goo

祇園さん




神戸の友人と京都へご飯食べに。

まずは彼女がお返しをするために八坂神社へ。


この日は12月13日、京都の花街や神社などでは、正月の準備を始める「事始め」の日とされており、芸妓や舞妓が師匠やなじみの店に一足早く新年のあいさつをする。
一力の前は出待ちをする人たちでそれは賑わっていた。




彼女に連れられて、末社の美御前社(重要文化財)で顔を洗う。

宗像三女神(多岐理比売命、多岐津比売命、市杵島比売命)を祀り、天正19年(1591年)建立。社の前には美容水が湧いているのである。

今年はなにかと三女神にご縁があり、ぜひ宗像神社を参拝したいなあと思っていたのだがついに叶わなかった。
こちらでも偶然三女神を参拝することになり、来年は絶対に導かれていくぞと誓う。




ご飯もおいしかった。
何より、お店の方々が楽しそうに仕事をしておられるのを見るのは気持ちがよかった。




この日は、建仁寺、六波羅蜜寺で空也上人像(これ以上素晴らしい彫刻があるだろうか)をゆっくり参拝、たまたま踊り念仏奉納の日でもあった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )