◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

高水三山

2022-12-17 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

まだ山に興味がなかった頃
お友達に連れられて行ったのが高水三山でした。

今回は、新たな山友とのかるめのハイキングです(^▽^)/

そのお友達とは密に山情報をメールで交換していて、慣れ親しんでいた。
沢登りも、クライミングもするカレは会話していて楽しい!
色々な経験がその人を形作るなって逢って実感でした。
片方が頼るばかりじゃなくお互いが独立した考えを持つ関係がよき。

高水三山あたりなら程よくよいかなと、顔合わせハイキングとなりました。

 

高水山 - ◆BookBookBook◆

高水山 - ◆BookBookBook◆

高水山 - ◆BookBookBook◆

音信不通なあなたお元気?久々に朝ランしてきた。高水山

goo blog

 

 

お天気はおあいにくさまな曇り空
暑くもなく寒くもなくな平和な山歩きにはよいとも言える。

お互いの話で盛り上がり、あっという間に高水山常福院着
高水山は目と鼻の先
ここまで来れば後は緩やかなイメージ

高水山常福院 | おうめ観光ガイド

高水山常福院 | おうめ観光ガイド

高水山常福院 | おうめ観光ガイド

高水山龍学寺と号し真言宗安楽寺の末寺です。山火事のとき建物と共に古文書も焼失してしまったので成立は不明ですが、寛永年間(1624-1643)以前のようです。不動堂の前では、...

おうめ観光ガイド

 

 

 

岩茸石山はメインと言える展望を称え、高水三山で一番賑わいがある山頂です。
こちらでごはん休憩(^▽^)/
お互い持参した食に関して盛り上がり、
(うちらは何でも盛り上がることが出来ることを知る・・(笑))

 

惣岳山へは伐採地区を行きます。
伐採地区はまた少し広がったみたいで、その広がる斜面の解放感を満喫
気づいたら惣岳山はスル~していた。ま いっか。
以前来た時の道は消えていた・・というかそこも伐採区域になっていた。

 

 

下山後は例のお蕎麦屋さんに立ち寄りです。
今回は30分ぐらい待ったかな?
前回改装中だったけど、今回は茅葺屋根の主屋への案内でした。

 

手打ち蕎麦 玉川屋 - ◆BookBookBook◆

手打ち蕎麦 玉川屋 - ◆BookBookBook◆

手打ち蕎麦 玉川屋 - ◆BookBookBook◆

昨日の続き。軍畑駅から下り電車で二駅御嶽駅(御岳山の最寄り駅です)そこからスグのお蕎麦屋さんへ。夕倉山は登れなかったけど、メインは蕎麦屋さんだもんね~(^▽^;)しつ...

goo blog

 

 

天ぷらを肴に瓶ビールで乾杯、一息入れてからお蕎麦をいただきました。
鴨南蛮がよろしく毎度の至福の時~

電車とのこともあり追加で日本酒も一杯
山歩きの締めはそれがなくちゃね。

 

カレとはよい山友になれそうな予感がした(的中★)

 

 

 

(容量不足で半年分の写真消滅。。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする