろうか。

「たばこを吸った部屋には、
煙が残っていなくとも、家具や壁、衣服に付着する形で、煙の成分が残ります。
付着する成分のうち、ニコチンは空気中の成分と反応し、ニトロソアミン類へと
変化する。このニトロソアミン類の中には、発がん性物質も含まれています。
そのため、部屋や衣服などに残ったこの成分を吸い込んでしまうことで、
健康被害が起こるのではないかと懸念されています」

 「三次喫煙」が注目されるようになったきっかけは、2009年に
米ローレンス・バークレー国立研究所の研究者らが発表した論文。
タバコを吸った後の室内に煙の中のニコチン成分が残り、発がん性物質に
変化するという事実が明らかになった。これを受け、日本でも
厚生労働省が2010年に「受動喫煙防止対策について」とする
局長通知の中で、三次喫煙の概念を「残留たばこ成分」という
名称で初めて認め、情報提供を呼びかけている。
健康被害の「可能性はある」
 吉見研究員によると、「三次喫煙」は副流煙による
受動喫煙被害と区別することが難しく、「三次喫煙」それ自体に
どれほどの健康被害の危険性があるのかについては研究結果が
ないという。しかし、室内に残ったニコチンで発がん性物質が発生することは
立証されているため、
「家で発がん性物質を日常的に吸い込むことで、
がんのリスクが上昇する可能性はある」と指摘する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアリティまきび  全室禁煙

2016年06月08日 | 名古屋健康禁煙クラブ
全室禁煙の岡山市にある 宿泊施設の紹介

公立共済やすらぎの宿

ピュアリティまきび
住所岡山市北区下石井2-6-41
電話086-232-0511
最寄り駅
岡山駅[新幹線口]から徒歩約8
イオンモール岡山からすぐ
http://www.makibi.jp/
http://www.makibi.jp/nosmoking.htm
楽天トラベル
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/17792/17792.html
じゃらんネット
http://www.jalan.net/yad331737/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙成否の秘訣調査

2016年06月07日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙成否の秘訣調査
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマー カンパニーの
プレスリリースの情報

https://www.jnj.co.jp/group/press/2016/0530/index.html

禁煙成功者200人と禁煙失敗者200人に聞く、
「禁煙成否の秘訣調査」
禁煙失敗者の実態を発表

禁煙のきっかけ、1位「たばこの値上げ」(48.0%)
喫煙のデメリット、1位「金銭的負担」(69.0%)
禁煙のメリット、1位「使えるお金が増えること」(70.5%)
次回禁煙するときも
「禁煙に成功するとしても費用はまったくかけたくない」(40.0%)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全禁煙店14年前の60倍

2016年06月07日 | 名古屋健康禁煙クラブ
完全禁煙店
14年前の60倍 市民団体が2016年調査 /愛知

毎日新聞2016年6月3日 地方版より
受動喫煙の防止に取り組む県内の市民団体「タバコと健康を考える愛知の会」
(事務局・刈谷市)はこのほど、県内の喫茶店と食事を提供する店舗で、
2002年から2年ごとに調べている完全禁煙飲食店の2016年集計を
まとめた。2年前より1958店多い8707店を数え、増加率は過去の
調査6回(12年は中止)の平均とほぼ同じ29%だった。【安間教雄】
集計によると、喫茶店が2年前より605店多い2251店で増加率36%、
食事店は同1348店多い6451店で同26%だった。第1回調査
(02年)の全体143店に比べると、今回は60倍余に増えている。
 調査は会員が各店へ直接電話をかけたり、情報誌やインターネットで
調べたりした。各店の住所や電話番号、営業時間、駐車台数などが
記載され、市町村ごとにまとめてある。食事店にはレストランや
料理店、居酒屋、バー、パブ、ファストフード店
(すし、牛丼、ハンバーガー、ドーナツ、フライドチキンなど)などが入る。
同会は02年、04年、06年、08年の4回、全禁煙店の調査結果を
掲載した冊子「空気もおいしい禁煙飲食店」を発行した。しかし、
店数の増加で10年から発行を中止し、
詳細は事務局(0566・36・5583)で対応している。
 事務局の坂田仲市さんは「禁煙にすると客が減るという考えは時代遅れ。
早い国では30年以上も前から全面禁煙を実施しており、
東京五輪を控え、一刻も早く法律で全面禁煙にするべきだ」と
訴えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大学文学部 灰皿

2016年06月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
名古屋大学文学部と書いた灰皿
撮影日 2016年6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金シャチグルメ街道

2016年06月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
金シャチグルメ街道イベントのおしらせ

金シャチグルメ街道
-愛知・名古屋観光物産展-

平成28年6月11日(土曜日)・12日(日曜日)
11時00分~19時00分
(12日は18時00分まで)

JPタワー・KITTE1階アトリウム

・大村知事・河村市長によるトッププロモーション
・名古屋城本丸御殿第二期公開記念「竹林豹虎図パネル」展示
・県・市町村ブースでの観光PR及び名産品の販売
・伝統工芸品の展示
・「名古屋おもてなし武将隊」
「徳川家康と服部半蔵忍者隊」の演武
・ご当地キャラショー など
問い合わせ
愛知県 観光局観光振興課
観光振興グループ
Tel:052-954-6355
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊新潮

2016年06月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
週刊新潮 2016年6月9日号(2016/06/02発売)の
内容
世界禁煙デー!
路線対立が激化してきた「禁煙運動」先鋭化の果て
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大学の灰皿

2016年06月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ
名古屋大学の灰皿
撮影日 2016年6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大学の喫煙所

2016年06月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ
名古屋大学東山キャンパスの喫煙所
国立大学法人名古屋大学
愛知県名古屋市千種区不老町1
名古屋大学東山キャンパスの喫煙所マップ
http://www.nagoya-u.ac.jp/anzen/anzeneisei/kenkou/tabacco/kitsuen_map(20160401).pdf
撮影日 2016年6月

とても適切に管理清掃されているとは見えず
灰皿周辺の足元にも 吸い殻が多数散乱している。

2016年現在
国立大学で敷地内 全面禁煙化になっているのは
岡山大学 岐阜大学などがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大學的吸煙所

2016年06月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ
名古屋大學的吸煙所

名古屋大学文系喫煙所の表示(中国語)
撮影日 2016年 6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする