◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

北高尾山稜

2022-12-18 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

北高尾山稜
長年行きたいと思っていて、行けてなかった縦走路です。
理由は・・地味だから?(笑)
南高尾山稜がトレランだらけってことは!?
そう北高尾山稜も同様って聞いていてたから、中々足が向かなかった。
出来れば誰かと行きたいなと思っていて、新たな山友part2
ある程度、単独行の経験を持つカレとゴーゴー(^▽^)/
こちらのお友達は静かな山歩きがお好みの、性格も静かな寡黙系です。

 

北高尾山稜コース

北高尾山稜コース

北高尾山稜コース

高尾山の北側に位置し、20近い小ピークを縦走する北高尾山稜コースは、高尾山周辺では一番のロングトレイル。 全長10kmほ…

高尾山マガジン


難易度の★が多過ぎるけど(MAX何個なの?(笑))
そこまでではないかな。
確かに地味~にアップダウンが多いけど、先日の戸倉三山の方がレベル高し。

https://www.supersports.co.jp/special/gotouchi210714/kitatakao.pdf

 

ルートは色々思案して、陣馬山下バス停からのコースとした。
地図とにらめっこして色々ルートを練っている時間が楽しく感じる。
また新たな登山道を歩けるわくわく感

陣馬山から高尾山の縦走にどきどきしていた頃がなつかしい!
どんどん未踏を行こうと思う。

 

富士見台は以前、八王子城を訪れた際に立ち寄っています。

北高尾富士見台  - ◆BookBookBook◆

北高尾富士見台  - ◆BookBookBook◆

北高尾富士見台  - ◆BookBookBook◆

多摩100山も残すところあと半分新ハイキング選書https://www.shinhai.net/sale/book/23_tama.html未だに台風の爪痕残・・山は崩落だらけ。暗い森の中からこんにちは。視界が...

goo blog

 

 

陣馬高原下バス停から堂所山の手前の分岐までは、ウォーミングアップ

堂所山からは断続的に急降下し、東側へカーブ関場峠に降り立つ。

三本松山、大嵐山を経て、高尾山方面が微妙に臨めるツツジ平を過ぎると黒ドッケ着
ここに「夕やけ小やけふれあいの里」エスケープルート有

このあたりで「意外と足にきますね~」ってことで休憩することに。
杉の丸でおにぎり休憩

確かにトレランだらけだけど、静かな北高尾山稜

元気を取り戻し、狐塚峠へ出ると林道が並走、数メートル歩いて再び山道へ入る。

三角点▲のある杉沢ノ頭、湾曲を繰り返し富士見台着
よい汗をかいたって感じで、富士山を眺めながらお菓子休憩
富士山が綺麗に見えて満足(*^^*)

 

富士見台の手前で、単独女子に「どのぐらいかかります?」声をかけられる。
お昼を過ぎているし、軽装だったため、北高尾山稜を行くことを止めるよう伝える。
お友達は親身に聞いていたけど、行先はあやふやだし、どこに行きたかったのか??
言っている地名(なのか何なのか?)が通って来た場所にはなく、一向に話が通じない。
二人で「大丈夫かな?」なんて振り返ったらいなかった・・
八王子城も近いし「例の!?落武者伝説の現代版か?」
ホラーホラー





 

偶然にも八王子城お祭り騒ぎで、下山したら甲冑、武者達がぞろぞろ
現代の落武者達がうろついていた!!(゚д゚; )ヒ---ッッ!!!(失礼)

【八王子市】10月23日(日)に開催の「八王子北条氏照まつり」11回目にして初めて八王子城趾が会場ということで楽しみ倍増です

【八王子市】10月23日(日)に開催の「八王子北条氏照まつり」11回目にして初めて八王子城趾が会場ということで楽しみ倍増です

第11回八王子北条氏照まつりが2022年10月23日(日)に開催されます。 3年ぶりに開催される今回の北条氏照…

号外NET 八王子市

 

 

 





こちらのカレともよい山友になれそうな予感がしたけど、
相手は違うようだった・・多分テンションの違いかな?(的外れ★)

性格の合う合わないはあるので、通り過ぎてゆく人は追わない主義です。

 

 

 

(容量不足で半年分の写真消滅。。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする