goo

そして今夜も白鳥の湖




エヴゲーニャ・オブラスツォーワ(Evgenia Obraztsova)がボリショイ・バレエにプリンシパル待遇で移籍したのを聞いてからもう3年も経つのか...
わたしにとっては、彼女のプリンシパルとしてのパフォーマンスを見られる初めてのチャンスが巡ってきた。


...がっかりだった。


マリインスキーからボリショイへの移籍でプリンシパルに昇格したことと、DVDやYouTubeや写真、またタンブラー上の人気などからも相当期待していたのに。

まず優雅は優雅、そしてあの愛らしい美貌は認めよう。ロシアの「腕」も十分堪能した(オシポヴァ(Natalia Osipova)はロシアン・バレエの腕の使い方が英国では不人気なのを知り「自分だけ腕の使い方が違うので改良したいと思う」とインタヴューで言っていたが)。

しかし、2幕目のグラン・アダージオの後のオデットのヴァリエーションから、パが完全に遂行できないのが何カ所も目立ち、3幕目のグラン・パ・ド・ドゥでは32回転が音楽に合わせて回りきれなかったのはボリショイのプリンシパルとしてどうなのだろうか? わたしは、スピードが速いとかたくさん回転できるとか、高く飛べるとか、そういうことにはあまり重きを置かない観客だが、あの一番盛り上がるシーンでいまひとつ、というのはオディールの魅力を削いでしまう。

全体的にあまりぱっとしないオデット/オディールだった。


先日、来週予定されている彼女の2回目の公演が取り消しになるとアナウンスがあった。実家ボリショイで怪我人の代役として立つため、急きょ帰国させられるのだそうな。
ロイヤル・バレエのサイトを見ると、「がっかり!」という書き込みが多く、いやいや、もし昨夜のレベルが彼女の「ゲスト・プリンシパル」で踊る時の本領ならば、全然がっかりすることはないと思う。

プリンシパルとは言え、機械ではない。調子の悪いときも失敗もある。人間だもの当然だ。昨夜はたまたま調子が悪かっただけ、と思いたい。



(彼女の美しい写真は名前で検索したらいくらでも出てくるのだが、写真はroh.org.ukより)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )