名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

全室禁煙 ドーミーインPREMIUM名古屋栄

2015年03月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
全室禁煙の宿(喫煙ブースあり)
ドーミーインPREMIUM名古屋栄

〒4600003愛知県名古屋市中区錦2丁目20番1号
地下鉄東山線・名城線/栄駅8番出口より 徒歩4分
地下鉄東山線・鶴舞線/伏見駅2番出口より徒歩4分

TEL 052-231-5489

http://www.hotespa.net/Hotel/HotelInfo.aspx?s_cd=17742
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこに関する8つの真実

2015年03月15日 | 名古屋健康禁煙クラブ
大人たちが
子供たちに伝えなければならない
たばこに関する8つの真実
山口大学医学部地域医療推進学の資料より

http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~tiiki/facts8_141018.pdf#search='%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%85%E3%81%AF%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B'

1. たばこは吸う人の健康を害する
2. たばこは周りの人の健康を害する
3. たばこは身体にとって何もよいことはない
4. 人はそそのかされてたばこを吸い始める
5. たばこを吸っている人はやめたいと思っている
6. 世の中はたばこが嫌いな人であふれている
7. たばこをやめられないのは国や社会である
8. 多くの人はこれらの真実を知らない

作 成
山口大学医学部地域医療推進学 福田吉治
(平成19~21年度厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業
「たばこ対策による健康増進策の
総合的な実施の支援かつ推進に関する研究」研究分担者)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知って得する受動喫煙のおはなし

2015年03月11日 | 名古屋健康禁煙クラブ
知って得する受動喫煙のおはなし

2015 年3 月14 日(土)14:00~16:00
会場:市民ふれあいサロン(コアビバイ内)
北海道美唄市西2 条南2丁目5-1
tel 0126-62-6711

講演:1「受動喫煙による身体への影響」
 美唄市医師会会長 井門明
講演:2「美唄市受動喫煙防止条例(素案)の趣旨説明」
 美唄市保健福祉部健康推進課長 川西勝幸
講演:3「条例制定後の現状―神奈川県における事例」
 神奈川県立足柄上病院副委員長
(条例制定時の神奈川県健康増進課長)玉井拙夫
講演:4「受動喫煙防止条例を目指して」
 スモークフリーキャラバンの会事務局長 関口正俊

参加費 無料

主催:美唄市医師会
後援:日本禁煙学会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコは全身病

2015年03月11日 | 名古屋健康禁煙クラブ
書籍の紹介
タバコは全身病 完全版
ビジュアル版 新 体と健康シリーズ
淺野 牧茂 著

大型本: 119ページ
出版社: 少年写真新聞社 (2015/2/24)
言語: 日本語
ISBN-10: 4879814180
ISBN-13: 978-4879814180
発売日: 2015/2/24
http://www.schoolpress.co.jp/s-480/
もくじ
まえがき
第1部 ビジュアル編
第1章 タバコの基礎知識
タバコとは
タバコ問題は世界の問題
有害タバコ煙が体に入るルート
第2章 能動喫煙の害
能動喫煙とは
血管への影響
口腔への影響
呼吸器への影響
喫煙とがん
COLUMN タバコ煙に含まれる有害化学物質
消化器への影響
循環器への影響
脳への影響
皮膚への影響
眼への影響
COLUMN WHOからの警告
第3章 受動喫煙の害
受動喫煙とは
いろいろな受動喫煙
副流煙による皮膚表面温度の変化
受動喫煙による肺の汚れ
第三次喫煙(残留受動喫煙)
第4章 女性特有の喫煙の害
喫煙が及ぼす女性への害
妊婦の喫煙による胎児への影響
タバコ煙による子宮への影響
第2部 解説編
C h a p t e r1 タバコの基礎知識
タバコの種類とはじまり
COLUMN 現代の主なタバコの種類
無煙でも無害ではない
タバコ煙の有害物質
COLUMN 低タール・低ニコチンの落とし穴
C h a p t e r2 能動喫煙
体をむしばむタバコ煙
COLUMN 喫煙と損失余命
呼吸器系への影響
がんのリスクを高めるタバコ
タバコによってがん細胞ができるまで
5年生存率が低い肺がんの怖さ
循環器系への影響
タバコと動脈硬化
皮膚への影響
C h a p t e r3 受動喫煙
受動喫煙はどうして問題になるのか
受動喫煙の影響
受動喫煙による死亡者数
喫煙者より敏感な受動喫煙者
第三次喫煙(残留受動喫煙)
子どもの受動喫煙
COLUMN ブリンクマン指数
C h a p t e r4 女性の喫煙
女性のタバコ、何がいけないのか
喫煙と月経
妊婦の喫煙
乳幼児突然死症候群(SIDS)
C h a p t e r5 未成年者の喫煙
喫煙習慣の成り立ち
最近の中学生・高校生における喫煙状況
青少年における喫煙の生体影響
青少年の喫煙は健康問題にとどまらない
COLUMN スポーツと喫煙
COLUMN 禁煙をするために
さくいん
おわりに
著者紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園前コンビニでの 喫煙

2015年03月08日 | 名古屋健康禁煙クラブ
公園前コンビニでの喫煙 東京都港区の情報
http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai07/1011.html
区立公園前のコンビニと隣のビルの間に灰皿が置いてある。
常に誰かが喫煙している状況のため、タバコの煙が凄く耐えられない。
また、人がたむろしているのでゴミも散乱している。
この場所に灰皿を置くことが適正なのかどうか分からないが、
区で確認し対応して欲しい。
回答
ご指摘の場所の状況を現地確認し、当灰皿が路上喫煙を誘発しており、
タバコを吸わない方の健康への配慮が不十分であることを確認致しました。
区内における屋外の公共の場所での路上・歩行喫煙、ポイ捨て禁止を
目指す「みなとタバコルール」に則り、状況改善をしていただくよう、
区として灰皿を管理する店舗の責任者に対し依頼しました。

今後さらに、タバコ対策の実効性を高めるため、
「港区を清潔できれいにする条例」を改正し、
禁止行為や義務を明示することで、現在の
「みなとタバコルール」を強化してまいります。

担当課

麻布地区総合支所 協働推進課 協働推進係

所属課室:東京都港区 企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ前での喫煙

2015年03月07日 | 名古屋健康禁煙クラブ
コンビニ前での喫煙について 東京都港区の情報
http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai07/1003.html
更新日:2014年2月21日
喫煙所についてクレームがある。コンビニ店舗の前に灰皿が置いてあるので、
近隣の作業員やサラリーマンがたむろしてタバコを吸っている。
家には幼い子とペットが居る、また近くには保育園や公園もあり、
子どもたちが通るときに副流煙を浴びる羽目になっている。
港区の条例があるのに、たくさんの人が歩きタバコや
コンビニの前で吸っている。店に寄っては灰皿を撤去できると思うが、
企業倫理に欠けている。
昨日の朝、店長に伝えたが、敷地内のことなので何とも思っていない様子で
不愉快であった。個人の力は弱い。出来れば行政のほうから
指導してもらいたい。このコンビニに限らず他店舗についても
働きかけて欲しい。本店に言えば話は早いと思う。
白金台のあたりは啓蒙のポスターが少ないようである。
道路を挟んだ品川区には啓蒙ポスターがたくさん貼ってある。
経費が掛かるかも知れないが、品川区に負けないように
しっかり啓蒙してもらいたい。副流煙を吸って病気にでもなったら、
医療費もかさみ区の財源を圧迫することにもなる。港区の対応は
他区に比べてレベルが高いと思っている。
区民の健康を考え、頑張ってもらいたい。
回答
港区は、罰則で取り締まる手法をとらず、区民・企業・区の
連携によりマナーやモラルの向上を図ることにより、港区内
全域の道路、公園等屋外の公共の場所において、指定喫煙場所
以外での喫煙等を禁止する「みなとタバコルール」を
推進しています。
今回のご意見を受け、まず、ご指摘のコンビニ前の灰皿の
設置状況を確認したところ、撤去されておりました。
また、白金台地区の啓発の表示については、今後、
さらに効果的な指導・啓発となるよう
現在表示している箇所も含め、検討してまいります。

高輪地区総合支所 協働推進課 協働推進係
所属課室:東京都港区 企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁たばこ不始末

2015年03月06日 | 名古屋健康禁煙クラブ
愛媛県庁たばこ不始末
共同ニュースより 2015/03/05 21:18 【共同通信】

禁煙の県庁郵便局でぼや、松山 局長のたばこ不始末 2015年3月
 5日午後5時10分ごろ、松山市の愛媛県庁内にある郵便局の休憩室で、
男性局長(62)のたばこの不始末によるぼやがあった。火災報知機が反応し、
扉の一部を焦がしたが、けが人はいなかった。県庁内は禁煙で、県の担当者は
「経緯を詳しく聞き、厳しく対応する」と話している。
 県によると、局長が休憩室で喫煙した後、火が十分に消えていない状態の
灰皿を扉近くに放置。火災報知機が反応し、男性局長が気付いて消火した。
火が完全に消えたため、県は119番しなかった。
 男性局長は取材に「郵便局から離れられず、中で吸ってしまった。
反省している」と説明した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグデータ時代の プライバシーを考える

2015年03月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ビッグデータ時代のプライバシーを考える
愛知県弁護士会 シンポジウムのおしらせ

http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/832sympo.html

2015年3月10日(火)18:00~20:00
愛知県弁護士会 5階ホール
基調報告
「ビッグデータ時代のプライバシーを考える」平 和 博 氏
パネリスト
坂本 団 氏
モデレータ
加藤 光宏 氏(愛知県弁護士会情報問題対策委員会副委員長)
参加費無料 事前申込不要
主催・お問合せ
愛知県弁護士会 第2課 人権・法制係
tel 052‐203‐4410
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県歯科衛生士会県民公開シンポジウム

2015年03月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ
愛知県歯科衛生士会の県民公開シンポジウムのおしらせ
http://aichi-shika.com/cms/2015/01/5.html
http://aichi-shika.com/cms/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A02015.03-020.pdf
テーマ「いつまでも食べる楽しみを支えたい」
平成26年3月8日(日)13:00〜15:30
会場:愛知学院110周年楠元記念講堂(名古屋市千種区)
基調講演:「ちいきほうかつケアってなあに?」
国立長寿医療研究センター
 内科総合診療部 遠藤 英俊部長

参加費:無料( 定員300名)申込み不要
主催 問い合わせ:愛知県歯科衛生士会 052-962-9171
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大府市禁煙地区拡大

2015年03月05日 | 名古屋健康禁煙クラブ
大府市のウエブサイトより

http://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?frmId=25671
平成22年4月に『「健康都市おおぶ」みんなで美しいまちをつくる条例』を
施行してから今年4月で5年になります。その間、大府駅、共和駅において
路上禁煙地区を指定するなど、美しく、健康都市にふさわしいまちにする
取組を進めてきました。
 この条例施行5年というタイミングに合わせ、市民の皆様に改めて健康、環境美化に
対する意識を高めていただくため、平成27年4月1日より大府駅西において、
路上禁煙地区を拡大します。
 路上禁煙地区においては、終日禁煙となり、禁止事項に違反し、
指導・勧告・命令を受けても改善しない場合に、2万円以下の罰金が
科されますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村 宏

2015年03月04日 | 名古屋健康禁煙クラブ
京都大学大学院法学研究科・法学部
木村 宏 1976年卒業のページより

日本たばこ産業株式会社 特別顧問
【職 歴】
  1976年  日本専売公社(現 日本たばこ産業株式会社)入社
  1999年  日本たばこ産業株式会社 経営企画部長
  同年    JT International S.A. Executive Vice President
  同年    日本たばこ産業株式会社 取締役
  2001年  退任
  2005年  取締役
  2006年  JT International S.A. Executive Vice President退任
  同年    日本たばこ産業株式会社 代表取締役社長
  2012年  取締役会長
  2014年  特別顧問
1985年の専売公社民営化の際は立法化という法律関係の業務に直接携わり、
その後国境を越えた大型M&A時の契約交渉などもこなしてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い女性が喫煙するワケ

2015年03月04日 | 名古屋健康禁煙クラブ
若い女性が喫煙するワケ
たばこ会社が 若い女性向けの営業を行っていて
成功しているから

参考 狙われる若者に「クールなメッセージ」
錦光山雅子 (きんこうざん・まさこ)より

喫煙率を上げたといわれるタバコ宣伝は確かにあります。
例えば「キャメル」。71年、米国ではタバコのTVCMが禁止され、
10代の喫煙率はいったん減ります。しかし88年、サングラス姿の
ラクダキャラクター「ジョー・キャメル」が登場、子供たちに大うけし、
10代の若者がキャメルに費やした金額は
88年(600万ドル=約5億6千万円)から
92年(4億7600万ドル=約445億円)で
80倍に膨らみました。10代の喫煙率は91年から急増、
タバコ訴訟の取り下げの条件として
ジョー・キャメルの広告が中止される
97年まで増加傾向が続いたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTリスク要因

2015年03月04日 | 名古屋健康禁煙クラブ
早稲田大学商学部広田ゼミナール4年による
JTの情報のページ

http://www.waseda.jp/sem-hirota/studies/thesis/sotsuron2010-jt.pdf#search='%EF%BC%AA%EF%BC%B4+%E5%92%8C%E8%A7%A3%E9%87%91'

リスク要因
() 訴訟リスク
1998年にたばこによる健康被害をうけたとして、JTと国に対し賠償請求した「たばこ病訴訟」というも
のがあった。原告の疾患は他の様々な要因とも関係しており、たばことの因果関係は認められず棄却され
た。しかし、今後禁煙志向の高まりや健康志向の高まりとともに、こうした訴訟が増大するリスクも高ま
ると考えられる。

() 中国たばこ総公社の海外進出
現在、世界では年間約 6 兆本のタバコが消費されており、そのうちの2兆本が中国で消費されている。
また、中国では喫煙に関する規制がなく、喫煙率が高い。しかし、中国のたばこ事業は閉鎖的で、中国国
内でたばこの販売を認められている会社は国営企業である「中国たばこ総公社」の 1 社のみである。今後、
中国たばこ総公社が海外進出を果たす場合、中国市場も開けると考えられる。そのようになった場合、JT
は中国に進出を行い業績に大きな影響を与えられるであろうと考えられる。

() 天下り社長リスク
JT は財務省に株式の半数を保有されており、代々財務省の官僚が天下りして社長の座についている。財
務省が株式の半数を保有し、かつ、財務省の元官僚が社長をしているため、JT は自社の企業価値の最大化
を目指すのではなく、財務省にとって都合のよい行動をとることが考えられ、企業価値を損ねる行動を
とる可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場における喫煙対策に関する指針

2015年03月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
職場における喫煙対策に関する指針
大阪市のウエブサイトより

http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000252704.html
職場における喫煙対策に関する指針
 目的
 この指針は、職場における喫煙対策について、職員の健康の保持増進と快適な職場環境の
形成を図ることを目的として定める。特に非喫煙者が自らの意志とは無関係に
たばこの煙にさらされ、それを吸引するという受動喫煙による健康等への影響を
排除・減少させることを主とし、あわせて喫煙者の健康を考慮するものとする。

基本的な考え方
職場は公共施設であることから、喫煙対策については、
庁舎における職員及び来庁者向けの対策として計画することを基本とする。
喫煙対策の方法としては、建物内全面禁煙とする。
また、職員は勤務時間中については禁煙とする。
喫煙対策は、喫煙者と非喫煙者が相互の立場を尊重し、
全員参加のもとに確実に推進すること。

喫煙対策の実施
来庁者に対し、ポスター等を掲示するなどの方法により
庁舎内の喫煙対策について周知し、理解と協力が得られるよう努めること
この喫煙対策は全所属において行うものとする

推進体制
喫煙対策を推進するため、局等
(大阪市職員安全衛生管理規則第2条第2号に掲げる局等をいう。)
喫煙対策委員会(以下「委員会」という。)を設置するとともに、
喫煙対策責任者(以下「責任者」という。)を置き、各事業場については
必要に応じ喫煙対策委員会を設置すること。
責任者は、委員会の運営と喫煙対策の具体実施に努めるものとする。
責任者は喫煙対策の円滑な推進のために喫煙者・非喫煙者相互の立場を
尊重し、協調と合意のもとに喫煙対策が推進されるように努めること。
喫煙対策の推進計画は、委員会で検討し、当面の実施計画案などを作成すること。
委員会は、局等の安全衛生委員会との協力のもと
喫煙対策の具体実施に努めること。

健康教育の推進
  喫煙や受動喫煙による健康への影響についての職員の理解を深めるため、
安全衛生管理主幹は、健康教育などの実施に努めるほか、
喫煙対策の推進を支援するため、喫煙対策に関する情報収集及び
情報提供に努めること。また、主任安全衛生管理者は、
健康教育などの実施に努めること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする